※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
reitomo
お金・保険

医療保険や学資保険、火災保険を旦那の年末調整に記入できるかどうか知りたいです。

年末調整に関してわかる方、教えてください!

今年、出産して育休に入ったため、旦那の扶養として記入予定です。
その場合、私名義で私の支払いの医療保険や学資保険、火災保険を旦那の年末調整の用紙に書いてもいいのでしょうか?
ネットで調べると書いてよいというようなことが書いてありますが、そうなのですか?

コメント

deleted user

そうですね、良くないです🥺
ただ、旦那さんの口座引き落としにしていれば可能です。

はじめてのママリ🔰

厳密には支払いをしている人が書きますが、誰が支払ったかは実際にはわからないので旦那さんの方で出す人もいます。
ただ職場によっては名義が妻だとそもそもはじかれたりすることもあります。あと旦那さん名義でMax控除受けてたら出しても意味ないですかね。

きっぺい

旦那さんの年末調整に記入して大丈夫ですよ!
名義が奥さんであっても収入がない間は旦那さんの収入で支払いしてることになるので問題ないですよ😄
また医療控除もうけられるので確定申告も忘れずに😊

reitomo


回答ありがとうございます🙇‍♀️
旦那の会社に確認してもらおうと思います!