※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知的障害の子供を持つ女性が、保育園選びで悩んでいます。公立や認可外の保育園は難しく、受け入れてくれそうな園を探していますが、困難を感じています。

知的なし、発達グレー(ほぼ黒)のお子さんいる方、保育園は公立?認可?認可外?どれですか?😣

第一希望だった園が民間の認可保育園ですが、すでに1人診断降りてる子がいるらしく、これ以上増えるとキツいです、でも断る権利がないので希望園に書いていただいても大丈夫です。という話をされました…

もう一つの園は、全く視野に入れていなかったですが、うちに既に加配付きの子がいるけど、大丈夫ですよ〜!と快く見学申し込みまでさせてくれました🥺

他の縁はどこも、受け入れたくない感満載の回答しか来ず…
あと電話対応すら不安というか、頼りない感じでした🤦‍♀️
現実を突きつけられて心折れそうです😣
通うのは子供、頑張るのも子供、そう思ったら、どの親も思いは同じとは思いますが、見守ってくれる、安心できそうな園に預けたい…
改めて実感させられました😭

できれば快く受け入れてくれそうな園に入りたい!!
でもそんなうまく行くはずもない!!

はあ、どうしよう😭😭😭😭

コメント

はじめてのママり

加配はまだつけてもらえない感じですか?わたしの上の子のときは公立の保育園でした。加配ついてましたけど、それは園でも決めれるから先生がいれば入れるところもあるみたいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、うちは外では頑張って、家で爆発タイプです🤯
    最近だと風邪もひかずに保育園にまとまって通えるようになり、保育園でも療育でも少しずつ自我が出てきたかもしれないですとは言われます
    ですが、今のところ集団でも問題ないとは言われるので、加配なしです
    加配は保育園→市に相談→親に連絡くるって感じらしいので、とりあえず入ってみてどうか、みたいです😣

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
私の娘は集団行動がなかなか出来ない、目の前の気になる物があるとぱぁっと行ってしまうような発達グレーです。
1歳クラスから認定こども園に通っており、通ってる途中でもしかして??と思うようになりました。先生からの報告も、こんな場面で癇癪起こしましたとゆう報告も多くなり、とても手を掛けさせてしまってるなと悶々としております。。
先日専門の先生から、週に1回程度療育施設で集団行動の特訓をしてみるのもいいかもしれませんと打診されました!
今現在その方向でやってみようかなと動き始めたところです。アドバイスになってないかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは初めてのことやルーティンが崩れるとダメタイプです😣
    多動も少しありますが、基本外ではいい子で頑張ってるので家で爆発してます😱
    うちはもともと療育に週一で通ってます!
    外ではいい子で療育もあまり意味がない気はしますが、もう一つの居場所があっていいかな?と思って、利用継続してます

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に参考になります!
    そうなんですね。。うちは家では集団行動が無いので比較的お利口なので、逆パターンですね💦療育は、病院での診断や市の診断を受けてから通ってますか?また、週一回通いだと実費いくらくらいかかるものでしょうか。
    逆に質問してしまってごめんなさい!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてしまってすみません🙇‍♀️今気づきました🙇‍♀️

    どうやら療育は半年以上通ってようやく慣れてきたようで、療育先でも爆発し始めているらしいです😅
    保育園も拒否が始まりました😭

    通院は、1歳半検診で引っかかって即紹介状を渡され、即通院開始するように指示されたことがきっかけです
    療育は、民間の療育を利用していて、5,000円未満です!
    受給者証交付の時に、収入に応じて上限金額が決まります

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    やはり先生や環境に慣れちゃうと駄目ですよね💦
    なるほど!
    1歳半検診ですね!!
    12月に市の診断を受けに予約を取りました!早くスッキリしたいです😫
    子供にとって少しでもプラスになれるような、素敵な園と先生に出逢いたいですね😖
    参考になるお話、本当にありがとうございました😭✨

    • 9月22日
はじめてのママリ

幼稚園ですが公立です。
私立はカリキュラムが多すぎてついていけませんでした😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    市の加配付けるかどうか決める部署にも相談しましたが、公立園で負担が少ない方がいいのでは?と言われたところです
    園には事前に問い合わせたら、受け入れたくなさげでしたけど😭

    • 9月15日
バナナ🔰

今の保育園は2歳半で転園しました😊
私立のこども園(ほぼ保育園)で、息子はASDとAD/HDとDCDです😊
その時は診断はついていませんでしたが、発達が遅い事と定期検診に通っている、3歳で検査を受けさせる予定である事は面談で伝えました😄
すんなりと受け入れてもらえましたよ😊
3歳になり園からも集団生活や集団行動に関して指摘があり年少からは加配も付けましょと提案もしてもらえました!
今は年少になり、加配の先生にも付いてもらってのびのびやってます😄同じクラスには息子も含め3人発達障害の子がいますが手厚く見ていただいてるのでありがたいです😊