※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
雑談・つぶやき

29歳3ヶ月児と0歳4ヶ月児を育ててます。不思議なことに、人間をはじめ…

29歳3ヶ月児と0歳4ヶ月児を育ててます。
不思議なことに、人間をはじめて29年以上経過している方が何故か手がかかります。
29歳の方は育て始めて13年目になります。
朝は目覚まし大音量で5個かけても中々起きず、うるさいです。
脱いだ服はランドリーに入れることができません。
スマホやスマートウォッチ、眼鏡はあちこちにポイポイするので日常的に紛失します。
勉強と掃除、片付けが引くほど苦手で、実家の時も一人暮らしの時も床に足の踏み場はありませんでした。
何年に一回か、私がお尻を叩きまくって大掃除しますがだらしない性格という名の病は治らずまた汚れ始めます。
床に落ちているもののほとんどは、衣類と硬貨とゴミです。
洗濯物は溜める派?で、私が促すまでなかなかやりません。週に一回しか洗わないのに…
着る服がなくなると洗うようです。
金銭や資産の管理もできません。
なんでもかんでも後回しにしちゃう性格で、三年前に亡くなった義父からの相続も把握しないまま現在もほったらかしです。
産後に保険の見直しをしたけど、重複するから解約してねと念押した保険一社も速やかに解約手続きをせず、しぶしぶ始めようとしたところどれを解約したら良いのかわからなくなる始末。
保険料もったいないので、仕方なく私がFPに恥を承知で確認しました。電話一本かければ解約の手続きが一歩進むまで準備してあげたけど、さてやってくれるかしら。なぜ、お膳立てしてやらないかんのやー。
歩けばゴミを振り撒くし、たまに料理するとキッチンはベトベト、皿洗いしても洗い残しはあるし、シンクの周りがびちゃびちゃ。
得意げにやってるトイレ掃除は不十分で私がもう一度仕上げしないといけない。風呂掃除なんて、頼んでもなかなかやってくれず耐えかねた私がブチギレながら毎回やってる。出産まで一週間きったときにやった風呂掃除は本当に腹立たしかった、なんで屈むのも辛い私が息切れしながらやらないといけないのか。たった5分10分で終わる掃除をなんであそこまでやらないのか…
義母を責めたくはないけど、あんたの息子マジで生活能力無さ過ぎ。家事だけじゃなくて金銭管理もクソほどできない。大量の自己啓発本はなんのために読んだのか…
お金をきちんと稼げる人ってある程度身の回りの整頓できるし、自分の生活にかかる収支はちゃんと把握してる。本を読んでも行動に移せてないのなら、意味をなさない。

不満は産後特に増えて9割から10割近くなってる。
出産の時、私よりはるかに慌てふためいて最低なミスしたこと一生呪ってやるって思ってる。
まぁ、彼も別に頑張ってないわけじゃない、ただ恐ろしく鈍くてキャパが狭くて不器用なだけ、ん、だけ??笑
お互いにケンカができないタチなので、しんみりした話し合いになっちゃうんだけど今日は久々に話し合えてなんだかすっきりできた。根本的な解決には全くならないし、彼が行動変容しない限りまた同じように私はイライラしてしまうだろう。

今は結構生理的に受け付けないけど、なんだかんだ君のことは好きだよ。ありふれてるけど、優しい奴だしね。
ギャンブルも暴力も浮気もしないし、性格がだらしないくらいだしな。そこが、まぁムカつくんですけどね。私が捉え方を変えればもう少しイラつかずに済むだろうけど…
本当ここ最近さらにだらしなさが目についてムカつくけど…
一緒にいたいし、楽しいことや娘の成長は共有したい、つらいことも一緒に乗り越えたい。だからこそ、日々の気に食わない言動も離れた家族や友人なんかより気になる。良い意味でも悪い意味でも。これから先もお互い気持ちが冷めず一緒に歩んでいくために、直して欲しかったりはする。一気に変わらなくて良いから、少しずつ変わってほしい。私もこのきつい性格なるべく丸くするから、娘のために、家族でいるためにお互いに変わっていけたらと思う。

コメント