※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生まれつき癇癪が酷くて泣きやすい娘。イヤイヤ期もあり、食欲旺盛で毎日泣く。母親は精神的にしんどく、対応に困っている。

生まれつき癇癪が酷くてよく泣く娘。
生後4ヶ月から激しい人見知りが始まったのと一緒に、抱っこしていないと寝ていても夜中でも100%泣いていたので、1歳頃置けるようになるまで毎日24時間抱っこでした。
そしてよく飲む子で、一回の授乳に1時間以上飲み続けることも多々、完母でしたが1歳の誕生日の時点で81cm13kgとかなり大きい子でした。
1歳頃からはイヤイヤ期が始まり、日中は仕事で一緒に過ごせる時間は1日2時間程度しかないのに、保育園に迎えに行った時点で泣いており、そのまま寝るまで泣いてる日が多々でした。
そして7歳の今、毎日少なくとも一回はぐずって泣きます。
あと、食欲が止まらないのは変わりません。大人でも山盛りで私は食べれない量を食べても1時間後にお腹空いたって言って泣きます。食べる量が本当に半端なくて、保育園でも、こんなに食べる子初めてだと言われました。延長保育園で軽食が出るのですが、初めての延長の日、1歳半で小さめのおにぎりを22個食べたと言われましたのを今でも覚えています。(他の子はだいたい、2〜3個って言われました💦)
今はカレーの日で言えば、山盛りサラダとスープを食べた上に、何回かお代わりして、最終的に米1.5合とそれに相応する具沢山なカレーをペロリと完食し、それでもまだ何か食べたいって言って、みかんとバナナ食べる感じです。そして1時間後にはお腹すいたと言います。これでもだいぶ食べる量は減ってはいます。今は太っているどころかむしろ痩せているのでそれだけは救いですが、どれだけ食べてもすぐお腹すいたとぐずるし、そもそもよく泣くので、正直娘に対してのイライラがなかなかおさまりません。朝4時に号泣で叩き起こされ、どうしたの?!と聞くと、お腹すいたから朝ごはん食べようと思って冷蔵庫探したけどなかったから、早く作ってなんて日もあります。
今日も寝る前にお腹すいて寝れないとぐずぐず、もう今日は遅いから諦めて寝なさいと言うと、じゃあ背中痒いからかいてと。私は下の子たちを両手に腕枕して寝かしつけていたので、かくことは出来ず、「自分でかけるんだから自分でかきなさい、それか、もう少しで2人寝そうだからそれまで静かに待ってて」と言いました。そしたら火がついたように泣き、「ママ、背中かいて!」と泣き叫んでいました。
私も、下2人はもう少しで寝そうだったけど、いったんおいて、娘の背中かいてやればよいのかもしれないと思いつつ、長年娘を育ててきて、もうこの子本当にめんどくさい!!!!という気持ちが上まってしまい、「もう下の子たちが寝れないから、自分の部屋で寝なさい」と、娘を部屋から追い出しました。最悪の対応だとはわかっていても、私ももうしんどくて正直娘がぐずった時は娘のことが嫌でたまりません…。娘に寄り添うような対応をしても、あーいえばこう、こういえばあーで、娘が満足してすぐに落ち着くことはほぼ皆無なので、こっちも眠くてキツいし、いい加減にして!!って思っちゃいました😭結局娘は自分の部屋でしばらく泣いた後、疲れて寝ましたが、娘のことが可哀想だとももうあまり思わなくなってしまって…酷い母親なのはわかっていますが、娘を育てるのが精神的に本当にしんどいです。

コメント

deleted user

病院で診てもらったことはあるのでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    何度もあります…😣

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    個性だと言われたんですね…
    7歳でそんなに泣くの不思議ですね😔

    • 1月5日
ちぃまさ

毎日お疲れ様です。
もしかしたらですが自閉症や発達障害がある可能性もあるので一度病院行って診てもらったほうが良いかもしれません。
違ったらそれはそれで安心ですしうちにも7歳の女の子がいますがグズって泣くってことがないので少し心配です。

  • ママリ

    ママリ

    病院には何度も行きましたが、発達障害ではありませんでした。個性だと…ますますもうどうしたらよいのかわからなくて、追い詰められています😓

    • 1月5日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    そうだったんですね😣
    セカンドオピニオンとかしましたか?

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    セカンドもサードもしました😭幼児期はグレーだったんですが、小学校に入って、2つの病院で完全否定されました😓

    • 1月5日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    そうなんですね…
    泣いて癇癪もおこして愚図るのが気になりますね🤔
    学校ではどうなんでしょう?

    • 1月5日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    余計なお世話かもしれませんがこれを診て診てください!

    • 1月5日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    上の画像の真ん中の項目です。
    「7歳 癇癪がひどい」で検索すると出てきます!

    • 1月5日
にかいめのママリ

発達障害の検査はされたのでしょうか??WISCなど…

うちの子も完母だったけど大きいです。7歳で137cm28kg細身です。好き嫌い激しいけど、ご飯は1合は食べますね!男の子ってのもあるかな。

よく食べるのは個性だと思いますよ!
7歳で夜泣くのは…
下の子がいるから赤ちゃん返り?
🤔うーん。
とりあえず、その状況がしんどいのはすごくわかります!
息子も癇癪持ちなので、いい加減にしてくれ!ってなります!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。。
大変ですね…
いっぱい食べるのに痩せてるってのは不思議ですね。
ただ単に痩せの大食いなのか…身体的には問題ないんですよね…?
うーん、、

私の子の話ではないのですが、
自分の姉がそんな感じの子どもだったようで。。(母から聞いた)
私も記憶があるかぎり、姉は母がどこへ行くにも付いていくのに、よく母と喧嘩してて、すごく泣き虫で癇癪が酷い子どもでした。
大泣きしながら、なんでーなんでー!!って大声で母の後を追いかけてるのを何度も記憶してます。
下に私と弟が居るので母も付きっきりで相手出きるわけもなくずっとべそべそ、、
姉は発達障害ではありません。精神的なもの?だったようで、、
一度摂食障害になってます。
隠れてお菓子とか食べてました。
大人になった今は幼少期とは反対でよく笑うし明るくて親切な人です。
なので、発達等に問題がないなら精神面で少し気にかけてみるのはどうでしょうか。
お母さんも余裕がなくてつらいと思いますが…
この大変さは永遠に続きはしないので

I&S&K

ギャル曽根タイプなんじゃないですか?あの方も細いのに、あれだけ食べてもすぐお腹が減るってテレビでいってましたよ!

あとうちも7歳で毎日泣きます💦
うちは療育や発達検査をしましたが凹凸もなく、多少聞く力が弱かったくらいで何も無く療育も卒業し学校も普通クラスですごしてます😖
発達について学ぶ中で、発達障害ではなくHSPなんじゃないかな?思ってます😓

非常に感受性が強く敏感な気質をもっているがため、周りでは分からない泣きポイントがあるのかなと……

少し離れてみるのも大事だし、お子さんの気質について考えてみるのもいいと思います。
分かることは出来なくても、もう少しお子さんを理解することが出来るようになるかもしれません🤔