※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長くなります💭わたし自身も甘え過ぎなのかな?って思うのですが客観的に…

長くなります💭
わたし自身も甘え過ぎなのかな?って思うのですが客観的に見てどう思いますか😭?
まだ里帰り中で実家にお世話になってます💦
助産師さんなどに「上の子優先ね」って結構言われて実家にいる間は上の子優先もできなくはないので上の子はわたしがつきっきりで見ていて上の子は姉に懐いているので姉がいる間はわたしが下の子を見てる感じです。

上の子はわたしじゃないと寝ないので寝かしつけをしたら違う部屋で寝ている下の子のところにいくって感じなんですが上の子の寝かしつけをしていると寝落ちしてしまうことが多くて💦
上の子はばぁばのこと嫌がるのでばぁばが下の子の隣で寝てくれてわたしが寝落ちしたら起こしてねとは言ってるんですけどたぶん優しさ?で起こさず夜中のミルクやおむつ替えもやってくれています。
そこは本当に感謝しないといけないですしわたしもちゃんと起きろよって感じなんですが寝不足すぎて…。
感謝しないといけないことではあるんですけど次の日とかに「なんでママが〇〇(下の子)の面倒見てお前は寝てるわけ?」とか言われたりして😭
寝落ちしちゃうから起こしてって言ってあるので起こしてほしいというのが本音なんですけど母からしたら下の子もわたしの子どもなのになんで上の子の寝かしつけで寝落ちするのって思われてるんだと思います、、

他にも上の子の嫉妬が凄まじくて夕方下の子をお風呂に入れないといけない時間に「ママと散歩に行く」って大泣きしたり、ママお風呂入れないといけないからって言うと「ばぁばが入れればいいでしょ💢」って怒ったりして。
うるさすぎるので実母が折れて沐浴してくれることもあるんですがその後に必ず「いい加減にしてよ」と怒られます…

わたしの本音としては起こしてって頼んでるから文句言われるぐらいなら起こしてほしいなあって思っていて😭
でもきっとわたしが甘え過ぎなんですよね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんに言われるんですよね⁉️

お母さんも文句言うなら起こしたらいいのにって感じがします😥

頑張って起きるしかないですよね🥲

ママリ

寝かしつけの時寝落ちしちゃうのわかります😂
里帰り中なら上の子下の子別の部屋で行けるかもですが、実際自宅に帰ったらそんなことできないと思うので、今からでも同じ部屋で1人で寝かしつけするよう工夫してみてもいいのかなと思いました!

上の子はもうお昼寝とかされないのですか?
沐浴はお昼寝してる時だったり、今なら上の子平気かも
!って時に入れてもいいのかなと☺️

里帰りがお辛いなら早めに帰るのも手ですかね🤔
ばあば嫌いならパパさんに助けてもらったほうが力になるかもしれませんし!