※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産で入院中。点滴流量増やす必要性に疑問。対応の違いに戸惑い。主治医は様子見。担当助産師の対応の違いに疑問。

なんだかもやもや💭
切迫早産で入院中しており、
現在リトドリン1A 25ml/hです。
朝のNSTでお腹の張りが1回あったらしく、少し長めにつけていたら、外す前にまた張って(お子大暴れ中、私トイレ行きたい)しまいました。
普段は全然張らず、張っても1日数える程です。
点滴の流量上げようかと言われてしまい、なんで?となっています。
前回流量が上がった時は、張っていた自覚もあるので、増量したのは分かります。
でも、今回の1回のNSTでそこまで過敏になるのがよくわかりません。
主治医は様子見で、と言ってくれました。
もちろん、お腹の張りが早産に繋がってしまうため予防は大切なのはわかります。
ですが、30〜40分に2回の張りで流量あげる?と思ってしまいました。今まであってもスルーされてきました。
担当助産師さんによってこんなにも対応が違うのでしょうか。だったら、なんで今までは流量あげなかったの?と思ってしまいます。

コメント

ママ初心者

担当によって言うことバラバラなのめっちゃムカつきますよね😅
なんで情報共有しないのかなって思います。こっちは入院してて不安なのに、変に不安にさせるな💢ってなる。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それぞれの考え方があるんでしょうけど、治療に関わる大切なことだから共有して欲しいです🥲(何分おきの張りなら流量増やす等)
    合間でお腹張ってないですか〜?って聞かれて本当に張ってないから、張ってないですって言ってるのに、自覚してないんですかねとか言われてちょっとイラッとしました🥲

    • 12月4日
  • ママ初心者

    ママ初心者

    私も切迫で入院中、点滴入れ替える時に血管細いから小さい針でしか入らないのに、情報共有されてないから担当が変わる度に太い針で刺されて何回も失敗されて殺意沸きました😇

    自覚してないんですかねとかイラッとしますね。張りも頻繁で強いときは自覚ありますが、そこまで張ってないのに全部の張りを自覚するのは難しいと思います😓

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは嫌ですね😭ただでさえ、点滴漏れやすくて血管ぼろぼろになりやすいのに、失敗されるとか辛過ぎる…。カルテにでかでかと書いておいてほしいですね😭😭

    胎動と間違えるのかな?とか言われてあなたに何が分かるの〜?と思っちゃいました🥲
    人によっては点滴してても張るから多少は仕方ないよ〜って言うし、少しでも張ったら点滴上げるね〜ってなるし、、ただでさえ、メンタルやられてるのにやめてほしいです🥲🥲

    • 12月4日