※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぃ
ココロ・悩み

義母と義祖母と同居中。義父の病状が悪化し、施設か在宅かの選択を迫られている。家族でサポートするが、自分の負担が心配。育休中で家事を引き受けているが、義祖母のお世話に自信がない。

なんだか涙が出てきました。
ややこしい話ですみません…

現在、義母と義祖母(92歳)と同居しています。
保育園園長とお寺をしてるので主人は土日も仕事のことがほとんどです。

義母の話
うちの父親がパーキンソン病で病院にいる。歩くリハビリも進んでいないので期限が過ぎ、施設か在宅かの選択を迫られている。本人は家に帰りたいと言っている。
母親も高齢で一人でみる自信がないと言っている。
4人兄弟なのでディサービスを利用しつつ仕事をそれぞれ休みもらいながらみんなで手分けして家に泊まってみてあげたい。
車で2時間のところだけど長女だし行ってあげたい。
仕事はうちの保育園の主任をバリバリしています。


私は育休中だし元々家事は一緒にしていたので、全部私がやればいいしお寺のお客さんや電話対応も私がやればいい。
普通なら快くどうぞと言ってあげたいところですが
気難しい義祖母のお世話までする自信がありません。
幸いにも自分で歩いたりできますが、服を着る手伝いをしたり指示のもとやることが多いです。

私の負担が増える😭と思うのは間違いですか?

コメント

りんりん

月に何回程行くんですかね、、
泊まりですか?

小さいお子さん二人抱えて義祖母の面倒までとてもじゃないけど無理です💦

申し訳ないけど期限もわからないですしどうかんがえても負担でしかないです😭

  • めぃ

    めぃ

    コメントありがとうございます!

    月何日かはこれから兄弟達と話し合って決めるようです。たぶん泊まりだと思います。
    やはり負担でしかないですよね💦

    義母に迷惑かけるけどよろしくねと言われて、はいと言えませんでした。
    とりあえず主人と話し合わせてもらいますと伝えることにします!

    • 10月28日
  • りんりん

    りんりん

    その日だけこちらも義祖母のごはんだけは作るけどあとは義祖母は自分でやれることしかやらないようにという条件をつけてはどうでしょう…
    1.2日着替えなくても死にませんし。

    • 10月28日
  • めぃ

    めぃ

    そうですね!
    全てをこちらが負担するんじゃなく条件あった方がいいですよね。

    義祖母も頭の方は一応元気で「1ヵ月とか介護休暇とって行ってくれば?」とか言ってて、いやいやその期間あなたのことは誰がみるんですかって心の中で思ってます。
    客観的なアドバイスありがとうございました😊

    • 10月28日