※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろねこ
妊娠・出産

妊娠中の稽留流産で、再度不妊治療を考えている女性。掻爬手術後、自然妊娠の可能性や体外受精の選択に悩んでいます。体質改善や治療のタイミングについて迷っています。

昨日、稽留流産と診断されました。
娘を妊娠する前にも一度、同じ11週で稽留流産をしています。

娘を妊娠するまでタイミング法、人工授精、顕微授精と不妊治療をしており、顕微授精で妊娠できました。

今回は最初から卵を移植して妊娠しました。
しかし、流産によって卵もゼロ…。

これから掻爬手術をする予定のため、また採卵から始めれば移植まで約半年はかかると思います。

娘を出産後、自然妊娠を目指して行為をしたことがないため未知数なのですが、一人目不妊治療をしていても、一度の妊娠で体質が変わって自然妊娠できる可能性は期待できるでしょうか?

ちなみに結果的に流産となってしまいましたが、最初の妊娠は不妊治療中のお休み期間で自然妊娠でした。

不妊の原因は不明で、夫婦共に検査結果の数値はどれも悪くはありません。

掻爬手術後、生理を見送る期間で漢方を使って体質改善を試みながらタイミングを取るか、すぐに不妊外来の予約を取って体外受精に踏み切るか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

子宮内にポリープなどはありませんでしたか?
私も5回移植しても陰性で、転院して子宮鏡検査でポリープが見つかりり取って、その後陽性がでるようになりました!(化学流産ですが)
体外でふりかけでほとんどの卵が受精して胚盤胞まで育つので受精障害でも無さそうだし、ポリープ取ったからもしかしたら自然妊娠出来るかな??と淡い期待を、持っています。
私もあと二つで卵終わりなので、、
3回採卵しています。
あとはトリオ検査ですかね、、
と、旦那様の精子の量と運動率じゃないでしょうか🥲