※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が子供にイライラし、叱り方に悩んでいます。子供が疲れてぐずぐずすると、旦那が手を出し、怒鳴りつけます。旦那は息子が叩いてくると思い込んでおり、疲れている息子を理解せずに怒っています。子供に対する躾の違いについても悩んでいます。

旦那の子供への叱り方について

さっきの出来事でもやもやしています!
四歳の子どもがおそらく疲れてぐずぐずで、何をするにも文句を言ってました。それで旦那も子供にイライラしはじめ、子どものズボンを履かせるときに顔に手があたってしまい、それでブチギレてました...(旦那曰く、たまに遊びとか悪戯で叩いてくるから顔を故意に叩かれたと思ったようですが、私もそばで見てましたが、その時は偶然当たっただけでした)
手が出たわけではないですが、おい!いてぇ!もうしらねぇ!勝手にしろ!習い事なんかに行くからだ、もういくな...とぐちぐち大きな声で言ってました。
疲れてたのはおそらく昨日からキャンプに行って今日の午前に帰ってきて、ゆっくりお昼寝して家で過ごしてから夕方身体を使う習い事に行ったからだと思います。
私としては、疲れてぐずってるのわかってるならある程度流せばいいのに、スケジュールも遊びに行くのも子どものためとはいえ大人の都合でつれていってるんだからもう行くなとか本人の前で言ってほしくなかったです。

私の気持ちと怒り方に筋が通ってないし怖いからやめてほしいと子どもが寝てから伝えたのですが、だって俺だってイライラする、息子がいつも叩いてくるからまた叩いたと勘違いした、だから息子が悪いみたいなことを言っていて納得はしてくれませんでした...

また、最近旦那がイライラすることが多く、度々息子にすぐうるせえ黙れっていいます。

息子がかわいそうだと思ってついやめてっ言ってしまうのですが、これって躾の違いだと思って私は口出さないほうがいいんですかね?お前はいつも上から目線で俺に注意してくるっていわれました。。

長くてわかりにくい文ですみません。客観的なご意見がほしくて投稿しました!
よろしくお願いいたします。

コメント

2児のママになる25歳

怒るにしても うるせえとかその言い方はしない方がいいと思います🥲私の親がとにかく怒鳴り散らかす人で手は出してきたこと1度もないんですけどとにかく怖くて怖くて何で怒られたのか全く心に響かないんですよね!早く父親の怒りがおさまらないかな~とほかのことを脳内で考えてたし 今でもなお、人の微妙な表情の変化に敏感で 少しイラッとした顔をした人を見ただけでも怖くて怖くてたまらなくなるという 悪影響が大人になっても残り続けてるので子供にはそうさせないようにと夫婦で話し合って 怒鳴り散らかしたりはしないようにしてます🥲叩いたりは良くないし
それくらい怒らないと分からないという方もいますし子育ての仕方に正解は無いとは思います。あくまで私と私たち夫婦は 怒鳴らず 落ち着いて目を見て話すように、どうしてしまったかを聞くようにしてます。叩くのはだめだと伝えるのはもちろん大事だけどまだ言葉は話せるけど完全に自分の気持ちを伝えることが出来ずそのような行動をしてしまうのかなーと思うのでどうしたかったのか聞くとか あとは私は旦那が怒ってたら もう怒られてるのでなにが悪かったのかは伝わってると思うので 完全に息子の味方に回ります。○○したかったんだよね!こういう風に思ったんだよね!とかハグしたりとかしてます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下にコメントしてしまいました💦

    • 9月30日
  • 2児のママになる25歳

    2児のママになる25歳

    結構辛かったので子供を自分が産むなら嫌な思いはさせたくないなと思って🥲🥲
    そう思います、、
    私の息子もたまに旦那のことだけ叩くので気持ちはわかりますが 旦那を悪者にしたくて言ってる訳では無い!叩かれたのは嫌だよね、でも 怒られてるんだからフォローはするよ!と、逆もまたあって私が怒ってるときは旦那は口出ししないで息子のフォローに回ってもらってます!!
    子供が叩いちゃダメなら大人が怒鳴っていいって違うと思うんですよね、、どっちもダメだと思うので!落ち着いて会話出来る子になってほしいのでそこは気をつけてます🥲もちろんイライラしてしまうときはあるのでそこは第三者の怒ってない側が 言い過ぎだったよとか お互い注意しあっていいように子育てできるように話し合ってます🥲

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦でお互いにきちんとやり方を決めて対応をしてるのすごいです!!うちは私が叱ってもフォローというよりかは無反応かほらだから息子が悪いだろ?みたいな態度の方が多いです...🤦‍♀️
    そうですよね!叩かれたから怒鳴っていい理由にはならない!!今度旦那に伝えてみます!
    お互いに注意しあえたらいいですよね😂子どもが寝てから冷静に話し合いしたかったのに旦那の態度があまりにもムカついたので私もキレて言い返して終了してしまいました😢

    • 9月30日
  • 2児のママになる25歳

    2児のママになる25歳

    意見のすりあわせ??が
    難しいですよね🥲🥲
    私もめちゃくちゃ喧嘩して
    お互い納得いくとこに行き着いたって感じです😹
    旦那も私も違う環境で育ってきてるし イメージする
    [良い親]には違いが産まれるのは当たり前ですしね🥲🥲

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですー😭そして喧嘩するのも精神削られますよね...
    もう少し冷静に旦那に伝えてみます😂

    • 10月2日
はじめてのママリ

イライラするのは仕方ないかなと思います。人間なので。
でもキレ方が大人でも萎縮しちゃうやつなのでダメですね。
それ、会社で言われたらどう思う?って聞いてください。
家族だから良いとかないんですよ。
と、色々言いましたが
私もイライラしやすく口も悪いです😭😭
だから、怒りすぎてしまった日はめっちゃ子供に謝ります。
旦那さんも謝ればいいのに…
ほんでイライラには原因があると思うのですが、何かないですか?
例えば、最近太って無呼吸気味になった、タバコの本数増えた、暴飲暴食増えたなどです。
私の場合はPMSなのでちゃんと婦人科で色々処方して貰ってなんとか抑えてます💦
イライラの原因を突き止めてそこを改善すれば旦那さんも健康でお子さんもあたられる事なくなって解決だとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も口も悪くイライラもします😂なので子供に対してイライラしちゃうことは人のこと言えないです...でも流石にこれが続くのって子どもにとってどうなんだろう...大丈夫なのかな、と気になって...
    仕事に置き換えるのはわかりやすいですね!家族だから良いことではない...確かにそうですよね!!響きました😂
    特に変わったところはないと思いますが...強いて言えば仕事で夜勤が増えたとかですかね🤔寝る時間を増やせば改善する...?旦那の心身について考えることってなかったので目から鱗でした!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

ご自身の経験から今実践に移してるのすごいです😂
怒鳴ったら怖いですよね...別に女の人が怒鳴っていいわけじゃないですが、男の人が大きい声出すのさらに怖くないですか?💦かわいそすぎて今日はすぐに息子のフォローにまわりました!旦那的にはそれも俺が悪者みたいだって感じでイライラしてましたが...😓

deleted user

お父さんがイライラする気持ちもわからないわけではないですが、自分が子供のときされて理不尽だと感じたこと、今見てもおかしいと感じることはやらないに越したことはないと思います。

小さい頃、母親に怒られる時とても大きい声で怒られるのが怖く、萎縮してよく嘘をついていた時期がありました。成長と共に、失敗も減り怒られることも減り、嘘はつかなくなりましたが、今でも大きい声で怒られることは怖いと感じますし、必要なかったと思います。今思い返しても、わざと間違えていたわけではないのに、と思ってしまいます。

夫がこの間子供に過度に声を大きくして怒ってるのをみてやめてほしいと言ったら、悪いことを起こっただけだと言われなっとくされませんでした。
少し荒いやり方だけど、耳元で大声で話しかけたら、聞こえるから大声やめてほしいというので、子供も同じ気持ちだと思うよと言ったら納得してました。
運良く納得してもらえましたが、夫婦で子育ての考えを一致するのって大変ですよね…!
お互いがんばりましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり理不尽ですよね...イライラする気持ちを否定するつもりも言える立場でもないんですが、、

    そしてそういう嫌だったなーって出来事って心に残りますよね😂私も気をつけないと...

    なるほど🤔実際に体験してもらうのも手ですね🤔
    ありがとうございます✨頑張りましょう!!

    • 9月30日