※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半検診前で、数個のことができないので心配。ハサミや○をかけることができず、大きい・小さいの理解も不明。他の項目は問題なし。同年齢の子どもの平均的な発達や経験を知りたい。

今度2歳半検診あるのですが
問診票で数個できないことがあり
大丈夫かな?と心配です。

言葉はゆっくりで
単語数は120ぐらいはあり二語文も少し出ています。
指差しはできて、意思疎通はほぼできますし
こちらの言ってることもほぼ理解しています。

できなかった項目
・ハサミを使って紙を切りますか?
(まずハサミを持たせたことがありません)
・○をかけますか?
(お絵描きに興味がなくて書いてもものの数秒で
終わります。殴り書きはできます)
・大きい、小さいがわかりますか?→?
(例えばパンやお菓子など二つに割ったときに
必ず大きい方を欲しがります。小さいのは嫌と言われますが大きい、小さいがわかってるかは不明です)
・簡単な質問に答えますか?→?
(これ誰にもらったの?と聞くともらった相手の名前を言ったり、パンちょうだいて言われた時になんのパン?と聞くとアンパンマンのと答えます)これははいに該当するのか。

ほかに20項目ぐらいありましたが
上記以外はできています
(ジャンプできるか、
服を脱ごうとするか、体の部位をわかってるか、友達と遊ぼうとするかなどなど)


そもそも2歳半でハサミなど使えるのが
平均なのか。。
同じくらいのお子様やうちはこうだったよなど
教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園では3歳からハサミを習うみたいです。
それで上達しました!

2歳半でハサミ使えない、丸を書けないのも問題ないと思います。

小さいのは嫌というなら大小をわかっているのかなと思います。

パンについても質問に答えてると思います。

普通の成長段階かなと思いますよ😊

ママリ

その問診票投げ捨てるくらい何もできませんうちのムッスコ笑笑
言葉もちょっと、ハサミも持たせてませんね、こどもハサミも食べるでしょうし🐵
でも発育に問題があると言われたこともないですし心配はしてません🤣
自治体は何も思ってそれを作ってるのか不思議ですね〜とか思っちゃう派です🤗✨

ママリ

ハサミは2歳過ぎてから何度か使ってます。めちゃくちゃ危ないのでこちらがヒヤヒヤしますが、一応使えます。わたしもまだ早いんちゃうか、、。と思いながらもチョキチョキする😤とやる気だったので解禁しました。お絵描きは殴り書きが多いですが歪な丸は書いてます。
大小も、うちに大量のジョージがあって小っちゃいジョージどこ?とか言いながら探して、見つかったらあった〜といっているので理解してそうです🤔
簡単な質問は難しいかもです。オープンな質問だと適当な事言ってるし、保育園で何したの?って聞いたら せんせーと!としか言いません😂