※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
家族・旦那

😩あー、義親、旦那、子供がなんか見たいと言えば、すぐiPad与える。一歳…

😩あー、義親、旦那、子供がなんか見たいと言えば、すぐiPad与える。一歳半くらいから、外食行けばすぐiPad与える旦那にもイライラ。旦那はとことん酒呑み。
あんたのその酒帰ってからゆっくり飲めや。
子供タブレット与えていつまで呑むつもりや。
私、仕事してて、孫こもりするなら、タブレットこもりやめてくれ、
だから、ばば嫌いって言われるんだよ。
遊ばないもん。絶対タブレット与えるだけ。かくれんぼしてくれるスタッフさんの方が、好きらしい。
冬休み、自営業忙しいからって、一日中タブレットしてたら、視力の面からも、対人関係も、デメリットだと私は思ってる為、イライラしかありません。

おもちゃだって相手しないとすぐやめて、なんか見たいとなります。
お絵描き一瞬丸描くだけだし
ハサミワークブックヤダと言い
ままごとラーメン屋さんやマグネットブロックでしか時間潰せません。
ほんとに、どうしたら、保育園休みの仕事はどうこなせばいいのか悩みです。
仕事の手伝いを昼時の忙しくなるまでやって、あとタブレット。
午後も忙しくなるまで仕事の手伝いしてもらってます。

平日なら保育園頑張ってきたから、帰ってきたら、動画でもいっかーとなりますが。
休日、一日中動画にはイライラしかありません。

コメント

はな

視力検査に引っかかっているので眼科に行きますね
タブレットしばらく禁止でお願いします

とか嘘ついてタブレットが悪だという印象つけるとか😃

我が家もテレビすぐつけたりスマホで動画見せたりするので
結構きつめに「もういいから、他に方法ないの?」と言ってます💦

  • 初ママ

    初ママ

    きつめにどなたに言ってるんですか?

    • 12月30日
  • 初ママ

    初ママ

    嘘で固めると、親戚とかに話されたら困るなって思ってしまって。

    そんなにみていいの?目痛くなったら、じじばばに眼科連れてって貰ってね。お母さんは連れてかないよと子供に都度言いました。

    • 12月30日
  • はな

    はな

    義親は遠方なのできつめに言うのは旦那と実親です😅

    そっかそっか、親戚に話されるのは困りますね💦

    タブレット出し始めたら意を決して
    「タブレット、視力や斜視の問題もあるのでやめてもらっていいですか?」と話してみるとか。

    タブレットの間義親さん何してるのかわかりませんが、、
    遊び相手が嫌なら
    公園などで野放しにして遊ばせてる方が
    よっぽど健康的ですよね!

    • 12月30日
  • 初ママ

    初ママ

    山の中なのでソリで遊ぶしかないし、仕事繁忙期で外遊びしてられません。

    • 12月30日
はじめてのママリ

その気持ち良く分かります!
私はキツく言って改善させました。
ママ友の子なんて3歳ですが、公園なんて今まで10回も行ったことないくらいで、保育園の先生が構ってくれて大好きみたいですよ!
タブレットばかりは嫌ですね💦

  • 初ママ

    初ママ

    えー、うち家遊び苦手なんで外遊び公園やら、キックボード連れていきます。ただ、山の中でそり遊びしか出来なく、繁忙期で外遊びなんてしてられなくて。閑散期なら、土日公園、平日保育園帰り公園です。

    3歳で公園10回以下って何してすごしてるんですかね?

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも小さい時そんな感じでした!私も家で相手するのが苦手なので毎日外で遊んでいました!お友達になりたいくらいです😃

    ほとんど家の中で一人遊び(ごっこ遊びも基本一人でやるらしいです)YouTubeやアニメ番組です💦あとママに構って欲しい時は授乳かお菓子。

    iPadは便利な道具ですが、集中力や学力の低下、視力の低下。さまざまな弊害があります。
    私の家族が教員ですが、ゲームやタブレットばかりの子はぼーっとしてると言ってました。
    癖づけは良くないですね。

    • 12月31日
  • 初ママ

    初ママ

    癖は良くないですよね。
    旦那や義親は、口開けば、何か見る?
    だからか、すぐ、なんか見たいが癖になってきました。
    仕事でどうしても忙しい。ならしょうがないけど、忙しくない時にみせるってどうなんだろう。

    見るにしても、1時間見たら、目の休憩だよ。
    が、普通だと思います。

    一日中見るつもり?とiPad消すと、おとうさーんと泣きます。
    うんざりです。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    癖になるのは良くないです😓
    うちは6歳ですが、お菓子やタブレットなど制限してきて良かったなって思いますよ!
    お菓子やタブレットでしか機嫌が取れなくなっているように見えます。
    貰えるまで泣き続ける子が多いように思います。

    結局対処するのはママなので、厳しく言って良いと思いますよ。
    なんでも癖づけです😃

    • 12月31日