※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐮
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がママと言わない理由について相談。言葉は覚えるがママ、パパは言わない。寂しい気持ち。

1歳7ヶ月の娘、まだママって言ってくれません。
日常的に「ママにちょうだい」「ママどこ?」などママを意識するようにしてますが、まだ言ってくれないです。パパは言えるのですが、この人がパパだとはあまり分かってない感じがします。
わんわん、にゃーにゃ、ぞう、バナナ、ぱん、ぶどう。その他色々、毎日新しい言葉を覚えますし、言葉は多い方だと思います。
なんでママ、パパは言わないのでしょうか…。
とても切ないし寂しいです。

コメント

メル

言わなくてもそばにいる事が多いとかじゃ無いですかね??
うちの子もそんな感じで、ママってわかってはいるけど、自分からあまり言わなくて、、、
そう言えば、呼ばれるほど離れてないなーと感じました。
(家事を昼寝してる合間にしていたので)
最近、娘が遊んでる時に洗濯物しに行ったり、ご飯作りに離れてたら、ママ!ママ!って呼ばれたり追いかけてきたりするようになりました笑

はじめてのままり

うちの子もほかの単語は出ているし、パパとママの認識は しっかり出来ているものの
パパとママはまだ言ってくれなくて言ってくれる日が待ち遠しいです、、🥺

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳前くらいにやっとパパ、ママ言えるようになりましたよ🥺うちはそれ以外の言葉の面もゆっくりでした💦でもパパどこ?とかママどこ?には指差してくれたりしてたので理解はしてたようです。理解はしてるけど言語では表出できない場合もあるかなと🤔
一歳七カ月だとまだまだこれからだと思いますよ✨

k

第一子だと、常にママはそばにいてあまり呼ぶ必要がないから、とかもあると思いますよ😊
あとはきょうだいがいるとお兄ちゃんやお姉ちゃんが、ママのことをよく呼んでいるので認識しやすかったりもします!
それか、パパママは当たり前の存在すぎて、他の新しい言葉を覚えるほうが今は楽しいとかもあると思いますし☺️
他の言葉より、パパママのほうが遅いって結構あるあるだと思うので大丈夫ですよ✨

はじめてのママリ🔰

呼ぶ必要ないくらいそばに居るからだと思いますよ。

パって発音が幼児はしやすいらしくて、うちの子も同じくらいの時に二足歩行のキャラクターのイラストとかも皆パパで、私がパパ〜って言えばなんとなくパパをパパと呼ぶかな?って感じで。
ママは2歳なるまで言わなかったですが、イヤイヤ期で自分の意志が強くなるとママ!って言えば私が動くと思ってるので。今1日中ママって言われてます💦それはそれで疲れます😅

🐮

まとめてのお返事すみません💦
みなさま、ありがとうございます!!!
たしかに、呼ぶ必要ないくらいずっと一緒にいるからかもしれないです😅
いつか呼んでくれると信じて待ってみようと思います🥰