※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままり
妊娠・出産

妊娠9ヶ月で産休に入り、運動量が減ることで体重コントロールが心配。食生活の見直しや運動量の調整が必要か悩んでいます。体重増加を5キロ以内に抑えたいと考えています。

妊娠9ヶ月になり、無事産休に入りました😉
今まで仕事で座る時間もほぼなく一日中動き回っていて、運動量はすごかったと思います。
産休に入り運動量がいきなり落ちることで体重コントロールってやっぱり難しくなるんですかね??🥺

つわり期に4キロほど減ったりもしていて、今現在妊娠前から+3キロ程度です。
肥満気味なので5キロ増以内に抑えたい気持ちはありますー!

ちなみに一人目も5.5キロ増で出産だったので、体質なのかあまり増えないタイプなのかもです。
(一人目は仕事もしてなかったのにあまり増えませんでした)

やはり産休に入ったら食生活とか見直さないといけないですかね??
やっとやっとの産休なのでダラダラ食っちゃ寝するのがずっと楽しみで🥺
でも運動量明らかに減るので控えたほうがいいのかなぁと🥲
みなさんどうしてますか??

コメント

おじょ

上の子と遊ぶのが運動だと言い聞かせて、大食いとかせずに過ごして体重そんなに増えませんでした。
ただ夕飯だけは早めに食べてました。

  •  ままり

    ままり

    確かに上の子のお外遊びに付き合ってたらなかなかの運動量になりますね😂
    うちも男の子ですー!!

    仕事してた頃はたまのお休みの日のお昼は大好きな甘いパン買い込んで食べたりしてましたが、これからは夕飯の残りとか食べて節約&質素なランチにしようかなと🙄
    いつまで続くかわかりませんが😂

    早めに食べるのも大切ですよね!
    でも夜の団欒でおやつ食べちゃいそう🙄

    • 10月26日
オムハンバーグ

3人目、初の早々から安静指示でくっちゃねー生活で14キロの爆太りしました(°∀°)👍(産後3日で-7キロ)

1人目、2人目と+7キロ(産後3日で-7キロ)で余裕ぶっこいてたら、この有り様です。
だがしかし...
完母のお陰で順調に減ってます😅
なので、結論、どっちでも大丈夫。
体と相談して心地よい方で。
となりました。
動きたかったら動く。
食べたいなら食べる。
だと思います。
心の声は赤子の声です。

  •  ままり

    ままり

    私完母だったはずなのに全く痩せなかったんですよね🙄🙄
    このまま食べ続けたらヤバい気がします😆
    けど自分の心と身体に素直になったら間違いなく「動きたくないでも食べたい」になりますね🤣笑
    心の声は赤子の声!!!
    素敵なお言葉ありがとうございます🥺🥺🥺
    ありのままの自分で残りの2ヶ月過ごそうかなと思えました😄😄

    • 10月26日