※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供がトイトレをしていないことに悩んでいます。保育園でもまだ始めておらず、祖父に気づかれて不安になりました。母親が進めるべきか悩んでいます。

2歳半ですが、まだトイトレなにもしていません。
保育園では、早生まれなこともあるのか、
やる気はありますが、まだですかねー。やる気は誰よりもありますが!また始める時は声かけますね!
と今年5月くらいに言われ、そのままです。
本人も、うんちの時は教えてくれますが、おしっこはなにも言わないです。
保育園でやってくれるだろうしいいや〜と気軽に思ってたのですが、最近祖父にあれ?パンツじゃないのかあーと何気なく言われて、私もそういや何にもしてないな??と気になってきました💦
体もかなり小さいのですが、意思疎通はかなりしっかりしてるほうだと思います。
こういうのは母親発信で進めて行くものですか??

コメント

はちぼう

保育園主体で進めてもらいました笑
確か3歳前にゆるーく始めてもらって、3歳になったら本格的に開始した感じです。
保育園に言われて急いでパンツ買いに行きましたよ😂

はじめてのママリ

やってみてもいいかなと思いました😊
なんにも言わずに子供からさぁトイレでしよう!とはならなそうなので、私のやる気が出たタイミングで誘ってみました!
うちの長男も2歳半からスタートしましたよ☺️保育園には家ではこんな感じでスタートしました〜と伝えました!

あか

母親発信で進めていいと思います。園任せにされて園でできるのにご家庭でできない、という子もいます🥺
園とよく連携をとって、園でも家庭でも同じ方針で取り組めるとお子さんも混乱しなくていいと思います🙌

はじめてのママり🔰

うんち教えてくれるならうんちだけでもできそな感じがしますね😳試しに一度やってみてもいいかもしれませんよ😊❗️
案外スタスタ進んだ!って時もありますし😊❗️
娘も最近オムツ卒業したんですがオムツ替えしなくていいオムツ持って行かなくて良くなったんで楽ですよ〜👏

ママ

焦ることはないですが、2歳半でやる気があるということなら、お家で始めてみていいと思いますよ!

息子も早生まれですが、トイレに興味があって座ることも嫌がらなかったので、プレの先生に今がチャンス!と言われたので2歳3ヶ月でトイトレしました。
本人がやる気?というかトイレ拒否もなく、布パンツも好きなキャラクターを選んだのでわりとノリノリで、そのためか1日でオムツ卒業しました。

せっかくやる気があるなら、早生まれだからーはもったいないので、ゆるーくでいいので始めると保育園でもスムーズに進むかもしれません😊

Elly🔰

保育園行ってますが、私の気分で、休みの日にオムツからトレパンにしてみたりしてます。
子供も気分が乗ったら、おしっこは教えてくれるのですが、うんちは気に入った場所でしかしないです😂
いつかは取れると思って気長にやってます☺️

ままり

上の子は保育園から「結構トイレ行けるようになってきたのでパンツ用意してください」と言われて本格的に始めました
3歳でわりとスムーズに取れたので、下の子も3歳になってからやろうと放置してます
トイトレって夏の方が楽なイメージです

ママリ🔰

皆さまコメントありがとうございます✨
ひとつひとつ読ませていただき、参考にさせていただきます。
おやすみの日にさっそくトレーニングパンツを買いにいき、ゆるーく声掛けをしてみました!
パンツには大喜びでしたが、おしっこについてはまだピンときてないようでした💦
うんちについては何度か声掛けし、昨日の夜初めておまるで出来ました✌️
小柄で体も小さく、まだ膀胱の発達なども考えないといけないようなので、保育園の先生にも相談しつつすすめたいと思います😌
ありがとうございました✨✨✨