※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃたこ
子育て・グッズ

客観的に見てどちらが楽だと思いますか😂長いですがいいねで教えてくださ…

客観的に見てどちらが楽だと思いますか😂
長いですがいいねで教えてください!

【家庭状況】
夫婦で育休取得中、共に5月復職予定のツーオペ
親の援助は受けられません
長男:年長で平日9-17時は保育園
次男:もうすぐ生後2ヶ月

①夫
主に家事担当。
と言っても掃除はルンバ&ブラーバ、洗濯は洗濯乾燥機、食器は食洗機とそれぞれフル稼働です。
(掃除は物をどかすのが面倒と言って週2回程度)
朝は8時に起床、長男を起こして保育園に送る担当もしています。
昼食、夕食と基本作ってくれますが、食費の制限はしていないのでお惣菜のこともあります。
食材や日用品の買い物も行ってくれます。
↑が終われば昼寝をしていたり、ゲームをしていたり。
赤ちゃんの次男のお世話は言えばやりますが、寝かし付けは出来ません。
長男が寝室へ行ったら夜の自由時間。お酒飲みながらテレビ観たりゲームしたり。夜中1時頃就寝。

②妻
主に赤ちゃんのお世話担当。
完母なので授乳はもちろん、日々のお世話や予防接種のスケジューリング、洋服の購入など。
昼食、夕食時に次男が泣いてたらご飯は後回し。夫が食べ終わったら交代して食べます。
次男の生活リズムを整えたくて試行錯誤中ですが、昼寝が上手く行かないこともあり日中はほぼ寝かし付けに終わる。寝てくれても抱っこオンリーなので、立ったり座ったり。調子が良ければテレビを観たりは出来るけど昼寝は出来ません。
朝は次男に合わせて6-9時起床。夜は20時に次男を寝かせ、21時に長男と就寝。その後次男の夜間授乳で3時間おきに起きますが、授乳後はベッドに置いたらすぐ寝てくれるので合計したら睡眠時間は6-8時間取れてはいます。

コメント

ちゃたこ

①夫の方が楽でしょ!

ちゃたこ

②妻の方が楽でしょ!

ちゃたこ

③同じくらいじゃない?