※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃ
家族・旦那

年子や二学年差の育児のご夫婦に伺いたいです、、2人目が産まれてからご…

年子や二学年差の育児のご夫婦に伺いたいです、、
2人目が産まれてからご夫婦仲は良好ですか?
どっちも両親が遠方のため、
日々夫と私2人で育児奮闘しています。
1歳7ヶ月差の二学年差年子です。

しかし夫は仕事が激務かつ通勤に1時間以上かかるので
朝6時に家を出て夜は21時22時あたりに帰宅します。
最近は平日だけじゃ仕事が終わらず休日も自ら出勤したりも
しています。
私もさすがに疲れ切ってる旦那をみて、
同情したりもします、が正直旦那を労わる余裕がない
くらい私もワンオペ育児に疲弊しています。
今日は久々に旦那が家に居てくれたのですが、
2人で家事育児のなすりつけあいをしたり
お互い子供にイライラしたり、、
せっかくの家族全員が集まる時間だったのに
全く居心地のいい時間じゃありませんでした。
お互い余裕がなく、他人に優しくなれないんだと思います。
結婚して5年、初めて離婚の言葉がよぎりました。

子供がまだ1人の時はここまで険悪ムードにならなかったです。
2人目は本当に可愛くて癒しなのですが、
こんなはずじゃなかったのに、、って思ってしまいます。
夫を好きという気持ちが消えてしまいそうです
やっと旦那が家にいてくれる!色々手伝ってほしい、、
と思う私はわがままなのでしょうか。
預かり保育はコロナのせいで
近くにあるのが1箇所だけなのですが、
1日6名限定、かつ予約は1ヶ月前のみで子供が多い地域なので
予約がすぐ埋まり、全然利用できません。

まとまりがなくてすみません。
皆さんは和気あいあいとご夫婦仲良く生活できていますか?

コメント

はじめてのママリ(28)

2学年差で4歳、2歳、0歳の3人います!
が、仲良くやれてますよ😭!
聞く限り旦那さんもかなり疲れていそうですね😭💦

旦那は朝4時に起きて15時ごろ仕事から帰ってきて、16時には交代で夜わたしがパートに行って22時頃帰ってきて、そこからは夫婦の時間でデザート食べながらYouTube見たり、、という感じで交代で家事育児平等にやってるかんじでうまいこと仲良く生活できてます😣

専業主婦で2人育児してるときはわたしも毎日子供らに怒ってばかりで結構つらくて
3人目妊娠前にパート出るようになって少しそれが息抜きになったのと、3人育児の方が何故か心に余裕ができたかんじがあります😂

  • てぃ

    てぃ

    お返事ありがとうございます😭
    旦那さん15時頃に帰ってきてくれるのは助かりますね😣
    そして夕方からワンオペ育児できる旦那さんかっこいいです😣‼︎
    2歳差のお子さん3人凄いです🥲💕
    日々お疲れ様です😭✨

    そうですよね、朝5時前に起きて仕事して夜22時に帰ってくる生活で
    休日まで犠牲にしてたら心が壊れますよね、、
    私も専業主婦で2人自宅保育してる
    立場として、逃げ場がなくつらいと思ってしまうので、旦那を労われず日々反省です。

    子供は3人欲しいと心の中で
    思っていたのですが、最近諦めかけていました。
    専業主婦でのんびり育児できてる
    のにイライラしてしまう。
    なのでパートにでて時間に追われる生活は余計イライラしてしまうのではないか。と不安に思っていましたが、そういうご感想が聞けて
    仕事することにとても前向きになれました🥲✨✨

    • 9月20日
はじめてのままり

子供産まれる度に深まっていく感じしてます🥹✨

条件は近いと思います!
義実家遠方
実家なし(親も他界していて頼れる親族もなし)
夫激務(6時出勤〜はやくて22時、32時間以上の勤務あり、休みは月一程度)

お互い頑張ってる…お疲れ…!!!!
って感じです🤣笑

  • てぃ

    てぃ

    お返事ありがとうございます🥲✨
    それ理想です😭
    私達夫婦はまだ考えが未熟なんだと
    痛感します、、😣

    こんな条件でも頑張ってるご夫婦
    たくさんいらっしゃるのに😣

    • 9月20日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あ、1歳8ヶ月差なのでうちと一緒ですね😳!

    夫が仕事で忙しいのは仕方ないことだと割り切って
    自分で自分の機嫌取っていくしかない…って
    諦めてたら楽になりました😂
    まぁ、それが難しいんですけどね😥
    一時保育全然空きないし
    ファミサポは嫌だし(身近で大怪我やアナキラフィシー等の事故があった)
    ってことで認可外の保育園利用してます!
    お金で解決出来るとこはお金使って
    上手いこと手抜きしないとしんどいしイライラするし…
    お互いギスギスしちゃうので😇
    利用できるものはどんどん利用した方いいですよ🥹💓!!

    • 9月20日
  • てぃ

    てぃ

    自分で自分の機嫌取る、、今1番意識しないといけないことだなと思いました🥲
    私は旦那に求めすぎなので🥲
    ファミサポは私もいい話聞かないです😂 
    認可外は隣町にあるのですが
    どれくらいの頻度で利用されていますか?それと、認可外は仕事してなくても空きがあればすんなり入れるのでしょうか?😣✨✨

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。
0歳×2歳の時は、ホント何回も何回も離婚がよぎりました💦(夫には言ってないけど) 
慣れない二人育児で疲れてる時に、夫も仕事で疲れて💤。コイツいる意味ある?って何度思ったか。
ただ上の子が満3歳クラスで幼稚園行きだしたら、ちょっと余裕出てきてそういう気持ちもマシになりました。あとはお互い労るようになったのがいいのかもしれません。〇〇したよー→ありがとう、助かる!とか、一日おつかれさまってのはお互い言い合ってます。
今は三人目が赤ちゃんなんですが、あの頃より和気あいあいとしてます。(もちろんイマイチな日はありますけど💦)

  • てぃ

    てぃ

    お返事ありがとうございます😭✨
    同じようなご意見、少しホッとします😭 
    お互い労わること大事ですよね。
    私が育児するのが当たり前のように
    ありがとうも言ってもらえないので
    つい、私には言ってくれないのに
    私は毎回ありがとうって言わないといけないの?って気持ちになってしまって、今日も全然言えませんでした、、幼稚です私😅
    上の娘が来年から幼稚園なので
    少し私も気持ちの変化があることを祈ります😣✨
    3人目のお子さん💕おめでとうございます✨ うちはしばらく無理そうですが、いつか3人目を考えられる日がくればいいなと願ってます😭✨

    • 9月20日
rimama

2人目が産まれて、私が前よりイライラするようなってしまいました😭
上の子だけの時もイライラしたりしてたのですが、2人目産まれてひどいです😞💦
いつもあー言ってしまった💦と後悔して、でも旦那さんも言い返したら喧嘩になるからと聞き流したりしてて、助かってますが、、、
義両親のことでイライラしてしまったり、自分もなんでかわからないのですがちょっとしたことでイライラしてしまってます😞

うちは上の子が保育園に行ってるのでまだ自分が落ち着くタイミングができてるのでなんとかなっていますが、2人とも自宅で見られてる方を本当に尊敬します😭

  • てぃ

    てぃ

    お返事ありがとうございます😭✨
    最初はこれはガルガル期だからだよね?!なんて言い訳してましたが、常にイライラしますよね😣
    うちの旦那も聞き流すタイプですが、やはりイライラは伝染するようで、旦那もイライラすることがとても増えました。そして娘のイヤイヤも悪化。本当に悪循環ですよね。😂
    保育園を利用できていらして
    とても羨ましいです😣✨
    私の育児のイライラの9.5 割は上の子なので早く幼稚園に行ってほしいです😭✨笑

    • 9月20日
moana

1歳6ヶ月差の年子で自宅保育してます、両実家遠方です😣

夫は朝7時に家を出て20〜21時の帰宅です😣通勤1時間半です💦
突然の休日出勤もちょいちょいあります。。

2人目産まれてから夫へのイライラや不満増えてます。。

私が短気で、夫は温厚なので私が不満ぶちまけても、あまり怒らないので多少言い合いをしますが、喧嘩になることはほぼありません😖

後はお互い引きずらない性格なのか、数時間後には普通に笑い合って会話できてます、今のところは😅

こんなにイライラしてしまうのは今だけ、上の子が幼稚園行くようになったら落ち着くと思ってやり過ごすつもりです🥲

夫は仕事と家庭でオンオフできるけど、こちらはずっと家事育児だからしんどいですよね😥

  • てぃ

    てぃ

    お返事ありがとうございます😭✨
    旦那さんもお忙しいのですね😣
    毎日お疲れ様です😭✨
    うちも喧嘩とまではいかないのですが、喧嘩の手前のようなイライラした雰囲気が漂ってそのタイミングで子供が癇癪とか始まるともう旦那が舌打ちとかはじまり最悪です😭
    旦那を息抜きにカフェとかに行かせて1.2時間後に帰ってくると
    さっきのはなんだったんだってくらいいつもの温厚な夫に戻るので
    やはり環境のせいだなってつくづく思っちゃって、、🥲
    平凡な家庭を保つって難しいですよね😣
    私も来年上の娘が幼稚園なので
    あと半年、、と思いながら
    日々頑張っていこうと思います😭‼︎

    • 9月20日
♡さあたん♡

1歳差の年子育児をしています☺️

お気持ちめちゃくちゃ分かります😭
うちも、旦那の部署が4月から変わり帰りが遅く、休日出勤があり、たまにの休みは休ませてあげたいって思う反面、イライラしちゃったりしてます…

そのため、私自身育休中でしたが、辞めて専業主婦になりました!
それから、休みがない育児家事は大変ですが、わたし自身が割り切るようにしたら、少しは楽になりました😣

旦那が休みの日はせめて、子供達にごはんをあげたり、見守って貰うようにしました😊

預かり保育を使うのが難しいとは思いますが、使える環境であれば使用して、自分の時間を作ってください😭

  • てぃ

    てぃ

    お返事ありがとうございます😭✨
    1歳差ですか🥺‼︎凄いです😭
    毎日お疲れ様です😣✨✨
    うちも1人目が産まれたタイミングで激務部署に変わりました🥲
    労らなきゃいけない反面、
    タイミング悪すぎて困るんだけど、、ってよく呟いちゃいます😣

    ごはんの補助や子守りができる旦那さん素敵です😣✨
    うちはご飯や保湿やオムツ替えなど苦手作業から遠ざかろうとする旦那なので羨ましい🥲💕
    かなりの不器用かつ育児出来て週1だと要領がわからず余計イライラするんだと思いますが😂😂

    そうですよね🥲使える環境探してみます🥲✨

    • 9月20日