※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴよ
子育て・グッズ

1歳児男の子の保育園選びについて、A園とB園で悩んでいます。A園は施設が新しく広く、英語や体操もありますが、通学路が混雑している。一方、B園は自然体験や運動が豊富ですが、父母会が活発で服の準備が大変そう。どちらが良いか、意見を聞きたいです。

4月入所予定の1歳児男の子の保育園選びについて。

来年年長になる娘と同園のA園か、家から一番近いB園か迷っています。送り迎えは車です。

皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。

兄弟同園のA園
・自宅から車で10分
・新しめの施設で、室内も園庭も広い。
・父母会はなし。行事も先生たちが用意してくださり、親の負担は全くない。
・紙おむつで、園側が処分してくれる。
・幼児クラスから英語と体操教室があるが、特に教育熱心というわけではなく、のびのび系の保育園。

デメリット
・朝の送りはスクールゾーンと被り、道が狭く、現在新築がたくさん建っており、車通りが増え運転がストレスになりそう。(運転が少し苦手です)

・外遊びが割と少なめで、室内で自由におもちゃで遊んでいることが多い。

・学区外の小学校に行く子が多い。

兄弟別園のB園
・どろんこ系の保育園。裸足で過ごすことが多い。

・勉強は一切なし(幼児の時は自然やおともだちとの関わりの中で学んでほしいとのこと)。習い事は推奨してない。

・野菜たっぷりの給食で、ボリュームがある。体に良さそう。

・ピアノの演奏に合わせて体を動かすことを毎日やっているのと、散歩にも毎日出かけている。運動不足とはならなそう。

・週に何回か園庭開放で通っており、こちらも雰囲気は良いです。

・小学校の学区内にある

デメリット
・ A園に比べ、父母会が割とある。行事の準備も先生と保護者で協力して行う。

・泥遊びなどで汚れるため、服をかなり用意しないといけない。

・登園したら布おむつに着替えさせる。お昼寝以外紙おむつ使わない。

・今風のおもちゃはなし。

・年長の娘が寂しがる?

子どもにとってはB園の方が体もたくさん動かせていいかなと思いつつ、父母会が活発なのがネックで踏み切れません。
また、毎日の運動の量で運動神経などにも影響はありますでしょうか?

長くなってしまい申し訳ありませんが、皆さまならどちらの保育園が魅力的か、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちがいい…と言われればA園かなぁ…😫
というのも、どろんこ系保育園結構大変です😅
なんというか、こうあるべき!が強くて、家庭の子育て方針を尊重します、って感じではないです…
父母会も当たり前ですが参加が前提です。
教育理念が自分とピッタリ!とかならいいですがそうじゃないと「興味のない宗教への信仰を押し付けられている」感覚が…😅
選択肢はその2園しかないのでしょうか??

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ


    ありがとうございます✨
    興味のない宗教への信仰、とってもしっくりきました!😂😂
    確かに、ちょっと圧を感じてまして、入園後に着いていけるか不安です…😂

    やっぱりどろんこ系は覚悟が必要なのですね😭

    あと、通える範囲にあるのは園庭なしの狭い敷地で、幼児から習い事があったりする割と教育系の保育園があります💦
    ちょうど足して割ったくらいの保育園があれば良かったです😂

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニュアンス伝わってよかったです🤣🤣🤣
    どろんこ系に通わせているお母さんたちも、年長さんになる頃にはすっかり洗脳されて他の園や他の家庭の教育方針を是正しようとしたりしてくる人もいてちょっと怖いです😂
    園庭なしでも毎日お散歩があれば園庭よりも刺激&運動量は多いかもしれないですね✨
    ベビーのうちはのびのび系もいいのですが、年少さんくらいからは多少は習い事あったりお勉強があったほうが刺激的だし小学校入園準備もできるのでいいかも♡

    • 11月24日
わんわん

A園にします!
交通に関してストレスにはなりそうですが、兄弟一緒ですし、父母会少ないのがいいかなと😂子どもにとってもお勉強一切なしだと小学校に入った時にいきなり一日中座ることがストレスになるのもありえるかなと思ったので😭

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ


    ありがとうございます✨
    やはり父母会はネックですよね💦😭
    私も小学校入った時、座って授業受けられるのかの心配もあります😂

    アドバイス頂いてどんどんA園に傾いてきました🤣

    • 11月24日
みみ

私もA園にします!

父母会の内容にもよりますが…
先生と協力となると
結構園に行く機会も多くなりそうですね💦
うちも自宅とは学区外の保育園に行かせてるので
学校のことはあまり気にしてないです!