※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃんママ
ココロ・悩み

体育の授業で1人だけ参加せず、心配。発達障害の診断あり。性格や将来に不安。アドバイスを求めています。

年中さんで体育の授業をたまたま通りかかった時に見かけたのですが、1人だけ座り込んで砂をいじったりして全く参加していませんでした。
ただ先生が何番目の列の人ボール取りにきてーとか
今はボール抱っこだよーとか
縄跳びとってきてー
などは指示が通っていて、皆と一緒に行動していました。
ただ縄跳びしようとか、ボールをまり付きしようとかは本人やる気がないのか全くしておりませんでした。

以前にも発達障害を心配されて診断はしてもらいましたが、年少時も年中時も療育など通うレベルではない。多少のできる出来ないはあるが早生まれだからというだけ、この子の性格という風に言われました。

こんなにも皆と同じことが出来ないのに本当に大丈夫なのかと心配になりました。

またこれから小学校や、社会出ていけるのか心配です。

なにかアドバイスなどありましたらお願い致します。

コメント

ama

たまたまその日見ただけですよね😊
集中力が切れちゃって…とかはうちの年長息子もよくありますよ!
休日に習い事の付き添いしてますが、後半なんて同じ年代の子と走り回ったり、陽の当たるところで影あそびに興じたりしてます笑

こんなでも発達は問題ないと言われてますから、あっちゃんママさんも心配しすぎず長い目で見てあげたら良いのかな〜と思います😆
まだ年中さんで、毎日授業受けてるなんてそれだけで偉いですよ😍

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    コメントありがとうございます!

    そうです。たまたま見ちゃいました💦

    ついつい心配しちゃいます🥺

    amaさんのようにもうちょっとゆったりと子供を見守ってあげれるようになれたらいいんですが💦がんばります😊

    • 10月21日
クー

保育士を数年していましたが担任からは何かお話されてないですか??
診察はされたことあるなら本当にグレーなんだろうなと思いました。
指示が通らないと言うよりは集中が続かないのかなと思います。
また、視覚優位の子だと待ってる間目の前に砂があるから触って遊んじゃう。
などあると思うので就学が不安でしたら作業療法士の居る病院でも訓練出来るのでおすすめです!
習い事で集中力を養うこともおすすめです!

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    コメントありがとうございます!
    視覚優位…。確かにテストをした時にキンダーカウンセラーの先生に視覚優位だと思いますと言われました。

    視覚優位イコール発達障害ではないと思っていました。

    訓練や、習い事ですね!
    調べてみます😊
    習い事なら何かオススメはありますか?
    現在はスイミングに通っています。

    後日、担任の先生に幼稚園でいつもあんな感じですか?体育だけですか?と聞くと、今日はちょっとやる気が前半から切れてしまったみたいです💦いつもは違うんです💦
    とフォローされてしまいました💦

    • 10月24日