※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょろきち
子育て・グッズ

下の子の授乳が終わりつつあり、寂しさを感じつつも、上の子の断乳時より気持ちの整理がついている。やめるタイミングは適切だと思うが、やはり寂しい気持ちもある。

ただの呟きなんですが。。。

下の子のおっぱいがもう終わりを迎えたようです…
上の子よりおっぱいへの執着は少し薄いように感じましたが、(上の子はご飯食べないし、おっぱいないと生きていけない子でした笑)夜間断乳、寝る前の授乳、朝方の授乳と徐々にやめて、日中は私が座ったりするだけで欲しがるから全然休めなくてやめたいなぁと思いながらも、下の子で終わりの予定なのでやめるのも寂しい気持ちもあり…という中で、日中活動が多いとおっぱい忘れてくれる子なので、気づいたら最後の授乳は11/1の午前中…
昨日は少し欲しそうな気配を出していたけど、泣いたりせず他のことに興味を惹かれる自らその気配を消してました。

あぁ。。もう終わりなのかと思って昨日は久しぶりにお酒を飲んだけど、今朝子どもの日記を書いててなんだか寂しい気持ちに…

もっと執着が強うなったときにやめざるを得ないことがあったときに子ども大変な思いするなら、こういうタイミングでやめられてよかったとは思っていますが、やはり寂しい。。。😭😭😭

上の子のときは急性胃腸炎で点滴を打たないと良くならないと言われて1歳5ヶ月で突然断乳だったから、それよりは気持ちの整理はついてると思っていたけど…

ありがとう、おっぱい…という気分ですという自己満の投稿ですいません🥺

コメント

s

おっぱい終わるさみしい気持ち思い出しました…上の子は2歳くらいまでちゅっちゅしてたものの、わたしが薬を飲まなきゃになり突然の断乳…下の子は、早産で入院していたため、完全に哺乳瓶ラブ💓で、ちょくせつおっぱい飲めず、早々にあきらめてずっと搾乳を哺乳瓶であげてました…さみしいけど、がんばりましたね!!ママさんお疲れ様です!

  • ぴょろきち

    ぴょろきち

    コメントいただいたのに、お返事遅くなりました申し訳ありません💦
    あれから欲しがる仕草は何度かありましたが、すぐに誤魔化されるレベルなのでギャン泣きしない限りはあげない!と決めてあげずにいます😣本当はあげたいのですが、また中途半端になるし🥺

    sさんも同じように上のお子さんのときは急な断乳だったのですね💦そして次のお子さんでまた授乳ライフ…と思いきや哺乳瓶ベビーだったんですね。。
    突然の断乳じゃなく、徐々に無理なく減らせたしここまであげられたんだから十分だなって思えてきました。
    授乳がない分、抱っこしたり、たくさん食べたり、おっぱいだけで終わってたシーンは違うスキンシップに変わるだけで、たくさんたくさん愛情注いであげればいいんだ!って強く思えました✨
    励ましのお言葉、本当にありがとうございました😭😭😭

    • 11月19日