※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lily
家族・旦那

どうしても地元に帰りたい夫と、どうしても夫の地元には住みたくない妻…

どうしても地元に帰りたい夫と、どうしても夫の地元には住みたくない妻が円満に暮らすことは不可能なんでしょうか?

夫は結婚前からいずれは地元に住みたいと話していました。
私も結婚前はそのことを了承していました。
でも結婚直前に私と義両親、義兄夫婦との関係が悪化して私は夫の地元に住むのは無理だと伝えたうえで結婚しました。

義実家と私とのことについては詳細は書けませんが、夫も「うちの親が100%悪い」「間を取り持つのも面倒だから一切関わらなくていい」と言っていました。
でも子供が生まれてからは「うちの親が悪いがお前が折れるべきだ」というようなニュアンスになりました。
思うように子供を連れていけないのが不満なのだと思います。
産後に一度夫が仲を取り持とうと義両親と電話で話すことがありましたが義両親は感情的になり一方的に私を怒鳴りつけてきて話になりませんでした。

今は結婚7年目、2歳の娘が一人。
夫は今も地元に帰りたい気持ちが強く毎日のように「俺は辛い立場だ」「何のために頑張ってるのかわからない」「生活の全てが不満だ」と愚痴をもらしています。
そのことから離婚話に発展したこともありますが、娘がいることもあり再構築することになりました。
それでもしばらくするとまた愚痴をもらすようになりました。

「生活の全てが不満だ」という言葉がとてもショックでした。
全てというのが何を指すのか聞いてみたら地元に住めないこと、地元で自分の好きな仕事ができないこと、それが敵わないから不満で不幸だと言っています。
それが理由なら私がこの先家事育児仕事をどんなに頑張っても改善されないのだなと絶望しました。

私はただ家族3人で穏やかに暮らしたいだけなのに。
もう諦めるしかないんでしょうね。

私は高齢出産、まともな学歴も職歴もなく、専業主婦で持病もいくつかあるので離婚して一人でやっていく自信もありません。
でももう離婚しかないのかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の地元に引っ越して奥様だけ義実家には近寄らない、ではだめなんですかね??

  • Lily

    Lily


    回答ありがとうございます。
    夫の地元は東北の田舎の小さな町で義父は議員もやっているので町民みんな顔見知りみたいなところなんです。
    役場も学校もお店も知り合いだらけ、情報は筒抜け。
    義両親は過干渉で約束も守れないタイプ、夫も間をうまく取り持てないし、基本義両親の味方なので夫の地元に住むことにとても抵抗があるんです。

    • 12月17日
ママリ

自分の個人的意見ですが、ぜったいに旦那さんの地元に引っ越すことはやめた方がいいと思います…!!
自分は東北育ちですがもっと田舎の旦那の地元近くに住んで地獄のようです(苦笑)お店もない物価高い賃貸物件もない子育てにも不便です。
お子さんが良くも悪くも1番影響を受けるのは「母親」だと思うので、お子さんも悲しい思いしないと良いですね😢
離婚となったら生活保護を受けるなどしてなんとか生活するしかないのかもしれませんね…