※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、義母の発言がひっかかるようになりました。主人は3男で、上2人は…

産後、義母の発言がひっかかるようになりました。
主人は3男で、上2人は未婚のため、娘が初孫になります。

義実家は車で6時間ほどかかりますが、今まで2-3ヶ月に1回孫の顔を見せるために帰省しています。

娘は癇癪が強めで、泣くことが多いのですが、「赤ちゃんってこんな感じですか?息子さん達はどうでしたか?」と聞くと「分からない、分からない」と一蹴され「パパとママどちらに似てるかは私の口から言えないわ(笑)」と暗にママ似を匂わす発言をされたり、「将来『○○のおもちゃが欲しいとママが言ってます』なんて言われたりするのかな」と笑いながら言われました。

正直、義実家に何かをお願いすることなんて今まで一度もありません。出産祝いは頂きましたが、それ以外は全くいただくこともありませんでした。(実家からはおもちゃやお年玉、節句のお祝いをいただいています)

帰省や手土産の準備や、旅先で食べさせるBFのリサーチ等全て私1人でやっていますが、毎回何かしら引っかかることを言われるので、だんだん帰省が憂鬱になってきました。
これって育児疲れで気にしすぎているだけでしょうか?
どんな風に気持ちを持っていけばいいか分かりません。

ちなみに、夫は結婚してから義実家愛が高まり、こんな話をしたら絶対不機嫌になるため、今の段階では自分の中で解決したいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じく産後に義母の言葉が引っかかります💦
文章を読ませてもらっても、憂鬱になる気持ちがとてもわかります🥲
私は同居中で、我慢ができなくなり一旦実家に逃げようと思ってます🤣
せめて旦那さんが共感してくれると楽ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人で悶々としていたので、似た境遇の方から共感の言葉をかけてもらえて大変嬉しいです😭

    年数回でも辛いのに、同居はしんどいですね..

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、途中で投稿してしまいました。

    はじめてのママリさんは義母のどんな発言が引っかかりますか?
    またご夫婦でそれを話したりしますか?

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの義母は世話を焼きすぎるタイプなので、泣いてるとすぐ可哀想と言われたりするのが1番イヤです😂
    旦那にも伝えますが、初孫だから仕方ないんじゃない?とあまり気にしてない感じです💦

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね。可哀想と言われると、なんだか責められている気になりますよね💦
    だったら代わりに一日中世話してみてって思っちゃいます。

    旦那さんの反応、きっとうちも似た感じ(+不機嫌)になりそうです。

    同じ境遇の方が居て、1人じゃないと思ったら心強かったです。

    いち早くコメントしていただきありがとうございました

    • 9月23日
‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

1人目の産後ってどうしても深く考えてしまったりガルガルしてしまったりしてました💦
少しアレ?と思った発言もすぐ忘れちゃえばいいものの、ずーっと自分の中でリピートしてモヤモヤして夜寝る時も考えちゃって寝れなくてという負のループでした🥲
あかさらまに悪口とか言われたなら気にしますけど、遠回しに何か言われてる?程度のこと気にしてたらこの先付き合うとしてもやっていけないです😓
旦那さんがそういうので不機嫌になるなら尚更。
ホルモンバランスとかの関係もあって過剰に反応しちゃってるのかな?くらいで
2,3ヶ月に1回しか会わないから別にいいや!って感じで気にしないようにしたらいいと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。ずーっと自分の中でリピートしてしまうの、とても分かります。

    そうですね、年に数回だけだと割り切って付き合っていけるように切り替えていきたいと思います?

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

その距離を2-3ヶ月に1回、初孫の顔を見せてあげに帰省するなんて、とっても優しいお嫁さんです☺️❣️

ホルモンも関係あるかもですが、そんな嫌味なこと言われたら、距離を取っても全然良いと思います。

こんなペースのままでやってたら、主さんが崩れちゃいますよ!

旦那にも少しずつでも理解してもらいたいですね。私は一度泣きながら伝えたことがあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しい言葉、ありがとうございます。身に染みます。
    どうしても距離の近い実家に頼りがちなので、嫁として至らないと思い込んでました。

    自分の中で一線を引いて少し距離を取り、それでも限界が来たら夫にも伝えていこうと思います。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然至らなくないです!頼れる人は実家だろうと義実家だろうと頼ればいいと思ってます。

    慣れない土地への移動やリサーチ、本当ご苦労様です。これから、歩き出したり、自己主張が出てくるとますます外出が大変になってきますよ💦

    他人の家ながら、早く長男次男さんも結婚して子どもできたら良いですね。多少マシになるかも?

    • 9月22日
AI

そういう時期ってありますよね。
距離を少しとって落ち着いてからまた付き合えばいいんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    そうですね、少し距離をとってみます。

    • 9月22日
おーちゃん

私は実家まで車で5時間ですが、年1.2回しか帰りません💦

まず距離的に子どもたちに負担がかかるのと、私も運転がしんどいからです😇(夫は連休がとれないため毎回1人で帰省してます)

実家だと友達もいるし両親もいるから頑張れますが、そうじゃなかったら距離的に6時間はお金もかかるし、1年に1回くらいにしますかね😇

2.3ヶ月に1回は相当頑張りましたね💦

仮に義両親が交通費やガソリン代を持ってくれ、ご馳走様+娘におもちゃも用意してくれるとかなら半年に1回は行くかもしれないですが、そうじゃなければふつうに遠いから無理!って思っちゃいます😇

義両親がどんなに良い人であったとしても気疲れするのに、はじめてのママリさんの義両親の感じだと私も距離置きたくなりますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お一人で5時間を運転されるなんて、すごいですね。
    実際子連れだと授乳室の綺麗なSAのリサーチやタイミングを考えたり、ずっと泣くのをあやしたり大変ですよね💦

    そんな中、毎回モヤモヤするので萎えてしまいました。

    頑張ったと労っていただけてとても嬉しいです。ありがとうございます

    • 9月22日
ひろppp

私も義母の言葉がかなり引っかかってて、ほとんど忘れてません!
旦那さんが味方になってくれるのがいちばんなんですけどね😭
うちは、旦那が義母が嫌いになったので、会うこともなくなり、
私もラインで繋がらないようにしたらすっきりしました。
でもそうはいかないですもんね🥲
もうスルースキルを磨く!そして、老人の戯言、私は逆に自分はこんな風になっちゃいけない!と思う。ですかね。
うちは、母親にめちゃ愚痴ってました。誰かに吐くのもストレス発散になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    旦那さんが味方になってくれると嬉しいですよね。

    1人で悶々としていたので、ママリで聞いてもらえてすっきりしました。

    母になったし、スルースキルを磨いて強くなって行かないとですね!

    • 9月22日
  • ひろppp

    ひろppp

    あとは全然ママリを愚痴の場所に活用ください✨
    私もストレスたまったら投稿してますよ😁

    • 9月22日