※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が食事をうまくできず、周りの子と比べて不安になっています。どうしたらいいか悩んでいます。

うちの1歳半の息子っておかしいんでしょうか…💦

今月末で1歳7ヶ月になりますが未だに1人で食事が全く出来ません。
スプーンやフォーク、つかみ食べ、ジュースの紙パックを持って飲むことも出来ません

スプーンやフォークを渡すとそれで皿の中をかき混ぜて全部こぼすし
つかみ食べにさせると全て手で握りつぶして床に投げ捨てて嬉しそうにするし
紙パックなんて渡した瞬間ぶちゅーと潰して中全部ぶちまけます

周りの子のまだ月齢が低い子でも出来ているのに息子は出来ません💦何度もチャレンジしてますが1口も食べずに終わります

こんな子いませんか??どうしたらいいんでしょうか

コメント

もな👠

検診はこれからですか?💦
相談されてはどうでしょう?

Fy

周りと比べる必要ないと
思いますよ🤔💦

息子はスプーンフォーク上手に食べるようになったの3歳前くらいです😅
娘ももうすぐ1歳半ですが
ジュース嫌いだから紙パックなんて
飲もうとしないし渡したらぶちゅってやると思いますよ😅

1人で食事って最初から最後まで全部はかなりハードル高いと思うのは私が甘すぎるんですかね…
娘は固形物は手づかみだし
味噌汁とかおかず好きなものだけ
器用にスプーン使いますが全部1人なんてまだ無理です💦

息子でもまだ介助必要な時もありますよ💦
甘えて食べさせてってことも普通にありますし…😅

ユウキ

自分で食べる意思はいかがですか?
お菓子なんかは自分で食べませんか?
自分で食べる意思が全くなければ、検診等で相談されてもいいと思いました☺️

下の子は月齢同じですね☺️うちも好きなものしか自分で食べようとしませんよ。
あと紙パックブシュー!は、あるあるなので、紙パックのジュースは渡せません😅コップのみもできませんか?

  • ユウキ

    ユウキ

    あ、上の子が発達遅くて療育通ってますが、上の子の時につかみ食べなどについて相談したら、上記のように言われました☺️

    • 10月17日
deleted user

比べる必要はないと思うんです!

ただ、お母さんの勘として、不安ならば、検診などで相談してみても良いと思います。
(私なら、これから、幼稚園や保育園なんかも考えるような月齢に差し掛かりますし
相談すると思います!)
市町村によって、違うのかもしれませんが、1歳半検診ってありませんか。
その席で話してみても良いと思います。


因みにうちの1歳9ヶ月の娘は、
下が産まれてしばらくは、食事など苦労しました。
(今はそのまま、イヤイヤ期が来てます)

これから、下のお子さんが産まれるとのことで、
上のお子さんも環境に何か敏感になっている可能性も、あったりしないかなぁと。。。
色々と要因は考えられると思うので、
もし本当に気になるようでしたら、
下のお子さんが産まれてバタバタする前に、相談してもいいかもしれませんね!!

ママリ

過去の質問にすみません💦
もし差し支えなければ、お子さんのその後のご様子を教えていただけませんか?
うちの子も全く同じ状態で心配していまして、、(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気付くのが遅くなってしまいすみません😢

    その後1歳8ヶ月くらいからは自分で何かとしたがるようになり
    今じゃ、パスタの時はフォーク!ちょーだい!!
    ヨーグルトの時は、スプーン!ちょうだい!!白米の時は、おはし!!ちょーだい!!って
    使い分けてまで自分で食べたがるようになりました🥹!

    成長するに連れてどんどん食べれるようになってジュースもふいに倒してしまうことはありますが比較的飲めるようになりました🥺❤️

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    お返事いただきありがとうございます!!
    使い分けもできるなんてすごいです🥹!!そうお聞きしてとても希望が持てました🥰ありがとうございます♪

    • 5月22日