※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園ママが園選びで悩んでいます。小規模園と大規模園の比較や転園のメリットを知りたいそうです。

東京都内、幼稚園ママのお話聞きたいです。
ずばり、園選びの決め手はなんですか?

次女が来年度から年少の年齢です。
現在は末子の育休中のため家にいますが保育園に通っています。

正直復職せずに退職しようと思っているのですが、
来年度で復職しなければ保育園は退園になってしまいます。
なのでやむを得ず、幼稚園の転園を検討してます。

大規模こども園の見学に行ったのですが、一学年120人という人数の多さや、説明会でも教育理念を熱弁され、雰囲気に圧倒されてしまいました。イベントも多く、その度に大人数の保護者が集まると思うとゲンナリします。親子ピクニックなどママ友付き合いも多そうで💦

ただ園庭が広くて遊具が充実している、園内に畑があって食べ物の大切を教えてくれる、園バスで自宅前から送迎してもらえる、点はいいなと思いました。

いまの保育園は
*1学年20人ほど、毎日の様子を観察してくれ、丁寧に伝えてくれます。気さくな保育士さんが多くて信頼出来ています。
*歩いて7分程、我が家から近いです。ほぼ全員小学校が同じ学区でお友達も長い付き合いが多いです。ママ友はみんなもちろん平日仕事してるので週末それなりな場所で一緒に遊んだりする程度でいい関係です。
*園庭が狭い(ほぼ無い)ため、日替わりで色んな公園に行ったり嫌でも歩かされる時間があるので運動にはなる。
*おもちゃが少ないがお友達と遊び方を創意工夫している。


現状にとても満足していて、考えるほど転園のメリットがなくて、、💦
もう少し小規模の幼稚園の見学にも行きますが、、、幼稚園こんなところがいいよ!ママ友付き合い楽しいよ!とメリットのお話を聞いて、転園に前向きになれるよう、背中を押してほしいです。

コメント

ことり

1学年100人ほどの幼稚園です
うちの場合は、引越しに伴い保育園に入れなかったので、預かり保育があることが第1条件でした
その他に魅力的だったのは、広い園庭です
遊具も充実しています
給食がなく、お弁当ということがネックでしたが、それ以外の魅力が勝ったので選びました
ママ友は…
やはり幼稚園は専業主婦の方が多いので、集まったりすることもあるみたいですが、強制ではないのでわたしはほぼほぼ参加してないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やっぱり広い園庭は子供は楽しいですよね、、
    ママ友会は参加しなくても大丈夫なんですね💦専業主婦が多いとそこらへんでどんどんグループができて私なんかすぐボッチになりそうで😂

    • 10月17日
ママリ

一学年100人ちょいのところに通わせています。大規模のいいところは、学校に通い始めたときに大人数に慣れているのはメリットかな?って思いました!
小規模は少ない分手厚いのがいいところですが、学校なんて35人くらいに担任一人で全く手厚くないですしね笑
イベントが多いのは親は大変かもですが、子供たちは楽しいと思います😙
あとは一学年120人もいたらお友達もたくさんできそうですね!

今の園に決めた理由は、
●学校から一番近いので同じ学区の子が毎年40人ほどいること

●遊びとお勉強のバランスがいい(多少お勉強がないと小学校行ったときにギャップがありそうで気になりました)

●子供の態度や発言など、先生がおかしいと思うところがあるとしっかり指摘してくれます
(こちらも小学校あがったときのギャップが少ないかなと思いました。先生たち優しいけど厳しいこともしっかり言います)

●先生の入れ替わりがかなり少ないのと、先生の人数がかなりいるのでマンモスでも安心感がありました

こんな感じです❣
うちは園バスがなく送り迎えする園なのですが、それのおかげで他のお母さんたちと顔合わせる機会も多いし、帰りにみんなで公園行ったりするし、親子共々めちゃくちゃお友達できました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    たしかに小学生だとクラス担任1人しかいないですよね😂
    来年年少のうちの子は親の私が1人みるのも大変なのでクラスにそんなかんじが60人くらいいるとなるとなんか様子が想像できなくて💦
    色んなお友達がたくさんできればそれは嬉しいです!

    お勉強って現代の幼稚園はどんな感じのことをするのでしょうか?
    私自身は幼稚園出身なのですが、残念ながら頭がいいわけではなく😭
    幼稚園での教育で知能差やギャップつくなら幼稚園に通わせたいです💦

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    お勉強は幼稚園で全然違いますよ!年少から漢字やるところもありますしね😂
    うちのところは運筆から始まり、年長の今はひらがなワークをやっていますよ❣

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね〜!
    園ごとにカリキュラムって違うのですね。。だいたいみんなおんなじようなもんと思ってました。1つ目の園見学から合わなそうで落ち込んでいましたが、もう少し色々見学に行きたいと思います!

    • 10月18日
てとてと

園庭がある、お勉強と遊びのバランスが取れている、バスがあるという点です😊

年中さんですがひらがなを習い終わって、年長さんは簡単な漢字を習うみたいです!

普段バス登園なのでお友達の親に会う機会はないですが、仲良くして頂いてます🎀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    なるほどです!
    うちもその大規模園だとしたらバス通園なのですが、こども同士が仲良ければ会う機会少なくても自然にママ同士も仲良くなるんですかね〜🤔

    • 10月18日