※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ない悩み。対処法を試してもダメ。昼寝もできず、夜中も頻繁に起きる。外出や抱っこで寝ることも。どうしたらいい?

赤ちゃんが本当に寝ません。助けてください。

寝かしつけを一通りやっても全く寝ません。
やったこと
・トントン
・抱っこしてユラユラ
・縦抱っこしてユラユラ
・うつぶせ寝
・ラッコ抱き
・添い寝
・眠り歌
・絵本
・授乳
・添い乳

毎日、起きる時間・離乳食2回・お風呂・寝る時間、整えています。

お昼寝も全然しません。眠たくてグズります。というか、抱っことお風呂の時以外、ほとんどグズってます。

抱っこ紐で出かけているときと、車に乗っている時はたまに寝ます。
抱っこ紐でお家の中をぐるぐるするだけだと寝ません。

今は寝ないので放置してますが、大絶叫です。昼寝の時も絶叫します。
絶叫して疲れさせて寝落ちが多いです。

夜中も30分おきに起きます。朝方と夕方だけ2時間くらいまとめて寝ます。
起きるとギャンギャン泣きます。主人が起きてしまうので、子ども連れてリビングへ移動して、ギャン泣きに付き合います。
この時はちょっと抱っこしたら寝ます。

もう1時間ほどずっと絶叫。耳が痛い。気が狂いそう。このところ毎日こんな感じです。
今から抱っこ紐で外出かけるべきですか?1時間くらい歩けば寝ますけど……
車の免許は持っていないので、車は出せません。
どうしたらいいですか?もう手を上げてしまいそうで辛いです。

コメント

リンゴ

お腹空いてることはなさそうですか....?
一度ミルク飲ませてみるとか....!
またはうんちが出なくてお腹苦しいとかそういったことは無さそうですかね...?
寝ないとなると結構しんどいですよね😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    授乳と添い乳しているので、おなかは大丈夫そうです。
    今日一度排便あったので、そっちも問題無いと思います。
    寝ないだけならいいのに、大絶叫なので、ほんとに気が狂いそうです…

    • 11月16日
たこさん

旦那さんは寝ちゃってますか?旦那さんは車出せるなら起こして、ドライブするのはどうでしょう?🤔
暗いと怖くて泣いてしまうかもしれないので、運転の支障にならない程度に明かりをつけると良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    旦那は毎日お酒を飲むので、ドライブは無理でしたが、抱っこしてもらいました。
    グズグズしてますが、とりあえず絶叫はしないので、ちょっと任せてみます。

    • 11月16日
nakigank^^

役に立つかわかりませんが、お子さんを綿かモコモコのタオルで軽く包んで、ガッチリではなく軽く横抱きをし、♾の形にとにかくふんわり角がないように大きく♾を書く時の方向に回す?あやす?ことできますか?
うちは何してもどうしても寝なかった時に、たまたま漫画で見た技をどうせ寝ないなら試すかと思って、半信半疑でやったら寝ました!

とにかく大袈裟に、とにかくふんわり大きく回すのがコツな感じがします!
もし♾の形が無理なら、自分が一緒に回るのがいいですが、目が回るので腕だけ動かすのはかなり疲れましたが寝ました。

明るいところで寝かせつけはしないほうが良いと思うので、半暗いくらいか真っ暗どっちかの方がいいかなはとは思いますが、明るいところで寝かせてるならそれでも良いと思います。😊

あとはリズムを作って、泣いてもらう5分。
3分トントンorトントンで寝づらい子は横で寝たふり。
また5分離れて、3分トントンor寝たふり。

寝るためのリズムを何か作ってあげると、何時間後とかには寝なきゃいけないんだなとわかってくると思います。

どうせ寝ないならネントレするかと思ってやりました。😊

あとは旦那さんいないんですかね?
旦那さんいるなら代わるべきかと。💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    旦那に薄暗い寝室で♾抱っこしてもらいました。
    グズグズが止んだので引き続きやってもらおうと思いますが、なんかキャッキャっ言ってます……
    ダメそうなら、教えていただいたリズム試してみます。

    • 11月16日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    泣かれるよりかはマシかなと思った方がいいと思います。😂
    何かのリズムに慣れてもらうと、あー寝ないといけない時間ね〜とわかってくると思います!
    寝る力ない子だと思うので、何かしらの習慣をつけてあげる方が、お子さんも寝たいけど寝れないもどかしさで長時間泣かずに済むし、もしかしたら体力発散させては場合もありますが、どちらでもやはり寝る力は必要かと思います。

    一人で抱え込まずに、旦那さんにパスして少し休んでとか、次の日が休みの日は旦那さんが寝かせ付けるとかしてくださいね。
    ママがいない方が子供は、パパならもう何期待しても出てこねぇ〜な〜とスッと寝る時あると思うので、その時は旦那さんに上手だね〜と褒めてあげてくださいね。
    その方が寝かせつけこれからも参加しやすいと思うので。😂

    • 11月17日
はじめてのママリ

それは大変ですね💦
お疲れ様です。
抱っこしてないとずっと泣いてるって感じですかね🥲
抱っこして泣き止むならとりあえずどこかが痛いとかでは無さそうですね☺️
うちも7ヶ月ごろまで抱っこしてないと1日中機嫌悪い日がほとんどでした。お気持ち分かります。本当に手を尽くされたんだと思います。私も自分自身がいっぱいいっぱいになったので、メモ紙に家事やりたい時は家事やる!お腹すいたらご飯食べる!抱っこしたくない時は抱っこしない!って書いて冷蔵庫に貼りました😌
助産師さんに、お母さん。赤ちゃんに合わせる必要ないんです。元々旦那さんと2人の生活があった中に赤ちゃんが後から入ってきたんです。後から入ってきたんだから先にいたお母さんの生活に合わせなさい!ってくらいの気持ちでいいんですよ☺️って言ってもらえて、泣かせといていいんだ!って思えました。あんまり自分を追い詰めてはダメです。ほどほどにやりましょう☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。抱っこしてないと泣いてます。抱き方が気に食わないと、抱っこしてても泣きます。お手上げです。
    コメントいただき、少し気持ちが楽になりました。
    幸いなことに、仲の良いお隣さんなので、もうダメになったら泣けるだけ泣かしてしまいます。

    • 11月16日
ちゃんちゃん

おもちゃであやしてもダメですか?

環境変えてあげると落ち着く子いると思います!
外の風にすこしあててあげるとか鏡みせるとか。
ギャン泣きが落ち着いたら一度お母さん自身も落ち着くために好きなもの食べたりしてみてください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    おもちゃや鏡は泣き止むのですが、ご機嫌になってしまい寝るまで至らず……
    結局眠くなってグズグズし出すので、旦那に預けてお茶飲んで落ち着こうと思います。

    • 11月16日
ママリ

ポイズンどうでしょうか!
娘がどうしても寝ない時はポイズンかけると不思議と寝てました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    うちのこ、ポイズンはダメで、マキシマムザホルモンで泣き止みます。が、寝てくれません。。。

    • 11月16日
deleted user

日中はどのくらい遊んでいますか?
体力ある子だとお外遊びも沢山必要だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    腰据わり前6ヶ月児のお外遊びってどのようなことをしたらよいのでしょうか。
    雨が降っている日以外は、毎日ベビーカーないしは抱っこ紐でお散歩には行くのですが……
    保健師さんからも体力使わせてと言われたのですが、他のお子さんが遊んでいるのを見せるのでよいのでしょうか。

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ腰据わり前なのですね👶🏻
    公園でレジャーシート敷いてうつ伏せとか支えてあげて座らせて外の空気に触れたり芝生とか砂とか触ってみたりする感じですかね💭
    保育士なのですが、保育園の6ヶ月だとこんな感じで、遊びに来てる親子もそんな感じですかね💭

    お外じゃなくてお部屋でも、ボール転がすのを何回も繰り返しするとか(ボールを転がし返さなくていいんです。目で追うだけでも)
    6ヶ月だともう寝ることに視点を置くより日中どれくらい体力使えるかに視点をおいた方がいいと思います☺️

    あと私の個人的な考えですが、寝かせようとすると寝ないので、ある程度放置も効果的です🤣
    命に関わる危険がなければ☺️
    オムツ変えたミルク足りてる愛情不足じゃないなら泣いてても気にしないことも大切です☺️
    あとトントンも、意外と早く強めが好きな子もいます。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。保育士さんのご意見、とても参考になります。
    お外出て落ちている葉っぱとか触らせてたこともあるので、もっといろんなものに触れさせてみます。
    ぐずるとすぐ寝かしつけちゃっていたのですが、もう少し遊ぶことに意識してみます。
    泣いてるの放置は、あまりの絶叫にこちらがストレス感じちゃうので、最終手段で使おうと思います。

    • 11月17日
sho

今すぐは無理かもですが…縦抱きバランスボールで寝かせてました!
バランスボールはダイソーとかにも500円とかで売ってるので、お散歩行くより楽なので試してみてください😄
You TubeとかNetflixを目の前にセットして(親の楽しみ用)、抱っこしながら無心でバランスボールでポヨポヨはずんでたら長くても1時間で寝てました💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    バランスボール効果あるのですね‼️
    ちなみに、けっこうはずませますか?ベッドのスプリングを活かして淵に腰掛けて抱っこしながらはずむのはよくやるのですが、
    かなりポヨポヨ動く感じでしょうか?

    • 11月17日
  • sho

    sho

    頭がガクガクしないようにしっかり固定して、かなり弾んだり前後に揺れたりしてました😄
    私は抱っこしたまま、私の足を床に固定して弾みながら前後に動くのが多かったです!でも、横に揺れてみたりとか上下にしてみたりとか、色々動いてみて良いのを探してみると良いですよ🎶
    うちもベッドでスプリングのもやりましたがあんまり寝なくて、やっぱりバランスボールのほうが早かったし寝ました💡
    手も疲れるので、抱っこ紐してバランスボール乗ってました😄あとはとにかく無心です。笑

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    抱っこ紐して無心でバランスボール、かなり効果ありそうですね‼️
    今日は疲れ果てて寝てくれたので、明日探して試してみようと思います🙇‍♀️

    • 11月17日
  • sho

    sho

    無理でも、バランスボールは畳めるので、一回試してみてください😄
    あと、寝返り出来るなら子供家庭支援センターとか行くと寝返りしたりおもちゃで遊んだり刺激になるので良いですよ🎶ただ、刺激が多すぎても赤ちゃんは頭パンクするらしく夜泣きします😅夜泣きする時はめちゃくちゃ脳神経が発達してるらしいので、親も大変ですが頑張って発達してるみたいです😭それと、寝る前に交感神経をめちゃくちゃ高ぶらせて、副交感神経に切り替えて寝る子がいるらしく、寝る前に叫んでるのはそのせいかもしれないですね😅助産師のひさこさんのYou Tubeで載ってたので、寝るの苦手な子の回見てみるとちょっと気が楽になるかもです😄

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    最近夜も泣くのは刺激が多いんでしょうかね笑
    助産師ひさこさんの動画も観てみました。
    ギャン泣きしたときはもう仕方ないものとして、見守るしかなさそうですね……
    自分の育児力をあげるために頑張ろうと思います。

    • 11月17日
ぽのか🔰

抱っこまたは抱っこ紐をして、広めの部屋の中をめいっぱい使ってグルグル回っても(分かりづらくてすみません)寝ないですかね😭
子ども番組の検証でやってみたのですが、普段寝ない娘は寝ました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    グルグル回るとご機嫌になるのですが、寝てくれないので諦めてしまいました……
    あと、8キロ児を抱えてぶん回すとどこかに飛んでいってしまいそうで……

    • 11月17日
  • ぽのか🔰

    ぽのか🔰

    番組では8ヶ月くらいの子まで、5分以上やってもダメなら違う方法で……とあったので、それだと難しそうかな😫

    あっ、グルグルというか、なんというかイメージと違うかもしれません🤣輸送反応というのを応用してるみたいで、赤ちゃんとは目を合わさず、身体はなるべくくっつけて、用事があって歩いているというふうに早めに歩くんですー💦
    変なこと言ってるみたいですみません🙇‍♀️

    • 11月17日
サスケ

寝てくれないのしんどいですよね。
うちも上の子がそうでした。
いろいろ検索して試しましたが通用せず、、
下の子が今、生後5ヶ月ですがこの子には効果があり驚きました。通用しない子には何しても通用しないのか、、と思うほど、、
今となれば上の子はぐっすり寝てくれてるので、はじめてのママリさんのお子さんもいつかその日が来る事を願います🥲
何もアドバイスできなくて申し訳ないですが、同じ経験をして乗り越えた私のコメントが少しでも励みになればと思います😭
毎日お疲れ様です😭

はじめてのママリ🔰

私の娘もこの数日、寝る前のギャン泣き、夜中明け方のギャン泣きで、ヘトヘトになってます…😭

辛いですよね😭

今日は泣いてる姿見ながらカフェラテ飲みました。笑


あまり無理せず自分を甘やかす時間作って下さい🥺!!

ママリ

おしゃぶり試してみましたか??
うちはおしゃぶりにほんっっっとうに救われましたよ😭

ぴ-ちゃん✩︎⡱

おしゃぶりとバランスボール、ホワイトノイズやスマホアプリのベビ音にある掃除機音とかどうでしょうか?寝てくれないのはきついですよね😥

みけねこ

今更コメント失礼します🙇‍♀️

バウンサー購入してみてはいかがですか?🧐

まるみ

だいぶ日にちが経ってしまっているので、解決してるといいのですが…

ベビーカーはどうですか?もしくは、バウンサーなど…

ママさんが可能であれば外部の専門の方にご相談されるのはいかがでしょうか?ねんねコンサルタントさんに相談するのも良いかと思います。

お身体気をつけてください😢

ひー

大変ですよね😭毎日お疲れ様です。

もしかしたらですけど暑いとか寒いとですかね?
うちの子は暑がりで、脇やひざ裏をこまめにチェックして汗っぽかったら脱がせています。基本的には大人より一枚少ないくらいが赤ちゃんにとってはちょうどいいらしいです😁
余談ですが私はまるまる育児を取り入れています。Instagramとかで検索すると出てきます。赤ちゃんも身体が凝ると不機嫌になるらしいです。背中や、首、肩などガチガチだった場合、それを手を当ててゆるめてあげるだけでも少し機嫌が良くなったりします。