※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
芝黒
サプリ・健康

アトピーや掻き癖のあるお子さん持ちのお母様、手の甲や足首など掻きや…

アトピーや掻き癖のあるお子さん持ちのお母様、手の甲や足首など掻きやすい部位にできている場合にはどのように保護していますか?何かアドバイスが欲しいです
息子の方が辛いのでしょうが毎日気が狂いそうです。
まとまりのない文章で申し訳ないですが聞いて頂けると嬉しいです🙇

夜間は寝た後に長めのミトンを2日前から使用していて様子見中です。
薬を塗って保護している包帯など、寝てる間に剥がされることもありましたが今の所平気そうです。(ただ今日引き抜ける事を覚えたので怪しい・・)それに起きてる時に剥がされるから意味がなく😣
かかりつけ医の許可の元キズパワーパッド使用で酷かった手の甲があと少しの所まできても、端が少しでもめくれれば、器用に剥がして掻いて流血を繰り返し、
しまいには肌荒れを起こしてしまい使用をやめました。
その為今はボチシートや亜鉛華軟膏を使いガーゼを乗せ包帯をまく形なので、簡単に剥がしてしまいすぐかいてしまいます。

今までは掻き傷って感じだったものが、いつからか抉るように掻き出血。
また保育園に通うようになり、外遊びで手が汚れその手で掻き、ばい菌が入って腫れ上がってしまった事も度々
もう血を見る度に涙が出てきます
ワセリンにステロイド、亜鉛華軟膏をメインで使用していますが、下手に市販のクリームは悪化しそうで怖いから避けていて、その他に何かないかなと教えて頂いたバスソルト、アトピー向けのボディ石鹸を使ってます
あまり効果は見られず。
ただ掻きさえしなければ治るのに、その掻かないようにする事が本当に難しくてもう本当にどうしたらいいか分かりません😞

コメント

はじめてのママリ🔰

筋肉が引っ張られることで痒みが出ることがあるみたいです
ので痒みのある近くをマッサージしてみるのは、どうでしょうか?
軽くみた知識なので力になれなかったらすみません…

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    筋肉が引っ張られることで痒みが出る場合ですか😲!
    今は少しの情報もとてもありがたいです😭

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    筋肉がつっぱった状態になり、痒くなる場合があるみたいです
    なので、そのつっぱりをすくなくするというか筋肉をほぐすというか
    そういうの、良いみたいです
    あとは、お風呂の温度なんかも体温に近いような大人だと緩いような温度で、ゆっくり温まったりするの、どうでしょうか
    体温と外気の温度差が大きいと肌荒れひどくなると聞いたことあります
    足首なら膝あたりや内腿までマッサージしても良いかもしれません
    手の甲は、もしかして手をグーにしてること多かったりしますか?そうなると肩が常に力んでる状態な気もするので、やっぱり手の甲から肩まで、ゆっくり撫でてあげても良いかもです

    うちも秋冬は特に痒がりなんです
    素人考えも混じってますが
    以前理学療法士?の方が自分が子供の頃アトピーで辛かったのは…と、原因を究明している方がいたので、それを参考にコメントさせてもらいました
    よくなると良いですね

    • 1月2日
  • 芝黒

    芝黒

    お風呂はなるべくシャワーと言われましたが、冬はさすがに寒すぎて💦
    温度はなるべくぬるめと言われて、そのようにしてみてます😲
    やれるだけのことはやってあげたいので、教えて頂いたこと実践してみます!
    親身にお答えくださりありがとうございました😭

    • 1月2日
こっちからこない

ステロイドは強さのあってるものを使用していますか??

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    ステロイドはリンデロンを使用してます!
    私はこのレベルは酷いものだと思っていたのですが、この程度ならこのステロイドで良くなりますよと言われ💦

    • 1月2日
ママリ

そこまで酷いのでしたら内服薬は使用してないのでしょうか。
あと、包帯ってどうなんですかね?私も酷いアトピーでしたが、包帯で巻かれると更に痒くなりますし、一度痒みが気になると掻き破らないと気が済まなくなるのがアトピーです。大人でも我慢出来ません。何よりそんなに酷いならステロイドもっと強くても良いのでは?と思いました。
今の治療のセオリーは、まずは強めのステロイドや内服薬で症状を抑えてから段階を追って弱くするとの事。
診てもらってるのは皮膚科医ですか?だったら他の病院の方がいいかもですね。脱ステロイドとか謳ってませんよね?
私もかなり酷い状態でしたが、強いステロイドと内服薬で1週間で症状は落ち着きました。ただ、まだ寛解した状態なので弱いステロイドを続けてます。かれこれ半年以上通ってます。

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    どこから説明したらいいか分からないのですが💦
    乳アレルギーがある為アレルギー専門医の小児科で定期的に診てもらっていて、乳も毎日自宅摂取し経過を見ています。
    その辺りから痒みが出るようになった気がして、でも乳が原因の掻きむしりには見えないと言われ、小児科では微妙なのかもとこっそり皮膚科に受診して、でもどちらからもアトピーではないと言われ、出される薬も結局その時は同じで😲
    内服薬を飲むことでもし乳をとって蕁麻疹が出ても、そちらにも作用してしまい経過も分からなくなるし、でも一時的に飲んだ方がいいのではと聞くと、この掻き傷のタイプには正直飲んでも気休めにもならないと言われ😣
    確かに別件で耳鼻科で鼻水の為に出された抗ヒスタミン薬は鼻水には効いても皮膚には効かずでした💦
    ネットの別な先生の記事で誘因の分からない物には薬はきいても、原因があれば効かないらしく、ならやっぱり乳じゃん⁈と私は思ったのですが、学術的には違うらしく😭
    空気に触れれば痒みは増すから、しっかり保湿と夏でも薄手の長袖で保護。
    また傷口は乾燥させてはダメだから湿潤療法で亜鉛華軟膏入りのボチシートでしっかり覆う、でもかなり粘土高くそのままで使用すると服はベタベタで落ちなくなるので💦
    使用している他のお母様方も、ガーゼや包帯で保護して使用しているようです😥
    なんかそれでもやはり皮膚が専門は皮膚科だし、また皮膚科に行くべきなのかと悩んでもいて、でも乳に関しては皮膚科に聞いても、先生?になってて、
    どちらの治療を優先していくかなのかもしれません😭
    長々と書いてしまってすみません💦

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    アレルギーの事は知りませんが、そもそもそこまで症状出ていたら血液検査とかやってアレルギーを否定したりしないのかな?まずは症状落ち着かせてから、一つずつ原因になりそうなものを潰していきそうですけど。
    症状出てるし、アレルギーの血液検査は自費にはならないだろうし。
    内服薬は気休めでも何もしないと症状も落ち着かないし、まずは痒みの症状を抑えて欲しいですよね。
    あと、リンデロンでも落ち着かないとなると更に強いステロイドが必要になると思いました。
    個人的には小児のアレルギーや小児科の先生は皮膚疾患について無知だなぁと感じる事が度々あります。
    何にせよ乳のアレルギーを否定しない限りは何も出来ないって感じかね。
    皮膚科で乳アレルギー疑惑を伝えた上で治療を進める事は難しいのでしょうか。

    • 1月2日
へも

うちの上の子もアトピーです🥲寝てる時めちゃかきますよね💦
よくかきむしって血が出てかさぶたになってます🙁

市販の保湿剤じゃダメなので、
1ヶ月に1回は必ず皮膚科です😅
尿素20%クリームとヒルドイドの混合を全身用、ヒルドイドとプロペトの混合を顔用、酷いところはステロイドの混合、軽そうなところはアトピー用の軟膏のプロトピックを毎月処方してもらってます!

我が家は保湿はワセリンだけだとほぼ意味なかったです😭💦皮膚科小児科色々通い、やっと今の皮膚科で合った薬出してもらえるようになりました。
かいちゃいますが、あった保湿剤と薬塗ってれば落ち着いていきます!また悪くなって〜の繰り返しですが😂💦

皮膚科ってなかなかピッタリくるところが見つからず大変ですよね。。( i _ i )

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    血が出てるのを見ると悲しくなってきますし、どうして掻くのと😭イライラもしてしまい、毎回感情ぐちゃぐちゃになります😭
    体が温かくなると掻いてしまうようですよね😣
    家では気温や服装に注意していますが、保育園が床暖ある為・・うちの子1人の為に切ってもらう訳にもいかず😣

    部位で使い分けているのですね😲
    そちらの薬の使用回数は1日何回でしょうか💦
    皮膚科に受診時は入浴後の1回のみと言われ、朝はプロペトを塗りたぐりましたが1回だからか治りが遅く感じ😣でも皮膚科は混合薬をくれるので塗るのは少し楽で
    今のかかりつけ医は院内処方だからなのか単体で薬を処方される為塗るのが大変で😥毎日かなりの時間薬の塗布に取られています😣
    でもこの子は乳アレルギーがある為、定期的に小児科を受診せねばならず、気軽に他院を受診してというのが難しく💦それさえなければもっと気軽に受診したのですが😣
    それにうちの近隣はおかしなやばい皮膚科しかなく😂ようやく見つけた一件も人気でとんでもない激混みで、予約取るのさえとても至難です😢
    年齢を重ねて皮膚も厚く強くなることを祈りながらケアを必死にしていますが中々難しいです😣
    長々とすみません💦

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

子どもが二人アトピーです。一才の下の子のほうが酷いです。
すごく共感です、、、😣
掻かないように常に気を使うのと、引っ掻いて悪化するのを見て気が狂いそうになりますよね😢

色々調べて、掻き癖を治すことに重きをおいて治療している皮膚科に行ったり、食事療法の病院へ行ったりしました。

掻き癖の病院では、包帯の巻き方や掻き癖が酷くなる時の予測についてを教えてもらい参考になりました。病院で販売している、手作りの、両端に紐付きの包帯がしっかり巻けて良い感じです。日中はなかなか難しいですが、夜は巻くようにしてます。私は手芸苦手なので購入しましたが、自分で手作りされる患者さんもいるようです。

食事療法の病院では、糖質が痒みの原因!と言われました。大好きだったフルーツや納豆などを控えさせて、皮膚を作る動物性たんぱく質を多くとらせるようにしました。
まだ始めてから1か月ですが、湿疹の出る部位とステロイドを使う頻度が減りました。あと爪が薄く弱かったのがしっかりしてきて、食事の効果を感じています。

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    共感して頂いて嬉しいです😭
    包帯の巻き方でも掻き癖が酷くなるんですね💦
    何かに重きをおいて診療している皮膚科が近隣にはなさそうです、余りに遠くだと通えないですし😭
    先日受診した時にチュービファーストを教えて貰い、ネットで注文した所です。合わない方もいるようなのでドキドキですが💦
    今は左手の甲と背中の肩甲骨の間を中心的に何度も掻いてしまうのですが😥
    掻きやすいので何か貼って保護してもすぐ取ってしまうし、
    でもほぼ全身がどうにもならないレベルだった頃よりは、ここ最近少し薬の使い方を見直したら気持ちマシになりました💦その2箇所さえある程度落ち着いてくれれば私も情緒不安定にならずにすみそうです😂

    下のお子さんは食べムラなどはありませんか?💦
    食事療法も少し検討していたのですが、
    イヤイヤ期が始まってからは食のこだわりが強くなり、嫌な物は嫌と一切口にしなくなってしまい、毎回の食事にかなり悩まされているので、取り入れたら私は終わるなと💦
    それ以外でできることがないかやり尽くそうと色々調べています😰

    • 1月9日