※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子は喋れる単語が増え、指差しもできるようになりました。時々バイバイの際に手がひっくり返ることがあり、心配しています。逆さになることがまずいかどうか不安です。

1歳2ヶ月になった息子についてです、

喋れる単語
パパ
ママ
アンパンマン
パン「パンが食べたいとき、パンといいながらパンを持ってきます」
ニンジン
いないいないばぁ
わんわん
にゃんにゃん
ぶっぷ
バナナ(ババやバナになるときもある)
ポイっ「ゴミを捨てるときに話します」
ボー(ボールのことです)
いらない
うんっ
バイバイ


〇〇食べる〜?やどこどこにいく―?などと聞くと
「うんっ」とうなずいたり、
ほしくないときや行きたくない時などは、首を振り「いらない!」と話します。
お掃除してちょうだい☺と話すとコロコロを持って床をコロコロしたり、おしり拭きを1枚とって窓を拭いたりします。
ママに〇〇持ってってーや、パパにあげてきてーなど簡単な言葉もわかってる様子です。

指差しに関しても、トマトどれー?やアンパンマンはどれ?などしっかり指差しで教えてくれたり、何かを見つけると私やパパにも「みて!✨」と教えてきてくれたりもするようになりました。
ほしいものがあるときも指差しで教えてくれます。

ご飯は手づかみだったり、フォークなどを使って自分で食べたりもします。

こんな感じで最近いろんなことができるようになったのですが、時々バイバイをするときに手がひっくり返るときがあって、心配です、、
毎回ではないのですが、一度気になったらとっても気になり、しらべては不安になり…
ママ友に指摘されたこともあり、ソワソワしてます、、
ほとんどはちゃんとバイバイできますが、ふと気がつくと時々がひっくり返ったりしていて、これから完全に逆さになってしまうのではと物凄い不安です😭
毎回ではなくて、ほんとに時々でも逆さになるのってまずいでしょうか、、?



コメント

はじめてのママリ🔰

逆さバイバイ自体は成長過程でやることはありますよ!😳
それだけで自閉症ってことではないです☺️

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか😭
    めちゃくちゃ不安です😭😭

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

逆さバイバイの意味は、相手からどう見えているか…
を捉えにくいという点で発達の目安になっています。

まだ今の時点で逆さバイバイをしていても、そもそも上手に横に手を振ることができない子もまだいる月齢なので、心配しなくても大丈夫ですよ♪

あと、逆さバイバイした時、あえて直そうとしたり、声掛けなどの反応を示すと、そっちの方が面白いのかなーと思って、余計にやることもあるかもしれません😅
それは逆に高度な思考ですよね。
相手の反応を見て楽しんでいるわけですから…❣️

 sistar_mama

うちの上の娘は、1歳のとき逆さバイバイしてましたが成長するにつれて直りましたよ🤗
発語も多いので大丈夫だと思います。