※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよへい
ココロ・悩み

産後の情緒不安定でワンオペ育児に戸惑い。赤ちゃんの泣き声でパニックになり、1人で過ごす時間が増えてしまいました。

産後に情緒不安定になってしまったとき
どのようにリフレッシュをしてますか?

今日から主人が出張で当分帰ってこないです。
初めての育児で戸惑いも多い中
ワンオペになります。。。

実家には赤ちゃんと帰るには困難です。。。
寂しくて涙が止まらなくなったり
寝られなくなってしまいました

赤ちゃんの泣き声を聞くと
パニックになってしまい
涙がさらに止まらなくて困ってます

おしゃぶりを買ってみたり
メリーを買ってみたりして
赤ちゃんには申し訳ないのですが
1人で過ごしてもらう時間が増えてしまいました

コメント

ベビーリーフ

私も生後3ヶ月頃までは1人で苦しくて泣いて叫びながら育児をしていました、、、

1番は誰かに話を聞いてもらうことだと思います。1人で抱え込むと大変なので誰でもいいので電話でも話を聞いてもらってみてください!

私はしんどい時によく友達と電話していました!赤ちゃんのことも可愛いって言って貰えるし育児の話をすると大変だね😢と共感して貰えます😌

電話後はスッキリして赤ちゃんにも余裕を持って接してあげることが出来ました!

  • かよへい

    かよへい

    電話を友達にしたら逢いにきてくれることになりました:-(
    ありがとうございます。

    寝不足とストレスで母乳が出てないと助産師さんに言われたので。。。
    どんどん悲しくなってました:-(

    • 1月17日
  • ベビーリーフ

    ベビーリーフ


    素敵なお友達さんですね☺️❤️

    助産師さんんん💦
    大丈夫です!またこれからです!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんに1人で過ごしてもらっててもいいんですよ~。
寝てたり機嫌が良ければ隣にごろんとしてダラダラスマホ見たりしていいんです!
四六時中見張ってなくていいんですよ💦
ミルクあげてオムツ替えて、自分が疲れてるなと感じたら休んでいいんです☺️
子育ては長いので、疲れてるとき(特に産後数ヶ月は)赤ちゃんに話しかけなきゃとか、あやさなきゃとか考えなくてもいいんですよ~

安全な場所に寝かせてあるなら、少しだけほっといても死にませんから大丈夫!!!

  • かよへい

    かよへい

    ありがとうございます
    そうですよね
    心配になり過ぎなくても良いですよね!

    簡単に死なれてしまったら人口がますます減ってしまうと思って少しほっときます!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッとアンサーありがとうございます!
    かよへいさんがほっとされたなら良かったです☺️
    偉そうなことを書きましたが、わたしもかよへちさんと同じように頑張ってしまってました💦
    でも振り返るとあんなにやらなくてよかったな、と思うことが多いです(笑)難しいですよね。赤ちゃんをあやしたり話しかけたりは余裕のあるときでいいので、しんどいなと思ったら好きな動画を集中してみるなどリフレッシュしてください!
    私は寝かしつけの時ひたすら海外ドラマみたりスマホで漫画読みまくったりしてました…😅赤ちゃんのことばかり考えると頭変になりそうで、ちょっと一瞬子育てを忘れるためにやってましたよー!

    • 1月17日
🐥

逆にご実家から来ていただくというのも難しいですかね?🥲
私も実家が県外ですが、産後約1ヶ月は母がサポートに来てくれていました。
それでもやはり、寝不足やホルモンバランスで涙が出ることはよくありました。
産後すぐって、そのくらいメンタル面も体力面もしんどい時期だと思います😢

当時に比べたらだいぶ落ち着いてきてはいますが、もうすぐ7ヶ月になる今でも、赤ちゃんと一緒に泣きながら育児する日はあります。。

上の方もおっしゃっていますが、とにかく誰かに話を聞いてもらうのが私も1番だと思います。
私は母や姉妹によく連絡していました。
頻繁にではありませんが、たまに友達が家に来てくれた日はかなり気分が違いました😌

  • かよへい

    かよへい

    コロナの関係で実家はNG:-(
    タイミングが悪かったんです。。。

    大人と話して気分転換をします
    ありがとうございます◎

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
とても頑張っていらっしゃると思います。

私も生後間もない時は赤ちゃんと一緒に泣きながら育児していました。
赤ちゃんの泣き声って精神的にやられますよね。
おもちゃなどなど頼れるものには頼りましょう。
1人で遊んでいられるなんてすごいです!
その時、ご自身は少しでも休むことができますか?
泣いてても少しくらい放っておいて大丈夫だから自分が壊れないようにしなさいと助産師さんに言われました。
お母さんと赤ちゃんは一心同体
お母さんが落ち着いていないと赤ちゃんも落ち着かないよと言われました。
赤ちゃんが1人で遊んでいられたら沢山褒めてあげましょう。
あなたがお利口に遊んでいてくれたらからママはゆっくりできたよ〜って😊

我が子は生後3ヶ月になり、前より楽になりましたが、日中は抱っこでしか寝てくれません。
なので日中はソファに座ってずっと抱っこ
トイレを済ませソファの周りに飲み物や食べ物をセットして
子どもが起きるまでずっと座ってます😂
30分の時もあれば2時間以上も
いつまでもこのままではいけないと思う反面、
これが私も楽だし(スマホいじったりドラマ見たりできるゆっくり過ごせる時間)
子どもとぴたっとくっついていられて幸せですし、それで子どもは落ち着くしお互いにストレスなくていいのかなって
成長とともに少しずつ変わっていければいいと思っています。

まだペーペーの奴が何偉そうなこと言ってんだと思いますが、
ご自身が楽な方法を見つけ、そこに子どもがハマれば少しは落ち着くと思います。
ご主人が帰ってきたら、お子さんを見てもらって存分にリフレッシュして下さい。
ご主人の協力なしでは、自分がダメになってしまいます。

頑張りすぎないで下さい。
赤ちゃんもママのお腹から出てきて外の世界に戸惑って泣いているんです。
寄り添ってあげましょ☺️

  • かよへい

    かよへい

    私も飲み物などを準備して同じようにやってみます◎
    ありがとうございます

    一人でずっと格闘してたら参っちゃいますよね。。。

    • 1月17日