※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたげ
家族・旦那

夫に腹が立ちます。普段から物忘れが激しい夫。最近特に物忘れがひどく…

夫に腹が立ちます。
普段から物忘れが激しい夫。
最近特に物忘れがひどくて仕事でもよく怒られているそうです。
ADHDの可能性があるのではないか、そうだとすれば何かこちらも対処法が見つかると思い、精神科へも行ってもらいましたが問題なく、性格ではないですか、との事でした。
だから私も、性格だから仕方がない、私だって悪い所あるはずだけど受け入れてくれてる、と思うようにしていましたが、また、何日も続けて物忘れする夫に怒鳴ってしまいました。

今私が妊娠34週で、正産期以降はどこか出かけるにしてもすぐ帰れる距離にいてと昨日話していたばかりでした。
もう正産期入るまでの夫の仕事が休みの日も予定で埋まっていることも二人で話していました。
上の子が37週で産まれたのでよけいに不安だったのでそのように言っていました。

なのに突然、『出産予定日までの休みの日に、上の子と〇〇(家から1時間半ほど)出かけてくる。』と言われました。
『え、遠いやん』って言うと、『すぐ帰るよ』との事。
家から産院まで40分ほどなので、『帰ってきて』と連絡してもトータルで2時間はかかります。
昨日、すぐ帰れる距離に居てと話したばかりなのにもう忘れてるの?1時間半で帰ってきて40分かけて産院へ行くのがすぐってゆうの?お産をなんだと思ってるの?と思い、情けなくなってきました。
いつ陣痛がくるか分からなくてソワソワしている私の気持ちも知らずに呑気に出かける予定を立てようとしている夫が憎いです。
物忘れひどい性格やし、病院も行ってくれたし、と、自分に言い聞かせるのも疲れました。
今後こんな夫と付き合っていくのも正直私の我慢が持つか心配です。

男性はお産に対してあまり意識がないものなのでしょうか?
そして、主人のように、物忘れがひどい旦那さんいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃったら、どのように接していますか??

長文で申し訳ありません。ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

コメント

いけちゃん

参考にとはならないと思いますが、うちの旦那も物忘れ的なこと多いです。お願いねと頼んだこと忘れたり、言ったことをきちんとできたことは数えるほどです。LINEで伝えても本文ちゃんと読んで理解しないまま、本人的に解決されていたりもしょっちゅうです。二人目のお産前にもせめて入院中の休みで相談しましたが、話の理解とかなかなか噛み合わなくて話にならないこともしばしば。上の子のこと心配じゃないのか、とか私いない間どうしようとしてるのか見えませんでした。
私も友達の二人目お産の様子からも一人目と同じ頃に産まれると思います。せめてその期間は控えてほしいともう何度も言うか、付箋などでメモして貼るとかするしかないのかなと。もはや認知症かって自分でも思っちゃいますね

  • わたげ

    わたげ

    回答ありがとうございます。
    大事なお産のことなのになんでまた忘れるの、と、よけいに腹が立ちましたが、夫からしたらいつもの物忘れと同じような感覚なんですかね…。
    夫なりに、以前と比べて自分でメモ取ったりしてる姿は見えるので、私も同じようにメモして見えるとこに貼ったりするようにしたいと思います。

    • 10月21日
ままり

もうすぐ出産ですね☺️
無理しないようにして休める時には休んでほしいと思います😌
病院行ってないですが、うちの夫もADHDぽいです。
悩んだ時期もありました。
息子も似ていて、
療育を考えた事もあります😢
性格かもしれませんが💦

怒る事は良くないとの事でした😵
本人は悪気が無い様子です。
怒ると自分を責めてしまうようです😭
それを知ってからイラッとしてもなるべく怒らず、褒めたり感謝の言葉を伝えるようにらしてます。
子供には時々怒りますが、主人に対しては大人なので怒る事は辞めました。
いつも助かっていると伝えたり、、😌
その成果か?産後はとっても協力的でした!
(私も少し前に出産しました。)
ぜひお試しください😊
男性は頼られると意外と張り切ってくれるのかもしれません❗️
万が一、旦那さんが産院へ行けなくなった場合は誰に送ってもらう予定だったのですか?

  • わたげ

    わたげ

    ご回答ありがとうございます!
    とてもご親切なお言葉嬉しいです、ありがとうございます。

    私の息子は軽度知的なので、よけいに夫も?と思ってしまいました💦
    そぉなんですね、それは初耳です!つい怒ってばっかりいました。。
    悪気がないんですね!
    怒りそうになったらニャビーさんのお言葉を思い出して、できるだけ抑えて褒める言葉を伝える努力します!
    夫が行けない時の為に念のため陣痛タクシーを登録しましたが、家から遠い所から来てくれるので間に合わないかもしれないので、近くの普通のタクシーか自力で行く予定です💦

    • 10月21日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😄
    息子さんも元気いっぱいですよね☺️
    産後はママさん動けないし、旦那さんにたくさん遊んでもらいましょう💕
    リラックスしてください😌

    私も本を読んで知った事が多くて😅
    そして妻の言動は夫にとっては良くも悪くも絶大だそうで💦なので良い言動はそれなりに良い方向で返ってくるみたいです😁
    男の子ってデリケートですよね🥹
    家族が増えて益々パパにもがんばってもらわなくちゃですね😌
    家庭円満!祈ってます😊👍

    陣痛タクシー🚕
    私も予約しましたが、結局夫に送ってもらえました。 産院から遠いと不安ですね🥲
    自力はやめましょうーー😱
    赤ちゃん、旦那さんがいる時間に無事に産まれますようにー🥹❗️

    • 10月21日
ちゃな

発達障害の診断といいますか、はっきりした検査はどこの精神科でもできる訳では無いのではなかったかな?と。

WAISテストができる人(PSW)がいるクリニックに行かれる事をお勧めします。それの検査結果で発達障害なのかグレーゾーンなのか、定型発達なのか、また何が苦手なのかなどはっきりすると思います。

ただはっきりさせたから良くなるというものでもないので、性格にせよ障害特性にせよ工夫や周りの手助けなどは必要だと思います。

本人も家族など周りも、正しい情報を知り、対処を適切に行うことでお互いストレスフリーに生活できるようになるといいですね!