※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ss
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が公園で遊ぶ際、遊具の順番や待つことを理解できるかについて相談。他の子供とのやり取りで戸惑い、疲れた経験を共有し、適切な対応を知りたい。

1歳7ヶ月の公園での遊び方。
遊具でこのくらいの子どもは遊具の順番や、今違うお友達が遊んでるから待ってて、ということを理解してますか?
先日近場の公園で遊んでいたところ、息子より大きな子が来て同じ遊具で遊び始めました。
一つしか遊具がない且つ少し難易度が高い遊具なので誰もいない時に邪魔にならないように遊んでいました。
その子は2歳代くらいで父親と遊びに来ており、息子がちょろちょろ遊具の上で歩いてるのが邪魔だったようで、あっち行きなさいよ!と言われ。息子もその子の後をついて行ったり近付いたりするため、邪魔なのはわかりますが少しモヤモヤしました。
もちろん邪魔になる都度、順番だよや避けてねなど声かけし抱っこで場所移動したりしました。
あっちいきなさいよ!や息子を睨みつけるその子を見て、父親は、そうやって言ったらだめだよ〜^_^と‥。言ってその子は、いいんだよ!言っても!父親、いいの〜?^_^みたいな会話。父親からその子には息子に譲るようになどの声かけはありませんでした。
少し難しい遊具なので、その子もうまく渡れなかったりで時間がかかり、余計に息子も待っていられず、怒ったりしてしまいすごく疲れました。
でも途中で、なんでうちだけ邪魔にならないように気を使わなきゃならない?と思いました。
その子について行ってしまう息子が悪いのでしょうか?1歳7ヶ月前後だとみんな順番だよを理解し、待っていられるのでしょうか?
ちなみに邪魔になると思い、遊具から離れて遊んでいて、いなくなったので遊具にまた戻り遊んでいたら、その子も戻ってきて同じことの繰り返しで‥遊具からおろすと泣くし‥
愚痴になってしまいましたが、公園でのお友達とのやりとりこんなもんですか?😇

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月なんてまだ順番理解できないですよ💦
みんなの公園なのでその子の父親がもっとちゃんと自分の子供に声かけしないといけないとおもいます!

はじめてのママリ🔰

一歳半くらいで、順番を待つことはなかなか難しいと思います🥺
私だったら、2歳代の男の子には、どんな遊具であれ、その子がやろうとしているのであれば、待たせます!
公園の遊具はみんなで使う物という認識は大切です。
お父さんには、その辺のフォローをしてほしかったですね、、
私がはじめてのママリさんだったら、「今、使ってるんだー!お兄ちゃんは順番待てるかなー??☺️」と言いつつ、多分待てないと思うので、「お兄ちゃんに先に使ってもらおっか!それから、またやろうね〜✨」と子どもに言います😊🌼