※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのふぅさん🔰
家族・旦那

産後の義母とその高校生の娘の対応について助言をいただけますと助かり…

産後の義母とその高校生の娘の対応について助言をいただけますと助かりますm(_ _)m
説明がめちゃくちゃですがよろしくお願いします😢

義母とその娘が住んでるアパートの階は違えど同じアパートに住んでいます。
その為、義母が週一くらいのペースで夕飯に作った物などを持ってきたりしていて来る頻度が多くてちょっと疲れていました💧
でも17日に出産した息子の為に色々買っていただいたりして恩はかなりありますが、やはり他人なのである程度の距離はほしかったです。

義母も高校生の娘も私の息子が産まれてくるのがとても楽しみにしていて産まれたら見せてね!とは言われていたのですが産まれてからまだ1度も見せていなく(初産で毎日がてんやわんやでまだ傷口も全然よくなっていなくて旦那も私も他の人に構っている暇がなく義母に連絡していませんでした。)出産と同時に私の実家の両親には来てもらえててお母さんは2週間ほど泊まってもらって世話をしてもらっています。
1週間が経ち今日、ちょっとでかけてすぐに帰ってきて駐車場に駐車していたら義母と義母の知り合いが立ち話をしていて、ちょっとだけ挨拶していこうと思って話しかけたら明らかに義母の機嫌が悪くてこっちを向こうともしなくて
私なんかしたかなって思ってたら義母から「出生届け出してきたの?」って言われて「はい」って答えたらまたこちらに背を向けて知り合いと話をし始めたので「いつでも子供見に来てください」って言ったら無視…
そのままその場を離れて家に戻り旦那が帰ってきてその話をしたら朝、駐車場で義母(旦那の母親)と会ったらしくその時はいつもなら朝の挨拶したり世間話したりするらしいのですがプイッとして車に乗ってすぐに出ていったと言っていて高校生の娘に限ってはいつも旦那が仕事行くついでに高校まで朝だけ送っていく事をしていたのですが急にその日に「もう送っていかなくていいから!」と言い出してきたらしく急にそっけなくしてきて戸惑っています。
旦那が言うには「すぐ見せに行かなかったからへそ曲げてるんでしょ日曜日話して少し子供の顔見せてくるよそしたら機嫌直るでしょ」って…

なんでこっちから機嫌取りに行かなきゃいけないんだ…
初産で何もかも初めてで必死な毎日なのになんでそんなに気を使わなきゃいけないんだ子供かよって正直思いましたしめちゃくちゃめんどくさいって思いました。
ですが恩もありますし疎遠になるのも同じアパートな分気まづいのもありますしどうしたらいいかわからずいます…

このまま関わらないでそっとしておいた方がいいでしょうか?
この質問を見てくれているあなたならどうされますか?
ご助言などいただけると非常に助かりますm(_ _)m
よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

lii

ただめんどくっさの一言です(笑)
産後間もないのに大変ですね、、義家族の機嫌取りしてる段じゃねーよって感じです🤣

しかも何も言わず態度に出すなんて大人気ないので普通にほっときます(笑)旦那に任せますかね🤣

  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    言い訳したら初産でこんなにも身体中が痛くて車椅子ほしいくらいなのに義家族の機嫌までは気が回らないですよね💧
    あと、義母がヘビースモーカーなのもあって赤ちゃんを連れていくのも躊躇していた部分もありました💦

    • 8月26日
ママリ

主さん達ご夫婦に落ち度がありますよ。

たくさんのものを買ってもらったり、楽しみにされているのに、
退院してきたその日に、
ご主人だけでも、
今退院してきたから、
よかったら顔見にきてーって、
玄関で1〜2分でも会わせてあげたらいいのに。

増して、すぐ近くにするでいる義母達は会ってなくて、
別の場所に住んでいる主さんのお母様は毎日抱っこしているだなんて、
それは流石に、
義母様達が不快に思うのは当たり前ですよ。

主さん達ご夫婦の配慮が足りなさすぎですね。
恩を仇で返すとは、
まさしく今の状態ですね。。。

  • ママリ

    ママリ


    するでいる→住んでいる
    です。
    誤字すみません🙇‍♀️

    • 8月25日
  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    うーん、たしかにうちら夫婦にも落ち度はありましたし誰一人として義実家の事を一言も話さなかったのもよくなかったと思います、ましてや旦那も見せに行かなかったのもいけなかったとは思いますがお互いに私は自分自身の体と赤ちゃんの心配、旦那はうちの両親の配慮でてんやわんやしていて21日に退院してきたばかりで今週の日曜日にだいぶよくなるかと思ってその時に伺おうとしてました。
    でもその連絡もすればよかったのかもしれませんがそんなに余裕はありませんでした。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

ちょっと義母と娘さんかわいそうですよね!
30分や1時間もかかるんだったらまあ仕方ないかなって思えるけど同じアパートに住んでるのにまだ会えてないなんて…
しかも事前に見せてねって言われてたのに
ちょっと抱っこしてもらって15分20分だけでも良かったのにって思いますが🤔
そんな態度とられても仕方ないと思います。

  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    そこまで気を使っていかないといけないのですかね?
    見せてほしいなら向こうからもうそろそろ見せてもらってもいいかな?とかの一言もらえてもよかったのではと思いますが、こっちもこっちで日曜日に退院してきたばかりでバタバタで他人に配慮してる余裕なんてなかったですし、そこは旦那がなんとかするべきだったとは思ったり私も今週体調よかったら見せに行きますとか言えばよかったかとは思いますが、もうほんと余裕なかったので4人も子供を産んでて育ててるって会う度に言ってくる義母なら少しは理解してくれると思った自分が甘かったです😊

    • 8月26日
ゆっこ

いくら良くしてもらったって
産前産後
ズカズカテリトリー入って欲しくないです。
体力回復してない中ボロボロの姿で対応したくないです。
実母は頼れますが
義母は所詮他人ですもん。

旦那さん忙しいでしょうが
旦那さん経由で連絡取ってもらうのが1番かと思います。

  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    いや、ほんとそれなんですよね。
    領域ってもんがありますし自分の家族でも入ってほしくない領域ってあるのに血も繋がっていない義母にそんなにズカズカ入ってこられても結構迷惑ですよね…💧
    ゆっこさんの言う通り旦那経由で連絡取ってもらって後はなるようになるにしときます😅
    ありがとうございます✨

    • 8月26日
ろ

私も同じアパートに住んでるならやっぱり一度はこちらから顔出したり、連絡ぐらいはさすがに出来たかなと思っちゃいます💦💦(本当なら初産でバタバタしてるわけだし旦那さんから連絡してくれたら有り難かったですが😅)
私ならこれからずっとギスギスするのもストレスなので、旦那さんと子供連れて一緒に謝りにいきますかね…💦

  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    連絡くらいはさすがにするべきだったかとは思いますが自分達のことで頭いっぱいすぎてそこまでの配慮ができなかったです。
    てか相手が子供すぎて呆れてます💧
    それに義母がヘビースモーカーなのもあってなかなかそこに行くのも躊躇してた部分もありました
    日曜日に旦那が会わせてくるみたいですが私は同席するのやめときます✋

    • 8月26日
xp20qx

産後間もない中で大変なのも分かります!!
が、義母が怒る気持ちも分かります🥲
同じアパートなら旦那さんからでも一声かけた方が良かったですね💦
ですが義妹が怒って送ってもらうのを拒否するのはよく分からないのでほっといて1人で行ってもらえぼいいと思います😅

今後も良好な関係を保ちたいのでしたら、義母さんの気持ちも考えず配慮が足らずすみませんでしたと一言言っておけばいいと思います。
それでも無視するならもう放っておきます😅

  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰


    そうなんですよね、旦那が少しアクションをしてくれていたらまた違ったのかもしれませんが私も旦那もそんな余裕もなく私の両親への気遣いでもヘトヘトになっていたのもありました💧
    どちらにせよ私が一言LINEで来週か再来週には体もだいぶよくなるかもしれないのでそのタイミングで見せに行きますねって言えばよかったんですがそこまで気が回らなかったですし義母のヘビースモーカーの事が気になって言葉がまとまらなかったのもあります。
    高校生の娘はもう知らんってかんじにしときます😅
    ここは我慢して一言LINEで謝っといた方がいいでしょうか?
    旦那任せにするのはよくないでしょうか?

    • 8月26日
はじめてのママリ

産後で大変だし、家にきてもらいたくない気持ちも分かりますが、連絡しなかったのはまずかったのでは、、と思いました🥲

LINE一通くらいは送りましたよね?流石に💦
それもしてなかったなら、ちょっとびっくりですが

実母さんは何も仰らなかったんですかね?💦
その状況だと、家同士も仲悪くなりそうだなと思いました。

何にせよ、義母の近くで生活していくのであれば大人の対応をした方が身のためです。
あとお子さんのためです。

  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    出産した瞬間は連絡取り合っていて義母から「ゆっくり休んでね」など言われて「ありがとうございます、少し休ませていただきます」と言う感じにLINEはしてましたが退院の日には連絡していませんでした。
    家に着いてからうちの両親もちょうどきて両親への配慮や体の痛みや赤ちゃんの寝床やらなんやらをしていたらどんどん後回しにしてしまってました。
    うちの親も何も言わないですし自分から挨拶も行こうとしないです💧
    このままじゃほんと不仲になってしまうのでそこはなんとかしたいのですが…
    今日の夜話し合いしてみようと思います。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも初産で身体の痛みがあったり、わからなくて不安だったり、睡眠不足だったり…
    想像していたより何十倍も大変だったのでお気持ちはわかります😌💦

    ただ厳しいようですが、後回しにしていいことと、駄目なことがあるのかなと思います。

    ほんの少しの配慮があれば、違ったんじゃないですかね。。
    顔を少し見させてあげて、抱っこさせてあげて、、

    旦那さんから一言、今はちょっと身体キツいみたいだから落ち着いたらまた遊んであげてね。って言ってもらって

    それさえしていれば、実母もいるしそんなに頻繁にもこなかったと思います。

    お母さん流石に一度くらいは挨拶行かれましたよね?😀💦

    家同士が荒そうと後々めっちゃしんどいですよ。お子さんも、じぃじはぁばによくしてもらえなかったらやっぱり親としてはモヤモヤしますし。。

    一度きちんと配慮が欠けてしまってごめんなさい🙇‍♀️とお伝えするだけで全然違うと思います☺️

    色々言われるかもしれませんが、そこはぐっと堪えて。

    いい方向にいかれるように応援してます。

    • 8月26日