※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
ココロ・悩み

初めての妊娠で心配。つわりがつらく、不安でやめたい気持ち。精神的支援を受けるべきか相談。他人の経験から前向きな思考が持てず、夫にしか相談できず。周囲には話せず孤独。

どうしていけばいいのか自分でよくわかりません。
もし同じような方がいましたら教えてほしいです。
アドバイスでも構いません。
長文と支離滅裂な文章で申し訳ないです。

・初めての妊娠で6週目です。
・過去にうつの治療経験あり(最近までは鳴りを潜めていました)
・嘔吐恐怖症・パニック障害持ち
・30歳

去年、いとこに子供が産まれ、可愛くて可愛くて
恐怖症&障害持ちでもなんとかやっていけるかも?と思っていた矢先に妊娠しました。

妊娠が分かってから、
つわりについてできるだけ軽減できる方法を探して実践したり
色々な人の体験談を読み漁ったりして、自分にはいつ来るのか?と恐怖していました。

普段仕事は忙しく、昼過ぎ〜深夜朝方までなどはざらにあるような業種で
夫も同じ会社にいて、私が妊娠してからというもの
私の分の仕事まで担って働いている状況です。
(二人ともフリーランスです)

そんな中、5週目の中くらいから
ご飯を食べると胃痛と背中の痛みが激しくそれもあり
不眠症のようになってしまいました。
寝むれない毎日、寝れても2.3時間で起きてしまいます。
そしていつも起きると夜中でまっくら…
そこからその日のお昼くらいまで寝られずずっと布団にいます。
体重は動いてないからか妊娠前から3kgほど落ちてました。

うまく動かない体、やりたいことができない毎日。
いつつわりが本格化するのかという恐怖。
うつのような症状が出てきてしまい、
毎日毎日泣いてとうとう、下ろした方がいいのでは?
という気持ちになってしまいました。

つわりも怖いけど、妊娠中期〜後期のお腹の苦しさも
考えたら怖いし、どんなに苦しいのか想像もつきません。
また、22週を超えるとおろせないということもあり
後戻りできないというところにとても恐怖を感じます。
(うまく言えませんが後戻りできるという
逃げ道があるということに今はすごく安心感があります)
恐怖症持ちということもあり子供が産まれたら
ちゃんと世話ができるのか?お金の問題は?
もっと夫と二人の時間を楽しみたかった。
夫と二人でも楽しかったのになんで子供が欲しいと
思ってしまったんだろう?などと考えてしまいます。

妊娠する前は、つわり…怖いけどなんとかなるやろ!
つわりさえ終わってしまえばあとはなんとかなる!
という気持ちだったのに、
なぜこのような思考になってしまったのか
自分でも訳がわかりません。

毎日、夫に泣きながらやめたい…やめたい…と泣いてしまいます。
そんな私を夫は毎日嫌がりもせずに慰めてくれて、
今回は諦めるでもいいんだよ、私がとてもつらそう、、
と言ってくれます。

このように、妊娠したら考えが変わってしまうことって
よくあるのでしょうか?
私の場合、他人の経験談を見ても、
この人も頑張っているから私も頑張ろう。とか、
とてもつらい状態でも産んだんだから私もなんとかなる。
などの前向きな思考が一切できず、
一刻も早くやめたい…というような心境です。

次の検診は8週前後なのですが、その前に
通っているクリニックに相談すべきでしょうか?
相談した際、精神の方のお薬など出してくれるのでしょうか?
また、抗不安薬?などを飲んだら、妊娠をやめたい。
妊娠生活うまくやっていけるのか不安だ。
みたいな思考は改善されるのでしょうか。。

不快に思われたら申し訳ありません。
あくまで前向きに進んでいくことを前提とした質問です。

ちなみにつわりは、食欲減退、
寝不足や少し動くと気持ち悪いことはありますが、
他はそんなにまだ症状は出ていません。

また、周りに相談できる人も親類知人友達もおりません。
相談できるのは夫のみです。
(会社も私以外100%男性なので相談できません…)

コメント

deleted user

クリニックに相談すると、妊婦でも飲める薬を処方してくださるかと思います。私も妊娠中も処方されていました。

改善されるかは人それぞれですが、産婦人科とクリニックに相談することで不安な気持ちを共有できるかと思います。

  • にこ

    にこ

    うつの治療はしていましたが、漢方とTMS?(名称忘れました…)というものをしていたので
    お薬がどのように効くのかが分からず…

    クリニックで相談してみようと思います。

    ありがとうございました。m(__)m

    • 10月23日
deleted user

妊娠中や産後はホルモンバランス崩れてメンタルやられる人多いと思います💦
私もつわりしんどすぎて精神的にも体力的にも参ってしまって、ネガティブな考えばかり出てきます😭
みんながみんな、幸せ!って気持ちだけで妊娠、出産、子育てこなしているわけではないと思うので、にこさんのような気持ちになる人もいるかと思います!
産後うつ気味ながらも、試行錯誤して旦那にあたりながら(笑)も一生懸命、私も2年間頑張ってきました!
母親になるって本当にすごいことだと思います。
妊娠も出産も奇跡で、大変なことも多いけど、自分の子はやっぱり可愛いし大事って思えるし、この気持ちになるまで時間もかかるかもしれませんが、それぞれみんなの人生の正解はみんな違うと思うので、本当に本当に後悔がないように選択したらいいと思います!
人の人生に口出しする権利なんてよその人にはないし、絶対間違い!絶対正解!もこの世にないと思います、、、!

  • にこ

    にこ


    アドバイス、ありがとうございますm(_ _)m

    来年の夏、産んだ後のことを想像します。
    そして、万が一おろしてしまったときのことも…。

    前者は前者で辛いこともあるけど楽しいこと嬉しいこともあるんだろうなって思います。

    後者はただただ、虚無という気がします。一生後悔するでしょうね…
    そして一度おろしたらもう二度と妊娠はしないだろうとも思います。。

    よくよく考えたいと思います。

    ただ、安定期になってくるとこの思いもなくなるのかな?とは
    ちょっと思っています・・・
    未来のことなのでわからないですが…💦

    • 10月23日
手毬歌

市役所などの子育て支援課のようなところに必ず保健師さんがいるので、保健師さんに相談するのもいいかと思います。


あとは地元の助産院の助産師さんに話を聞いてもらうのもいいと思います。

元々うつになったことがあるなら不安なことを考え過ぎてしまうのはあるかと思います。
ただ本当に嬉しいこともありますよ。


堕ろす堕さないの決断はよく考えた上で出せばいいかと思います。


今のうちから気軽に相談できる人(場所)を見つけておくといいかなぁと思います。

  • にこ

    にこ

    ありがとうございます。

    夫以外の相談相手は必要かなと感じております。
    ただ、私自信自分の辛いところをさらけ出すというのが
    とても苦手なようで、他人の前では悪く取られないように取り繕ってしまい、、
    結局、うまく悩みを言えなかったりします
    文章だと整理しながらなのでうまく言えるのですが…

    遠方に母がいるのですが性格が真逆なので話しづらく…💦

    自分のメンタル面やその他、
    よく考えて判断したいと思います。

    • 10月23日
いたち

私も、妊娠前から、双極性障害を患っています。
妊娠中て、不安になりますよね。
ましてや、一人目は、全く分からないから、尚更です。
精神的なものを持ってなくても、大変な人も多いですから。
そういう感情になるのは、別に悪いことではないと思います。
ただ、おろしても、気持ちは楽になるとは、思えません。おろしてしまったと、自分を責めて、苦しくなりませんか?
妊娠中は、ただでさえ、体調も気分も不安定だし、いろいろ思うと思いますが。
うちは、旦那さんだけの稼ぎでなんとかやってます。
簡単に言うなと言われるかも知れませんが、なんとかなります。
精神科にも通い、妊娠中授乳中も、飲める薬を処方してもらっています。
かなり、らくになります。
お母さんが倒れたら、元も子もないですからね。
薬を飲んでも、母親が精神病でも、子供達は、心も体もとっても元気に育っています。
たくさん、相談できる人を今から、旦那さん以外にも作っておくといいですよ。
市の保健師は、必要なら、妊娠中から家庭訪問して、相談にのってくれます。
精神科の医師や、臨床心理士などもですね。
ママリでも、また発信してください。
みなさん、相談にのってくれますよ。
私は、のりますよ。

  • にこ

    にこ

    アドバイスいただき、ありがとうございます。

    私も、おろしても身体は楽にはなっても、気持ちが楽になるとは到底思えません…
    そしておろしたらもう二度と妊娠はしないと思います、、
    また同じようになってしまった時に二度も自分の都合でおろすなんてことになりたくないので…

    来年、産まれた先のことも想像します。産みたい気持ちはあります。
    ですが、それと同じくらいもう後戻りができないという恐怖もあります。

    稼ぎや二人の時間うんぬんは
    おそらく不安で不安でしょうがないので
    なんでちゃんと考えて妊娠しなかったんだろうという、言わば後付け(理由づけ)のような感じだとは分かっていますが
    なぜかそんなことを思ってしまい悲しくなってしまいます。

    お薬、クリニックに行って聞いてみようと思います。
    市のそういう相談のところも調べてみようと思います。

    いくら調べても答えが出せずに数日間ずっと悩んでいたので
    ここで思い切って相談して良かったと思います。

    お優しい言葉ありがとうございます。。

    • 10月23日
ママリ

今更ですが、コメント失礼します💦
私も、32歳、鬱・パニック障害の病歴あり、嘔吐恐怖です。
しかも1人目は思いがけずの妊娠。
地元を離れて旦那と県外へ来たばかり。お金もそんなになくて、親も友達も近くにいなくて、妊娠なんて、心の準備も何もできてなくて…。
怖かったです。不安で毎日泣いてました。
つわりで体調が悪いから、余計にネガティブになってしまって。
ですから、にこさんのお気持ちわかります。
つわりは正直時が過ぎるのを待つしかありませんでした(今もなのですが😂)。
でもつわりが明けて体調もよくなって胎動もわかるようになってくると前向きに考えることもできるようになりました。
あの時は一体この先どうなるかと思いましたが、今は何とかなっています。
でも先はどうあれ、辛いのは今なのですから、不安なお気持ち、クリニックで相談しても良いと思います。
先の方が仰るように、飲めるお薬も出してもらえると思います。
にこさんが少しでも不安を取り除き、気持ちが軽くなれば良いなと思います。

  • にこ

    にこ

    同じような境遇の方からのアドバイスでとても参考になります、、

    つわりは症状はそんなに重くないと思うのですが動くとしんどいのでほとんど寝てます。
    (だから余計気が滅入るのだとは思うのですが…)

    恐怖症をお持ちで2人目本当に尊敬します・・・😢
    むしろ1人目だけでも全てのお母さんたちを尊敬しています…

    私が親になるのは(精神的に)早かったんだと思ってずっと泣いています。

    お腹が大きくなる不安や
    その他いろいろな不安も、つわりが治まり安定期になって来ると
    自然と落ち着いて来るものなのでしょうか…?
    今はその確証もないことも不安に思ってしまっています…

    明日、予約は取っていませんがクリニックに連絡してみようと思っております。

    親身になっていただき、本当にありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月23日