※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーぼー🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月息子との意思疎通について、どうすればいいか悩んでいます。外に出たいときに靴や鞄を持ってくる行動や、指差しでぬいぐるみを渡す姿を見て、意思疎通の兆候を感じているようです。発語は限られていますが、ゆっくり成長しているようです。

1歳7ヶ月息子との意思疎通について質問です。

検診が近いので事前に色々調べていたところ
1歳半には子供と意思の疎通がとれてないとダメと書いてあることが多く、意思の疎通ってどういうこと?と頭を抱えてます。
なにができていれば意思の疎通になるのでしょうか????
外に出たいときは靴とか鞄を私に持ってきたりしますが
これは要求を主張してるだけで意思疎通とは違うと思っていて。
近くのぬいぐるみを私が指差してそれちょーだい〜と手を差し出すと渡してくれますが意思疎通ってこういうことですか?(T_T)
意思疎通ってなんやねん!と自問自答してます(T-T)

発語もパパ〜〜のみで
指差しも絵本を見ながら私に言ってほしい動物を指差したり、鳥が飛んでいたら指を差したりするくらいで
○○どれ?とかはできません。

ゆっくりマイペース坊やなのでしょうか、、。

コメント

ゆり

うちもゆっくりさんっぽいのですが😅
お腹空いた?と聞くとおなかさする、あるいは首を横に振ったり、そろそろねんねの部屋行こうか?って言うと先陣切って寝室行ったりするので意思の疎通はできてるかなー?と思ってます!

1歳9ヶ月ですがうちも〇〇どーれだ?みたいな指さしがほとんど出来ません😭

上の子は言葉も全部早めだったので比べてしまってるのもあるかな〜と思い、最近はゆるく見守るようにしてます💦

はじめてのママリ

こちらの言ってることが理解出来ているかが意思疎通だと思ってました💡
ぬいぐるみ持ってきてくれるなら意思疎通出来てるんじゃないですかね😳✨

レモネード🍋

うちもだいぶゆっくりさんです。
それくらいのとき意思の疎通できてなかったです。発語も数個。検診で指差しも全くできませんでした😅
積み木も全然やらせたことなかったけど、それはその場でできてましたが😆
これからだね〜、みたいな感じで特に言われなかったですよ!発達は人それぞれなので2歳まで様子見ようか、って感じです。