※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後55日の男の子の育児で悩んでいます。泣きやオナラに関する経験やアドバイスを求めています。お風呂の時間も遅いですが問題ないでしょうか。

生後55日の男の子を育てています。同じような経験された方いますでしょうか💦もし改善する方法や、経験談なあれば教えて頂きたいです😭

・新生児のころから意味も分からずギャン泣きする時があり、何をやってもダメで一旦放っておくとさらにヒートアップして顔を真っ赤にして息を吸うのを数秒忘れて叫んでいる時があります…今はそれを見るのが恐くて、泣くな…って思ったらスリングにいれて抱っこのまま寝かせています。その為寝かしつけもスリングに入れたままベッドに下ろすか、抱いたまましばらく立ってゆらゆらしていないといけないです
スリングにほぼ入れっぱなしでも大丈夫なのか不安です💦

・ミルク(母乳と混合です)飲み終わった後眠くなる事がほとんどありません…むしろ元気になるか泣き出すかでその為寝かしつけに非常に時間がかかります。

・オナラを出す時に唸りまくって号泣します。オナラと同時というよりか数秒前に唸って泣き叫ぶ感じです。
しかもオナラが出ない時もありそこ時は定期的に叫び泣くので見てて可哀想になります💦…成長したら無くなるこでしょうか…

・お風呂の時間が主人の仕事の関係で23:00近くになる事が多いです。1人で入れる勇気がなく、せめて首が座ったら頑張って早い時間に1人で入れようと思っています。
遅い時間にお風呂に入れてても今はまだ生活リズムに支障きたさないでしょうか。

たくさんすみません💦
どれかだけでもご回答頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

☺︎

上の子がとにかく泣く子でした🥹抱っこから下ろすと泣いてて、寝るのも下手だったので抱っこ紐したまま昼寝させて自分はソファにそのまま座ってました😊特に発達に問題なく、運動発達は割と早めで9ヶ月から歩き出してます👏🏻
授乳からの寝落ちはしないならしない方が後々いいと思いますよ😊寝る時に授乳しなきゃ寝れなくなるので🥹飲み終わって1時間くらいしたら抱っこ紐に入れてみて、こちらから眠りを誘うのもありです😊
まだ腹筋が弱いので今は唸るのは仕方ないです😊そのうち唸りもなくなって、オナラも真顔で出します😂
今はまだリズムを無理して作らなくてもいいと思います😊でも、お風呂から寝るまでの流れはルーティン化しといた方が今後時間が変わっても寝付きやすいと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます😭

    同じようなご経験をされているところもあり安心しました😭
    ずっとスリングや抱っこ紐で抱っこしていると同じ体勢ばかりで良くないのかなと不安でしたが☺︎さんのお子様もすくすく育っていらっしゃるとのことで、これからも頼れるものは頼ろうと思います🙇‍♀️

    なるほど逆に授乳してから寝るというクセがついてしまうのですね🤔💦周りの赤ちゃんはミルクに満足して寝る子ばかりなので不安でしたが今後の事を思えば起きてくれているのは利点と捉えちゃいます😊

    オナラの唸りとお風呂に関してもありがとうございます🙇‍♀️
    ルーティンだけしっかり今のうちにつけて、時間は無理の無い程度にできる範囲で固定してみます☺️

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

娘もほんとにずーーーっと泣いてる子で、少しでも放置したら顔を真っ赤にして息が止まるような泣き方してました😢ミルク飲んで寝落ちなんてこともなく……ベッドに置いたら泣くので、抱っこしたままソファーにもたれて寝たりしてました😭辛いですよね💦💦毎日、お疲れ様です💦うちの子は、2ヶ月頃に少し目が見えるようになってきたのか、キョロキョロし始めた頃からほんとに少しですが、泣くことが減り、3ヶ月で寝返り出来るようになると一人で遊んだりして泣くことがかなり減りました🙆4ヶ月頃にはベッドに置いても寝てくれるようになり、5ヶ月頃には指しゃぶりしながら、昼間は自分で寝てくれます!寝ぐずりはありますが、それ以外で泣くことはほんとに減りました!!

うんち、しっかり出てますか?うちの子も、おならで泣くことがあったのですが、便秘気味でお腹にガスが溜まるみたいで泣いてました💦小児科の先生から、うんちが出なくても綿棒浣腸でガスだけでも出してあげてと言われてました💦

お風呂の時間ですが、1ヶ月の頃はまだ夜もすぐに起きたりしてたので、起きる時間の関係でバラバラでした💦2ヶ月になるあたりから、夜はしっかり寝てくれるようになったので、生活リズムをつけるために同じくらいの時間に入れるようにしてました!首が座るまで怖いですよね😭私は主人が夜勤があるので、仕方なく一人で入れてましたが、寝返りするまでは、脱衣所で寝かせておいたりも出来ますし、意外とどうにかなります!!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます😭
    5ヶ月頃までのお子様の成長記録、とても参考になりました😭少しづつ泣くのも減ってきてくれるんですね💦
    今は1日1日がとても長くて(授乳とオムツと抱っこしかしてないのに)泣かれる子供を見ると辛いですが、希望を持って子育てしていきます😢

    うんちは1日1回出るくらいにここ最近なって来ました💦綿棒浣腸、ガス出しにも良いのですね!おむつ替えで子供が機嫌良い時あればやってみます!

    お風呂もワンオペでも何とかなるとのお言葉心強いです😭
    機嫌良い時狙ってお風呂入れていましたか?泣いてる時が多くて機嫌の良し悪しを狙うの難しくて💦

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん落ち着くと思います!
    新生児の頃、周りからもうちょっとしたら楽になるよーって言われても、疲れていたからか素直に受け止められず、そんな事ない!とか思ってましたが、実際あまり泣かなくなりました(笑)
    分かります!ほんと一日が長いですよね💦💦家事も出来ず、授乳とオムツ、寝かし付けしかしてないのにって私も思ってました😢正直、子供のことをかわいく思えない事もありました💦周りに頼れるならどんどん頼りましょう!私はなかなか頼れなくて疲れ切ってしまったので😭

    うちの子は綿棒入れたら結構おなら出てたので溜まってたんだなーと思ってました💦

    お風呂は起きた直後とか比較的機嫌のいい時を狙ってました!……が、なんせずっと泣いてる子だったので、もうお風呂で泣かれても無になって入れてました(笑)まだ、寝返りも出来ない時期だと、泣いても落ちたりすることはないと思うので、私は脱衣所にハイローチェア置いて、自分が身体を洗う間待ってもらって、それから一緒に入ってました。バスチェアで待ってくれるならその方がいいと思いますが、うちの子はバスチェアはギャン泣きでムリだったので😭

    • 10月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私ももう少ししたら落ち着くよって言われてて素直に受け止められてませんでした💦今がしんどいのにもう少しっていつの事よと思いながら😭
    同じようなご経験された方に仰っていただけると安心します😭

    子供可愛く無いと思うのもわかります…やっと寝た寝顔を見てもどうせすぐおきると思うと恐くて…

    うわーーお風呂も分かります😂みんな赤ちゃんはお風呂好きとか聞くけどうちの子泣くし、全然一緒に入っても楽しく無いなと思ってます💦
    お風呂上がりの保湿も泣くので嫌な時間だなと😢

    バスチェアで泣かれると嫌ですよね💦こっちも焦るし…脱衣所で機嫌良く待ってもらえる様に工夫してお風呂入れてみます😣ただ同じく泣かれたら心無にします笑

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思いますよね(笑)しんどいのは今だけだから〜とか言われるたびに、うるさいわ💢って思ってました🤣でも、たぶん、ほんとにもう少しです!娘は今では他の子よりグズることが少ないくらいです(笑)ご機嫌に一人で家の中を探索して遊んでます😁

    分かりますよ!寝顔見ながら、あと2時間で起きるかなーとか思うんですよね💦せっかく時間かけて、寝かし付けたのにベッド置いて起きたらまた1からか……とか思って、ベッドにおろす気もだんだんなくなりますしね😅

    湯船に浸かってしまえばわりとご機嫌だったんですけど、身体洗うときとか地獄でした(笑)でも、もう泣かれても子供を水にはめたり危険なめに合わせずお風呂入れれたらOKって気持ちで入れてました😅夜寝てくれるようになると、あまり遅い時間にお風呂に入れるのもどうかなと思うので、旦那さんが休みの日で、もし何かあったら助けてもらえる日に、一回一人でチャレンジしてみるのがいいかもです💡今ではバスチェアに座って遊びながら待ってくれてます🙆

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😭
    すっごく勇気出たのと気持ちが楽になりました!今は大変ですが子供が成長して落ち着いてくれる日を待って頑張ってみます✨

    お風呂そうですよね、危険な目にあわせていなければ十分出来てると思って…!
    一度チャレンジしてみます!もしかしたら案外素直に待ってくれているかもしれないですし…泣かれたら泣かれたで仕方ないと割り切って笑

    返信もご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️
    気持ちが楽になったのが本当に嬉しいです✨

    • 10月15日