※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、ミルクを飲んで吐いた後も不安定な状態。その際、すぐにミルクを与えるべきか、量はどれくらいが適切か、飲んでいる最中にオムツ交換が必要な場合のコツについて教えてほしい。

あと10日くらいで生後2ヶ月の娘が泣き止みません😢
RSで入院していて先週退院したばっかりです。
明日経過観察で総合病院にかかります。

泣き止まないことについて、、

ずーっとではなく寝そうになってもハッ!となり、また泣き出します。
熱はなくうんち、おしっこ、おなら、ゲップも問題ないです。

18時50分に いつも通り120mlのミルクを、旦那がいつも通りに飲ませました。 飲みながらうんちを出していたので、飲み終わってからオムツ交換をしてくれました。足を持ち上げたのでミルクを結構吐いてしまいました。(予想はついてました)
そのあとゲップもしっかり出ましたが
くちからミルクがタラタラと出ていました。(いつも)
時間差で20時半くらいにもピャッと口から出ました。(タラタラではなく、勢いがあった)
なので授乳を5分ずつしてみました。(20mlくらいしか出ません😱😢💦)
それでも泣くので20mlミルクを与えました。。


大体3時間〜4時間の間隔をあけて次のミルクになりますが、
その騒ぎからずーっと落ち着きがないです😢
抱っこもトントンも手をにぎにぎも、おしゃぶりも抱っこして歩いたり色々してみましたが泣く。もう夜なので電気も薄暗くして夜の雰囲気を出してもダメ😭
昨日もそんな時間があって参ってます😭


↑今 ここまで文章作ってたら(21時半)泣き止んで寝ました😭💕旦那が電動ハイローチェアに乗せたら寝ました😢

ここで質問なのですが 皆様ならこんな時どうしてますか?
ただ泣き止まない ではなく、ミルクを与えたけど吐いてしまってそのあとグズグズする場合 を教えていただけたら参考になります😢❤️

ミルクをあげたのに結構出してしまった時、すぐに与えますか?また、その量はどのくらいでしょうか?
それからミルク飲んでる最中や飲み終わってすぐにオムツ交換が必要になった場合、吐き戻さないようにするコツなどありますか?

コメント

honey

病気のせいじゃないとしたら、環境が変わったからだと思います。病院に入院してて、そこから家に来て寝室や寝具の匂いも違うし、慣れて落ち着くまで泣くの続くかもですね。

上の子がとくに環境変わると泣き続ける子でした。
実家に泊まりに行くと夜から朝日が昇るまでうとうとと泣くを繰り返してました。根負けして朝の4時頃に帰ったこともありました。

ミルクの飲みや睡眠も場所が変わった不安とかもあるのかもしれないですね。参考になれば幸いです。

ごごてぃー

息子がよく吐乳がありました。

月齢低い時は、吐乳した後あげたりしてましたが
保健師さんに相談したら、胃が受け入れる量より多いのかもって言われました。

なので、一回量も減らしてあげてたら吐乳が減ってました。