※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの歯の噛み合わせについての相談です。生後8ヶ月で歯が生えてきている状況で、噛み合わせが心配です。専門家のアドバイスや経験を教えてほしいとのことです。

赤ちゃんの歯並びについてです🌟
生後5ヶ月で下前歯2本生えてきて、今8ヶ月で上の前歯2本とその横2本が少し見えてます!

まだ完全に上は生えてないのですが、下の前歯より後ろに下がって生えてきてるような気がします。。

しっかり生えればしっかりした噛み合わせになるものなんですか?
それとも少し見えてる時点で噛み合わせが逆だと、生え切った時もそんな感じなのでしょうか?😿😿

わたしは専門家でもなく、素人なので、、
何か知ってる方や、お子さんの歯について知ってることがある方教えていただきたいです😢

哺乳力が弱く、3ヶ月までは母乳を搾乳し哺乳瓶であげており、そのあとは完全ミルクです😢
おしゃぶりも1ヶ月から今もしてます😢
最近は寝る時だけにしてます。

コメント

deleted user

受け口ってことですかね?
原因が歯の場合も顎の場合もあるので治療法も全部生えた後からって感じだと思います!
知り合いの3歳児は受け口で時期を見て強制されるそうです!

生え揃わないと分からないと思いますがうちも生えはじめは上はスカスカで下はギッチギチでしたが生え揃ったらキレイに並んでます!
成長とともにアゴも変わるので気になるようだったら1歳健診で相談かなと思います!

はじめてのママリ🔰

近親者に反対咬合(噛み合わせが逆)の方がいる場合は遺伝的なことがあります。
そうでない場合は、乳歯が全部生えるまで(3歳くらいまで)は噛み合わせが安定しないので今の時点では大きく心配する必要は無いかと✨

哺乳瓶・おしゃぶり使用だと口周りの筋肉の発達が弱く反対咬合になりやすいです。筋肉を使うような乳首に変えてみるとかいかがでしょうか🥰?