※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっちゃん
子育て・グッズ

息子が保育園でAくんに腕つんつんされた。事実確認したい。先生に話すべき?

保育園でのお友達とのトラブル?について相談です🙇‍♀️

2歳児クラスにかよっています。
今日帰宅すると息子の右上腕が赤くなっていて、少し腫れていました。
虫さされかな?と思って本人に聞いたら始めは「蚊に刺された」と言ったのですが、少しして「Aくんに腕つんつんってされたの。」「先生がAくんやめてーって言って、○○(息子)にAくんが、頭なでなでしてごめんねってしたの。」と言い始めました。

息子が保育園でのお友達とのトラブル?について話したのは初めてです。なのでどの程度事実なのかわかりません。いつも保育園での様子を聞いても、断片的に、公園行った、とか、おままごとした、とかは言うのですが、その時もお友達の名前は出てきません。唯一今まで出てきたのがAくんの名前です。でも先生に聞いたら、Aくんとは息子が言うほど仲良く?遊んでおらず、たまに同じ空間?おもちゃたちの中で遊んでいる程度だそうです。

今回の件もAくんの名前ならすぐ出てくるから言ったのか…よくわかりません。
こういうのって先生に話して事実確認しても良いと思いますか?皆さんならどうしますか?
腫れといっても酷いわけではなく、虫さされが少し膨れたかな?って感じです。

私としては、まだ小さい子同士のことですし、誰かを責めるつもりはありません。ただ、息子が話している事がどの程度事実としてあるのか気になっているだけです💦

アドバイスよろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

2人のママ

まだよくわからず言ってることも沢山ありますよね😅💦
その友達による怪我なら
やんわり先生に聞いてみても良いかもですね!
お互いにわからずやってる事も沢山あると思うので…

はじめてのママリ🔰

私なら先生に聞きます!
私の子も良くそんな事言って実は事実とは全く違ったり少しだけ違ったり本当だったり、本当あてにならないので、
その度にこんな事言ってたんですけどーって普通に保育園での様子を聞くような感じで軽い感じで聞いてました!
それで嘘だったら「そうなんですね!じゃあ虫刺されですね!わはは!」
本当だったら「自分で伝えれるようになったんですねー!腫れについては家でも様子みます」って感じで話してました☺️

deleted user

自分の目で見てまあこれ蚊に刺されだろーなと確信するなら今回は言いません!!
もしかしたらA君が蚊に刺され発見して気になってつんつんしたのかもしれないし!
基本的に子どもが言っていることは、半分で聞いているのでよっぽど完全に何かやられてあざになってるとか血が出てるとか、以外は何も言わないですな!

ほのち

どの程度合っているのか確認したいということで聞いても良いと思います😊

されたことを咎めたいわけではなくて、我が子の成長を感じたいだけなんです☺️て感じで聞けば良いと思いますよ😊

deleted user

虫刺されが気になって腕をつんつんってしただけですよね?💦
つんつんして腫れてるわけではないんですよね?💦

怪我してるわけではないですし、私なら事実確認はしないですかね...😭