※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

いとこにお年玉を渡すことについて悩んでいます。特殊な環境で育ち、いとこにお世話になったため、お年玉を渡していますが、世間的に普通なのか不安です。出費も痛いですが、最後の子が高校卒業するまで渡すべきか迷っています。

たまたまお年玉の質問見つけて、私もちょっと考えようと思い、質問させて頂きます🙋‍♀️🙋‍♀️

みなさん、いとこにはお年玉渡しますか?
私には兄弟がいないため、甥とか姪とかいなくて私よりも若い子がいとこしかいません。旦那側は成人超えた弟ひとりで親戚付き合いがないです。

私はちょっと特殊な環境で育ち、中2から実母の元を離れ、いとこの家にお世話になりました。
私が旦那と結婚してから、いとこにお年玉を渡すようになって次で3年目くらいです。いとこは2組いて片方は実母の弟夫婦で高2と高1のいとこ。もう1組は実母の姉(離婚してます)で中3と小5?6?のいとこで計4人です。

私がいとこの家にお世話になった理由は省略しますが、渡す経緯は、確認はしていないので真相は分かりませんが、恐らく、私がいとこの家にお世話になるようになってから実母がそこのいとこにはお年玉を渡してないと思ったからです。私がいとこの家にお世話になるにあたり、実母とその弟の仲が険悪になり、もうずっと会ってません。なので渡す機会もないと思います。そして私はそのいとこの家にとてもお世話になったので、渡したいなと思い、渡すようになりましたが、そこだけに渡すともう1組のいとこに渡してない事がいけないような気がしてもう1組のいとこにも渡すようにしました。実母は姉側の子にはあげてると思います。

ただ、ここで疑問なんですが、2組のいとこに渡すことは構いませんが、いとこがいとこにお年玉を渡すのって世間的に普通なんでしょうか?小さい頃は私もいとこの親から貰ってたし、私の親も渡してました。そこはお互いに渡してるので理解できますが、いとこ同士で渡してる場合は私のみが渡してるだけでこちらは受け取ってません。当然私以外のいとこは学生なので成人超えた私が貰うのはおかしいし、欲しいとは思ってないです!ただ理由があって渡すようになったんですが、本音は私の実母が渡してない方のいとこにだけ渡したかったです…。私がお世話になっておきながら、実母が恐らく渡さないのでそれがすごく申し訳ないのと不甲斐ないので😭
しかし、私が渡したい方のいとこの方が先に高校を卒業します。お年玉は高校生までって感じで私も高校生まで親戚から貰ってました。金額設定は高校生が一律で1万円。中学生が一律で5000円。小学生が一律で3000円です。今回は総額2万8000円になると思います。更には次回から片方のいとこが高校生に上がるのでさらに出費が増えます。今年12月に私の出産が控えており、仕事ももうやめて旦那の給料のみなので正直この出費も痛いです😭新年は私が出産をしたばかりで確実にお年玉を渡す機会が無いので今度会う時に先にいとこのお母さんに渡しておこうと思ってます。
元々はお世話になったいとこのみに渡したかったお年玉を、もう片方だけ渡さないのも変だと思い、始めたんですが、先に高校を卒業するのが渡したい方でそのふたりが終わってももう片方のいとこはまだまだ学生期間があります。最後の子が高校卒業するまで渡した方がいいですよね?

長文になってしまい、申し訳ないです💦
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😭
よろしければアドバイス?などお願いします🙏

コメント

ママリ

私も家庭事情でいとこの家にお世話になってた時期があります!!
いとこは私より年下でつい最近まで高校生の子もいました!
いとこからいとこへのお年玉ってなると1番上の自分は貰えないですが、それでもお世話になった恩、可愛いいとこ達のためにお年玉あげてましたよ😊
むしろ、もっと年の離れた弟が私はいますが、弟は実家に残ってたため私との関係も良くは無いです。なので弟にお年玉あげたのは1~2回あるかないか…

お世話になった方のいとこだけに渡すのアリだと思いますよ☺️
お年玉は気持ちです。自分があげたいと思った子にあげればいいんですよ〜🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ環境で親近感湧きました😭
    お世話になった方には確実に渡したいです!私がお世話になった時はまだ小学生と幼稚園だったので、ママパパに甘えたい時期に私を受け入れてくれて、ほんとにいとこの親だけでなく2人にも感謝なので😭
    ただ、もう1組の方は年に1回会うか会わないかの関係で…。お年玉渡す時しか会わないんですよね💦
    でも片方にだけあげて、片方にはあげないのも私の性格上嫌で😫だけど出費が😅てな感じで(笑)
    今年、私に赤ちゃんが生まれて、もしもう片方のいとこのお母さんから再び赤ちゃんにとお年玉を貰うようになれば、もう1組の方にも続けて渡そうかな?と思います!

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちの親戚も学年によっての金額がなんとなく決まってますが、好きないとこ(母方)にはそこそこの金額包んで、渡さなくてもいいかな(父方)のいとこには少なく渡してます🤣同じく会うタイミングも年1あるかないかなのでw
    出費を抑えたいけど片方に全くあげないは心苦しいって思った私が出した結論ですww

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔私の場合どちらも母方なので金額設定同じにしてました😭片方はお金を渡す時しか会ってないので、痛いなぁと思ってしまいます😭良くしてもらった方は今でも良くしてもらってて、つわりが酷い時は毎週ご飯を用意してくれたり、遊びに行くとお米30キロくらい持たせてくれたりと🥹だから逆にもっと渡したい、もっと何かしたいと思えるんですよね✨
    もう片方には高校生になっても5000円にしようかなと思います(笑)

    • 11月1日
ゆり

私はいとこの中で1番年上で1番下のいとことは一回り以上離れてたので学生のうちは渡してました。
それに毎年お正月には実家に父方のおじ一家が来て会うので普通に渡してましたよ。
単純にお正月に会う機会があるから渡しただけだし他に学生のいとこが居たとしてもお正月に会わないならわざわざ人づてに渡す事はしませんでした。
今はそのいとこも社会人になり私の甥っ子姪っ子達(妹の子供)にお年玉を渡してくれてます。

ただ金額設定がいちご大福🍓さんとは違うので負担は大きく無かったです。
中学生3千円
高校生5千円
で精いっぱいでした。
次回高校生に上がるのは渡したくない方のいとこですか?
もしそうなら増額せずに5千円で充分だと思いますよ。
そしてお正月に会う機会があるなら渡せばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、高校生の時に本当は考えてなかった方のいとこの親からは5000円貰ってたので、高校生になっても5000円にしようかなと思います!!
    今年は私の出産が年末にあるので会う機会は全くないです!去年も会ってませんが、おばあちゃん経由で渡してもらいました😅受け取った連絡はもらいました😅なので今年もそれでいこうと思ってました💦

    • 11月1日
  • ゆり

    ゆり

    会う機会も無いのにわざわざ渡す必要は無いですよ。
    祖父祖母など近い血縁なら理解出来ますがいとこの立場でそこまでする事はしなくていいと私は思います。
    まぁ普段から付き合いがあって仲良くしてるなら別ですが。

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全くですね😅普段から関わりなくて、たまたま渡した1年目の時だけ会ったのでその時渡し、2年目の時はおばあちゃん経由で次3年目になるという形です。
    1度渡してしまったから、次渡さないのもなぁ…と思い、渡しました😅
    いとこ同士なのでそこまでする必要なかったかもです💦そもそもそのいとこには私の実母も渡しているので💦

    • 11月1日
モモンガ

私は従兄弟は独身の上歳も変わらないのと自分の妹は7つ離れてるため昨年まではあげて今年は19になるのであげない予定でいます。旦那の兄弟も独身なので実質渡す人がいないのであれですが、
私なら今年出産予定で沢山お金だせなくてごめんね💦と前置きを添えた上で渡します💦小学生はそのままでいいとおもいますが、高校生は半額の5000円でいいかな?と思います。高校生ですし少なからずバイトもしてるのでは?と思うので(してなくても我慢してという気持ち)今年ぐらいはいいんじゃないでしょうか?自分の生活を苦しめて大事なお子さんのオムツ代やらその他かかる費用にまわせないのは辛いので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校生の方は確実に渡したい方なので減額無しで渡します!
    ただ、もう片方は本当は考えておらず、ただ片方だけ渡すのも…と思って渡し出しただけなので減額して今年渡そうかな…とも思います💦そのまま高校生になっても5000円で一応最後の子が終わるまでは続けようかな?と思います😊

    • 11月1日