※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるりゅう
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、お酒好きで酔っ払う母親が子供たちに暴言を吐いたりして悩んでいます。入院するため息子の安全が心配で、母親にお酒を控えてほしいが言い出せず悩んでいます。

長文になります。
すごく悩んでる事があり、愚痴になります。

現在妊娠9ヶ月、
つわりが酷かったので妊娠初期から子供2人(4歳・6歳)を母に見てもらう為、実家から来てもらってます。
母はお酒大好きで毎日飲みます。
年齢も年齢で昔より弱くなっていて缶チューハイ2本ほどで酔っ払います。
酔っ払うと急に人が変わってしまいたまに暴言を吐いたりするようになってきました。

実家ではない生活環境や孫の面倒を見るのにストレスが溜まってるのはわかるのですが…。
6歳の娘が軽度の知的障害を持っており、精神年齢は3歳ぐらいです。
特別支援学校へ通っています。(今は夏休み)その子は甘え上手でおばあちゃん子なのでとても可愛がってくれてます。
が、4歳の息子がヤンチャ盛りでおばあちゃんには大変みたいで、酔っ払って息子に向かって「お前の方が養護学校や!」「お前の面倒なんか見ないからな!」など言ったり、悪い事をしてない時でも酔っ払って息子に近づいていき急に叩いたりします。
4歳なのでそこそこ理解力もありそんな事をしないでほしいです。
娘に障害があり私も「障害者」というキーワードに敏感なので、実の母親にお腹を痛めて産んだ息子の事を障害者呼ばわりされる事にも怒りと悲しみを感じます。
「そんな事を言わないで」と言っても酔っ払った母には私の声は聞こえていません。
昨夜は悲しくて眠れませんでした。

私は双子妊娠中なのでもうすぐ1ヶ月ほどの管理入院になるのですが、私がいない間息子が何か酷いこと言われたりされないか心配です。
パパは頑張っても夜の9時まで仕事で帰って来れず、保育園や支援学校の送迎やご飯の用意を母に頼るしかなく不安な入院生活になりそうです。
お酒大好きな母にその間だけでも「お酒をやめて」なんて言うと「私の人生をとやかく言うな!実家に帰るぞ」とか言われたりするので強くも言えず…どうしたらいいか悩みます。

日々のストレス発散の為、月1回お礼も含め旅費を出してあげて1泊2日の旅行などにも行かせてます。
ちなみに酔っ払った次の日は全く覚えてません。
昔はそんな人じゃなく大らかで尊敬できる母だったのに歳をとって性格まで変わってしまったのかと悲しくなります。
私が入院になる前に酔ってない母ともう一度話そうとは思ってるのですが、酔っ払うと結局人が変わり意味がない気がします…。

誰かに相談したくても、実母の悪口を言ってるようで、それはそれでまた違う気がしてここに書いて少しでも発散したいと思いました。

コメント

3kids♡

うちの母もそうです。
昔はそんなことなかったのにここ数年、酒癖が悪いといいますか毎日酔っ払うまで飲みグチグチずっと文句言ったりヒステリックになります。
同居してましたが子供に悪影響なのと私が耐えれなくなり出て行きました。
姉とも相談し精神科に連れて行こうかと悩みましたが母に告げると泣きながら逆ギレされるしどうしたもんかと思いますが私たちが出て行ってからは控えめにしてるようです。
お母さんに頼るしかないその状況ではなかなか難しいですが…
入院中は通いですか?泊まりですか?飲むなというのは無理だと思うので通いなら家に帰ってから飲んでもらう、泊まりならせめて子供たちが寝てから飲むとかにしてほしいと頼みこんでみます😭
入院中、旦那さんにも暴言はかないかとか心配になりますね💦

私も昔はそんなことなかったのに、ほんとうに大好きな母だったのに今は嫌なところばかり思ってしまう…と悲しくなってます。

  • くるりゅう

    くるりゅう

    そうなんです。
    ずっと尊敬していた母の存在が音を立てて崩れていくというか…😢
    うちも逆ギレされます💧
    年齢的なものなんですかねー😓

    もう3月頃からこっちに来てもらっていて、出産後も双子なので少しだけ長めに居てもらいたいとも思ってるところなのですが…。
    ほんと子供に悪影響なのでせめて寝かしつけるまで飲まないようにしてもらいたいです😓

    さっき少し話すと、やはり昨日の事は全く覚えておらず、そんな事があったのかと鼻で笑っており、「飲む量を減らす」みたいな事は言ってますが…。
    信用出来ないです😓

    私と同じ立場になって実の親にお腹を痛めて産んだ子供が障害者みたいだと言われたらどう思う❓と聞きましたが笑って誤魔化されました。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

お母さま、住み込みですか?
それはめちゃくちゃストレスたまる環境ですよね💦
妊娠初期からとは、お母さまがんばりましたね💦
実の親でも4歳児の相手は大変だと思うので、、💦
月に一度の旅行じゃストレス発散できないと思います😅
たまに見にきてもらうじゃダメだったのでしょうか、、💦

そもそも、お母さんにお子さんを見てもらう前提での妊娠もどうかと思いますが、、😅

  • くるりゅう

    くるりゅう

    実家が大阪で私は東京住まいなので住み込みで来てもらってます。
    4歳の男の子は大変だと思います😓
    かなりストレスたまる環境だと思うので感謝の言葉も伝えたりするのですが…。

    確かにお母さんに見てもらう前提もどうかと思います😅
    2人目出産の時は文句ひとつ言わずに引き受けてくれたので、今回も当たり前にお願いした私も悪いですね😅

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お二人目のときとは、
    年齢も違うし、仕方がないと思います😭
    更年期でさらにイライラとかもあるかもですしね😭

    • 8月9日
  • くるりゅう

    くるりゅう

    2人目の時と違うのは、ちょうど仕事も引退したタイミングでもあり、これから自由な老後を過ごそうとしていた時に呼び出したのでそれも少しあるのかもしれないです😅
    更年期もありそうですね💦

    上手く付き合っていこうと思います😢

    • 8月9日