※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

男の子(5〜6才)の育児で悩んでいます。ADHDもあり、朝からうるさい、キレや八つ当たりが多く、手が出るので余裕がない。比べてしまいイライラ。夫は看護師で不在。他の方の経験を聞きたい。

5〜6才児(年長)の男の子を育てているお母様!!
お子さんってどんな感じですか😂?
うちはADHDもあるのでそれなりなんですが、朝起きた瞬間から動きたい衝動に駆られていて、テレビ見てるか何かに集中している以外はとにかくうるさいです😭
ちょっと何かあればすぐにキレるし、その八つ当たりを2歳の妹にするし、服などその辺に投げるし、話は聞かないし、制作してて上手く行かないと怒り出すし、ご飯は何度注意してもテレビ見ながらだし、とにかく妹に手が出るので目が離せません😫😫もちろん良いところもあるのですが、イライラすることが多く余裕を持って接してあげることが出来ません💦
反抗期なのか…息子に対して「うざい」という感情になってしまいます。。比べてはいけませんが、イヤイヤ期真っ最中の妹の方がイヤイヤ以外は可愛いと思ってしまいます。旦那は看護師で夜勤もありで、土日が出勤日だと私は前日から動機がしてしまいます。保育園迎えに行くのも憂鬱になります。
出来れば「うちはそんなことないよ!」の方以外のお話が聞きたいです😭😭

コメント

deleted user

うちもADHDありです。
朝から晩まで喋ってるか動いてるか🤣ご飯中はテレビなしのルールにしてるのですがそれでも姿勢は崩れるし、喋り始めると食事が進まないです😖かわいそうだけど、お喋りストップ😡ってなってます😫
さすがに3番目はまだ小さいので何もしませんが、2番目とは対等に張り合うのでギャーギャーすごいです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じようなママさんに出会えて嬉しいと言っていいのか、凄く救われる気持ちになれます😭😭
    保育園の他の男の子を見ていても、凄くお利口さんに見えます😭😭
    下の子はまだやられても気付いてなかったり、大人が間に入って距離を取らせたりしますが、下の子もお兄ちゃんの真似がしたいから近づきたい、でも上の子はやりたいことを邪魔されると切れだす…毎日こうだとこっちの身が持ちません🤮
    この土日も旦那は仕事でしたが、子供の事を知っている私の友達に遊びに来てもらったり一緒に動物園へ行ったりと何とか時間が過ぎるのを耐えました😂

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私、保育士してるんですけど、勤務先の子たちお利口だなってつくづく思います😇関わりやすい?というか💦
    You Tube、様々です😇下の子とチャンネル争いにはなってしまいますが…おもちゃも、すぐ一緒にやって攻撃で大変なので😭あ、でもYou Tube観てても喋りっぱなしですが🤣

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    You Tube、私も頼りまくりです🥺
    HIKAKINのゲーム中継とか😂笑
    うちの下の子も、最近アンパンマンブームに入り…でも上の子の言う事聞かないと今度はこっちがストレスMAXです😮‍💨

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

似たような感じですよ😅💦
私は割と叱る事は少なく、諭すように話をしていて、なぜダメなのか?同じことをされたらどう思うのか?人の気持ちを考えれるように頑張ろうなど声掛けをしてます。
ですが、先日、ママ友から叱らないから悪いことをする、シッカリ叱らないから繰り返すと言われてしまいました。
子供が言うことが聞けないのも辛いですが、子育てが間違ってるように言われる方がもっと辛いですね💦
定型のお子さんとの違いを話したところで理解して貰えないですし。。
とは言え、もしや私が言わなすぎなのがダメなのかと思い、ここ数週間、少し強めに叱るようにしました。
結果変わらず、むしろ悪化したように思えます。前は少し言えばはーいって聞いてくれてた事も、何度も繰り返すようになりました。
それに、自分のストレスもメチャクチャ貯まり、沸点がとても低くなりました。
強く怒るととても疲れますし、自己嫌悪にもみまわれます。

なんか、色々疲れますね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭💓
    叱ることが定形の子にも全て良いってわけじゃないですよね💦ただ、そこに+脳の特性もあってとなると、また難しいんですよね😭
    叱るだけが躾じゃないし、本当にこれこそ個々に合わせて関わってあげないと駄目だと思っています。といっても、私はイライラしすぎて叱るよりも感情的に怒ってしまうこともしばしばで😮‍💨
    こんなことは子供にとっても自分にとってもマイナスだと分かっていながら、毎日同じ事を繰り返されたり伝わらないもどかしさがイライラに変わってしまいます😔子供の前でもため息つくようになってしまって、もうダメダメです😫

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ため息つく気持ち、分かりますよ💦
    何回言わせるの?って思っちゃいますよね😭
    うちは今週、心療内科を受診予定です。療育に通わせるために診断が必要で。
    療育へ通うようになれば、何かしら変わるんじゃないかと期待してます。また、私自身、どう関わったら良いか教えて頂けるのかなという期待もあります。

    • 12月12日