※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘がよく泣く。夜は腕枕で寝ているため夫とのコミュニケーションが難しい。友達の子供と比べて疲れており、少しでも楽になりたいと感じている。

生後1ヶ月。疲れた。

生後1ヶ月すぎの娘がいます。
産まれた時から助産師さんによく泣く子だよと言われました。
家に帰り、まあよく泣く。
魔の3周目やメンタルリープなんかあったの?常そうじゃない?ってくらいよく泣きます。
加えて、モロー反射がめちゃくちゃ激しいくせに
スワドルやおひなまきは口からミルクや、おならを連発するほど脱出しようとして嫌がり。
夜は腕枕をして寝ているので夜遅い旦那ともほとんど話せていません…。

昨日、生後2ヶ月の友達の子供とあったけれど
大変なのは大変そうだけどちょっとゆらゆらしたら
寝ていて、娘とは大違いでびっくりしました…

よく寝るのも寝ないのも個性だとわかっているし
仕方ないと思うようにしているのですが
ずーーっといっしょで疲れました。
せめて1時間でも離れて寝てほしい。
2ヶ月、3ヶ月になっても少しでも楽になる気がしない。。

コメント

ままり

何故かうちも退院してから、良く泣くようになり、疲れてました…
自分の睡眠確保のために、2ヶ月~添い乳しながら寝てました😇
魔の三週目?そんなんないくらいに良く泣いてました。
朝まで寝るよーって子が羨ましかった…ほんとに。
旦那さんに次の日休みの日とかには夜中付き合ってもらって、1人で奥さん寝てくださいね😅睡眠不足だと、本当に頭可笑しくなりますよ。。。

ママリ

上の子はよく泣く子+本当に寝ない子でした🫠
1ヶ月里帰りの予定でしたが、あまりにも寝不足すぎて無理だったので、1ヶ月延長しました💦
1歳3ヶ月で断乳するまでは夜中も5回とか起きて授乳してましたし、本当に寝不足でヤバかったです。
今も寝不足の後遺症?なのか、眠いのに眠れなかったり、朝までぶっ通しで寝ることが出来なくなってしまって、睡眠障害かな?と思ってます😵‍💫

さー

うちと全くおんなじ状況すぎてコメントしちゃいました💦

とーにかくよくなく。
抱っこしてても泣く、バランスボール、スクワット、換気扇常になにかしらで格闘してます。
仰向けに寝かせるなんて夢のまた夢。日中は泣き疲れて抱っこで寝てバレないようにそーっとソファで私も座ってる感じです😭

夜も同じなので添い乳して寝てます。あまりにも泣くのでかなり早めに一緒に就寝10時ごろ帰ってくる旦那とはほぼ会話なしです笑笑

辛いですよねー
とにかく目が見えるようになっておもちゃや手で時間が稼げるようになるまでの辛抱だと思って耐えてます、、

一緒に頑張りましょう🫠

ゆち

お疲れ様です。
どうぞ、ご家族やご親族、ヘルパーさんなどにベビーを預けて、まずはお母様が休んでください。

うちの子もいつか通報されるのでは?というくらいよく泣いてました!声がかすっかすになるくらい😂
一緒に泣いて寝かしつけしていました。
ですが、2ヶ月過ぎてからはかなりだいぶギャン泣きが減り、寝なかった日中も寝るようになりました。
全てのベビーに言えるわけではないかもしれませんが、泣きは減ってきて、寝るようになってくると思います🥹
ただ、生後1ヶ月からかるーくネントレはしました!

いちご🍓

まだ1か月です。赤ちゃんは長い間お母さんの居心地のいいお腹の中にいて急にぽんっと外の世界に出てきて、怖いし不安だし朝か昼か夜かもわかりません。なにがなんだかわからないんです。これから外の世界に慣れてきたら落ち着きますよ☺️徐々に徐々にしか無理です。今はキツイけど必ず落ち着いてきます!今後笑うようになったりご機嫌な時間が増えてもっともっと愛おしくなります!お母さんも息抜きを見つけて周りに頼って頑張って下さい😊

らび

お疲れ様です😭😭

上の子がそうでした👊
もーーーー何かに取り憑かれたんか?ってぐらい泣いて泣いて泣いて🤣声が聞こえるぐらいの所でそっとしといても大丈夫よと、訪問助産師さんに言われましたが引きつけを起こしやすい子でそれも出来ず、ずーーーっと抱っこでした🤣🤣置いて寝るなんて都市伝説なのか?と思うぐらいよう泣いてました🤣

休める時に休んで欲しいですけど無理せず過ごしてください🥺そして泣いてる声が聞こえても平気でしたら少しそっとしておくのも手ですよ😌
あと、わたし的ですがイヤフォンして好きな曲掛けて抱っこしてると気持ち的に楽な時があります😆