※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももりさ
ココロ・悩み

2歳半の男の子がいて、ママ友がいない孤独を感じています。平日は仕事で忙しく、保育園のママさんとは軽く話す程度。仕事しながら子育てする方、ママ友作りのコツはありますか?

2歳半の男の子がいます。
0歳から保育園に預けて、平日は毎日働いています。

元々知り合いがいないところで結婚生活が始まり、出産したこともあり、未だにママ友達ができません💦
子どもの悩みを話したりもなく、他の子の成長の様子もわからないままで😭😭
ふとした時にすごく孤独になります。

平日仕事されてる方、どうやってママ友達作りましたか??
保育園の送迎時、軽く話す程度のママさんはいますが、
全然深い関わりもありません💦

働きながら子育てしてるとこんなものでしょうか。

コメント

ミク

保育園だとなかなかママ友作れないですよね💧
保育園に通ってた時は習い事で仲のいいママさんができました!

  • ももりさ

    ももりさ

    ほんとに中々ゆっくり話す時間も無いですしね💦
    土曜日に習い事に通ってるので、
    そこで仲のいいママさんできるといいのですが😭

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

保育園に預けている人はほとんど働いてるママさんなので、みんな仕事終わりで家に帰ってやること山ほどで、話している時間もないんですよね💦
かといって仕事休みの時は家でゆっくりしたいから、ママ友作って遊ぼうとかそういう気分にもなれないんだと思います😩
その点幼稚園の方が、ママ友は作りやすいと思いますよ💡
あとは、月齢が低いのでママ友出来づらいんだと思います🙌
もう少し大きくなって子どもに特定の友達ができると「○○くんと遊びたい」と言い出して、そこからママ同士がつながったりします💡
年中さんくらいの年齢になれば、子どもに特定の友達ができてくると思うので、そしたらチャンスかなと思います😊

  • ももりさ

    ももりさ

    確かに幼稚園の方がママ同士の付き合いも深いイメージがありますね😊
    もうちょっと大きくなって子ども同士が仲良くしてるの見計らって
    お母さんともお話してみます!!

    • 11月23日
まる

LINEのオープンチャットで同月齢のところに入り、そこで相談などさせてもらってます!
そこから実際に会ってお友だちになった人もいます☺️

  • ももりさ

    ももりさ

    LINEのオープンチャット、入ってみたんですが、中々話に入っていけずでした💦
    実際会ったりもされたんですね✨
    羨ましいです✨

    • 11月23日