※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子が泣かず、抱っこを嫌がることで心配。授乳後は抱っこしやすく寝るが、授乳後に抱っこすると泣き、抱っこを続けると嫌がる。不安があり、同じ経験の方のアドバイスを求めています。

生後1ヶ月の男の子が全く泣かず、
抱っこの時だけ泣いて嫌がります。
泣かない、抱っこを嫌がるというのが
自閉症や知的障害に当てはまることを知り、
心配で夜も眠れません。
1日を通して泣くことが本当にありません。
大人が他の部屋に行っても泣くことはなく、
昼夜関係なくいつの間にか起きたり寝たりしています。
起きた時は「あ」「う」と声を出し
手足をバタバタさせたり、指しゃぶりをしているので
その時にオムツを変えたり授乳しています。
授乳後は眠くなるのか、
身体の力が抜けとても抱っこしやすくなり、
暴れることもなく腕に抱かれてそのまま寝てしまいます。
しかし授乳から少し時間が経ち、目もパッチリで
ご機嫌な時に抱っこをすると身体をこわばらせ、
反り返ってギャン泣きします。
すぐにベットに降ろせば泣き止むこともありますが、
どうにかあやそうとして抱っこを続けると余計嫌がり
授乳することでしか泣き止みません。
そうするとまた勝手に寝るの繰り返しです。
起きてご機嫌な時は抱っこせずに話し掛けたり
身体をつんつんしたりすると笑います。
でも抱っこをすればすぐにギャン泣き。
かわいくてたくさん抱っこしたいのに嫌がられることや
全然泣かないことに母親として求められていない気持ちになりとても悲しいです。
新生児の時にはよく泣いていましたし、
抱っこを嫌がっていると感じることはありませんでした。
私が気付かなかっただけで本当は嫌がっていたかもしれませんが…
ただ新生児の頃から寝ている時もよく反り返っています。
またいつも右を向いているので、気付いた時に左向きにしています。
おでこが出ており頭が長いように思います。
何も関係ないかもしれませんが、全てのことが
何かの障害なのではないかという目でしか
見れなくなってしまいました。
今の時期に診断がつかないことは分かっています。
様子を見ていくしかないことも分かっていますが
毎日不安です。
ちなみに出生体重は3800g近くありました。
完母で哺乳力には問題なくゴクゴク飲んでくれています。
授乳中に目が合うことはありません。
1ヶ月検診では何も指摘されませんでした。
同じようなお子さんがいらっしゃる方や、
そういうお子さんをご存知の方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男は向きぐせがあり、足の力が強かったので抱っこのしずらさがありましたが、今は普通に成長しています😊

最初の頃は、母親が抱くと母乳の匂いからするから赤ちゃんはよく泣くと言いますよね💦授乳すると勢いで飲んで、その後は寝かしつけずとも開けば寝るって感じでした❗️
そんな息子も成長と共に甘えん坊の泣き虫になり、今は手がかかるようになってしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます❣️

    足の力すごく強いです💦
    赤ちゃんは抱っこされていれば大人しく丸まっていると助産師さんに言われていたのですが、必ずしもそうとは限らないんですね💦少し安心しました😭

    抱っこでギャン泣きする時は私じゃなくても泣いてしまいます…寝かしつけしなくても寝る子もいるんですね😭私の子も成長とともに甘えてくれる日がきたらいいなと思います🥺

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男も小児科で丸く抱っこして❗️と言われましたが、ムリだよ😅って思いました😂

    泣いたりセルフねんねしたりはもちろん個性もあると思いますが、親の慣れや心の余裕もあるかなと思います🤔
    しばらく泣いててもギャン泣きじゃなきゃ良いやー可愛い泣き声ねーって接しているとセルフねんねする率高い気がします😊
    ママがイライラしたり疲れたりは伝わってるのかもしれませんね❗️疲れた時は赤ちゃんを安全な場所に置いたら少し離れて甘いものでも食べて休憩してください✨

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丸く抱っこできるのは眠い時くらいです😭
    ご機嫌だったのに抱っこすると泣かれるのは本当にメンタルにきますが、あまり考えすぎないようにしたいと思います✨ありがとうございます❣️

    • 1月21日
deleted user

似てたな〜と思ったのでコメント失礼しますっ🙏🏽💦

今思えば1ヶ月の頃は抱っこいやいやされることおおかったです!!

抱っこしても置いて〜ってバタバタされてました!誰が抱っこしてもいやいやの時もあれば、他の人に抱っこ変わったら泣き止んだりとか!(悔しい😂)
旦那様に抱っこされても泣いちゃうのかな??

その時は母乳だったし上の方が言われてるように匂いで泣いてるのかな〜とかお母さんって分かって安心して泣いてるかな〜と自分のいいように解釈してました😅

息子はお腹すいたと眠たいけど寝れないの泣きはあったけどそれ以外は泣いてなかったな〜っておもいます!

だからしっかり飲めてて、上手に寝れる子なのかな〜?って思いました🌟

今じゃ暇さえあれば、抱っこして〜とぐずります😮💦

むきぐせも最近、きょろきょろ反対側も見てるな〜という感じです!
調べだすと心配ですよね!わたしもその頃知らずに調べてたら心配でたまらなかったと思います!💦
しっかりお子さんの事みてらっしゃるのすごいな〜って思いました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます❣️

    似てたと言ってもらえて少し元気が出ました😭❤️

    赤ちゃんは抱っこが好きだと思っていたので…ギャン泣きの時は旦那でもギャン泣きです😔結局母乳頼みになってしまいます…お腹が空いてるのかなとも思いましたが、それなら抱っこされる前に泣いてると思うので、やっぱり抱っこが嫌なんだなってその度に悲しくなってしまって…

    しっかり飲んで上手に寝れる子っていう発想に至りませんでした😳今後はそういう目で我が子をみていきたいと思います✨

    本当に調べ出したらキリがなくて、とても怖くなってしまいました…

    優しいお言葉ありがとうございます😭少し心が軽くなりました☺️

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

昔の質問にコメント失礼します🙇
まだ見てますでしょうか?
その後どうなったのか教えていただきたいです🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後3~4ヶ月頃から、泣かない等の違和感はなくなり、抱っこしても嫌がることは減りました‼️ただ座ったまま抱っこすると暴れるので、立ったまま抱っこしていることが多いです💦今の所、検診で引っかかったりはしていないです🏥

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😊
    今お子さんは1歳ですか??

    私の息子は生後3ヵ月で
    誰の抱っこでも嫌がり
    泣くことやぐずりがかなり
    多くてなにで泣いてるかわかりません。。
    抱っこじゃないと寝れないので
    時間をみて眠そうかなというときは嫌がられながらも寝させます🥲泣かれるくらい嫌がられるのでほんとに悲しいし外へ行けません💦散歩くらいならベビーカーで行けるのですが。。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ1歳になります!(誕生日設定が予定日のままなので少しズレてますすみません🥲💦)

    お気持ちとても分かります😭
    抱っこを嫌がられるのって母親としてとても悲しいし辛いですよね😭私も当時は毎日泣いていました😢
    どんな抱っこでも嫌がりますか?うちは縦抱きにして自分の肩に顔を乗せるようにしたり、前向きに抱っこすると大丈夫だったので、抱っこする時はそのようにしていました。横抱きを嫌がる赤ちゃんは結構いるみたいです👶
    出掛ける時はベビーカーがほとんどでした!あとは家の中では抱っこを嫌がっても、外に行くと外の風景等に気を取られるのか、意外と大人しくしてくれることが多かったです!赤ちゃんて家の中と外だと結構違うので、検診等で抱っこ嫌がるんですと言っても外だとしがみついてきたりするのであまり理解してもらえませんでした🥲
    いつの間にか抱っこで泣くこともなくなったので、きっとゆみさんの息子さんももう少ししたら抱っこに慣れてくれると思いますよ!☺️

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    縦抱きも横抱きもだめです😭😭今、まさにすごい検索魔になっててしんどいです💦
    抱っこ嫌いの赤ちゃんなんて
    周りにいないですもんね。。
    私もつらくて何度も泣きました

    確かに外ではまだ少し抱っこさせてくれますが長く抱っこしてるとやめてくれと身体をよじります、。。
    寝てる時も何度ももがいてて泣きかけて起きそうになるから腕枕して落ち着かせますがいつまでこれ続くんだろう。。と
    もしかして睡眠障害なんか?とか。。

    いつか終わりがきたらいいんですが。、。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭検索魔すごくすごく分かります😭私もそうでした😭私も当時は本当に本当に辛かったので、ゆみさんのお気持ち本当によく分かります😭

    寝返りしたりできるようになるとまた変わるんじゃないかなと思います!きっとこれからどんどん成長して変わっていくと思います!

    • 11月30日