※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がADHDの疑いがあり、勉強に集中力や興味が持てず、周りの期待にプレッシャーを感じている。親が特別支援クラスを心配しているが、子供のやる気を引き出す方法に悩んでいます。

ADHD確定、またはグレーで、年中さん以上のお子さんがいらっしゃる方、お勉強はどのようにしていますか?
塾、自宅でドリルやプリントなど、また時間はどれくらい取っていますか?
子供がADHDの疑いがあり、とにかく集中力、落ち着きが微塵もありません。(4月以降に検査予定です。)
興味がないからか、何度も勉強したものなのにすぐに忘れてしまいます。

私の小学生の甥っ子がADHDと診断されていますが、年長さんの頃から学研に通っていたためか、周りと大きく差がつくことなくお勉強できているそうです。
それを知っている実母が、
「今からたくさん勉強すればADHDと診断がついても周りについていけるからちゃんと毎日勉強させなさい。」
「ちゃんとお勉強しないと普通のクラスにいけなくなっちゃうよ。」
と顔を合わせるたび、電話するたびに私と子供に言います。

子供は嫌なことを言われていると思ってるのか、途端に笑顔がなくなり、無視したり、やだ!やらない!と反発したりします。
今の時代、簡単に特別支援のクラスに行かされるとか…。
そうなったら可哀想だという実母の言うことももちろん分かるのですが、結局やる気が全くなくやらされてるだけなので覚えもしないしすぐに忘れる、どこまでこちらが動いたら良いのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子が年中でADHD診断うけてます。
うちは子どもチャレンジを最近まで受講してたのでそれをやってました。今は辞めましたが、まだやってないワーク類が結構溜まってるので、それを少しずつやってます。
長時間は集中力が切れるので一回15分ほどで、短いので楽しんでやってます😊頻度は週2,3くらいです。
今は年中なので、勉強するというよりは、新しい事を学ぶ楽しさ、机に座ってワークブックを見る練習、少しの時間集中する練習、くらいの感覚で良いかなと個人的には思ってます。
ADHDと診断されるまでは、周りの子に遅れないように!と厳しめに教えてましたが、診断されてからは、楽しんで勉強してほしいという気持ちが強くなったので本人がワークをやる時間を嫌いにならないように、無理のない範囲でやる事にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中でもう診断が出てるんですね。うちも年中ですが、年長になってからの方が良いと言われ、4月以降の検査になりました。
    うちはポピーを受講していますが、「勉強」と思うから嫌になってるのか、5分くらいでモジモジ動き始めるので、厳しめにしすぎたかなと思ってます💦
    その子その子に合ったやり方がありますもんね💦机に向かう練習、集中する練習、まずはそこからゆるく始めます。

    • 12月29日
はじめてのママリ

うちはADHDですが、自閉スペクトラムもあるのでそちらの特性か?規則的な事を好む傾向があるの毎日今は冬休みの宿題を3ページずつ自分で決めてやっています。
ただ、親が与えたワークなどはやりません💦
勉強は出来ない訳では無いですがワーキングメモリーが低いので一度は出来ていた事もある程度たてば忘れる事も多いです。
覚えれないのはやる気が無いからでも無いし、勉強ができないから支援級でもありません。
されてると思いますが、
お子さんがいないところで早いうちに実母さんとは深く話し合わないとお子さんにとってもはじめてのママリさんにとってもいい事にならないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甥っ子の話を聞いていたので、そういうものなのか…と私も焦って、実母に言われた通りにひらがなや数字を厳しめに教えてきましたが、そのやり方は子供には全く合っていないですね💦
    すでに勉強=嫌なものになってしまっているので、実母とはしっかり話をします。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

うちの子も年中です!
実母さんの意見にしっかり耳を傾けて、お子さんのことを想って悩まれているはじめてのママリさん、素敵な娘さんでありお母さんだなと思いました😊

私の見立てですが、息子は特性があるとしたらADHDの注意欠陥、多少の多動かなーと思ってます。
ただ、それがこれからどこまで日常生活に支障があるかですよね😅
習い事の引率とか行くと、本当にジッと出来ないなーとヒヤヒヤ見守ってます😂なんとか集団にはついていってます。
医療機関に繋がったり、診断をもらったりということはまだです。
勉強は子どもチャレンジやったり、平仮名の練習したり、カレンダーで予定を確認しつつ日付の特別な読みを覚えたりを寝る前のルーチンにしています😊本人のやる気がない時はやりません。覚えは悪くない方かなーと思って見守っています。

私自身教員で特別支援学級の経験もあります。
支援級に入るか入らないかの判断は最終的には保護者が決めることなので、「特別支援のクラスに行かされる、、、」なんてこと無いですよ😊
ただ、お母さんの言い方は子どもの前では絶対にNGです。私自身毎日子ども達の支援してますが、そういう言い方してる人いるとムッとしちゃいますね😅ただ、そういう言い方してしまう保護者も少なくないですし、そのたびに私は人権侵害だと思っています。実際にそこで頑張っている子ども達もたくさんいますし、入級を決めた保護者の方もみんな子どもを想って悩み抜いた末に入級させています。気持ちは分からなくないですが、子どもの前や人前で口にして良い言葉ではないと思います。
入学時に通常級でも、勉強がどんどん難しくなって途中入級する子もたくさんいます。その時に家族の中で「そんなんじゃ支援級に行かされるよ。」みたいな声かけをしてきた人が1人でもいると、子ども自身が入級を拒むケースになる確率が非常に高いです。そういう子たくさんいます。そりゃ支援級に悪いイメージ植え付けられていたらそうなりますよね💦
今は特に発達に問題の無い子も、支援級に行く可能性はゼロでは無いです。学校では子ども達に「支援級ではその子に合ったペースや環境で勉強を頑張っています。みんなと同じ勉強を頑張っているお友だちの集まりです。」と理解教育を必ずします。それは、支援が必要になった時にもとても必要な教育だと思います。
ぜひお母さんと話し合って、すぐにその言い方はやめてもらった方がお子さんの為だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵だなんて、私にはもったいないお言葉…ありがとうございます😭

    教員をされていらっしゃるんですね!
    私は子供が一人で、小学校事情はまだ全然把握していないので、聞いていたように発達障害があると特別支援のクラスに行かされるものなのかと思っていました。
    人権侵害…子供が癇癪始めたりすると、笑いながら「頭がおかしいよ。」とか平気で言うんです。思い返せば、私自身もずっと否定されて育ってきていて慣れなのか、母のそういう発言をそこまで気にしていなかった部分があります。
    でもいくら孫でも言って良いこととだめなことがありますよね。
    しっかり話して、余計な口出しはしないようにしてもらいます💦

    • 12月29日