※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せら
お金・保険

出産手当金についての疑問です。退職後の手当申請や無給期間の影響について教えてください。

出産手当金について

出産手当金の支給申請をしたいと思っていますが、職場の都合で産休後に退職予定です。
今いる職場は今年の4月に転職して3月までは別の職場で夫の扶養に入りパートで働いてました。
この場合退職後だと手当の申請はできませんか?
産休の間に申請した分は支給されるのでしょうか?

また、現在健診してる病院で分娩ができないため里帰り出産を予定していて遠方なのもあってコロナに関する母性健康管理措置を使って早めに休暇に入りたいと思っています。
つわりで休んだのも入れて3か月程無給になるのですが手当の支給額に影響してしまうのでしょうか?

詳しい方や同じような方がいましたら教えてください。

コメント

ママリ

出産手当金をもらうためには社保に加入している必要がありますが、加入していますか?
また産休後に退職ということですが、退職予定は4月以降ですか?

出産手当金は出産を機に退職する場合でも、条件を満たしていれば支給されますよ。
無給の期間があってもちゃんと社会保険料納めていれば大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    支給額も無給であることは関係ないです。

    • 8月7日
  • せら

    せら

    回答ありがとうございます!
    社会保険に加入しています。
    計画分娩予定していて37週に出産になるので退職が3月末になりそうです。

    • 8月7日
  • せら

    せら

    退職後の申請の場合社会保険に1年以上加入していればというのを見たのですが、私の場合今年の4月からの加入なので条件に当てはまらないですよね?(;_;)
    産後休暇が終わる前に申請書出してしまえばもらえるのでしょうか…?

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    退職する場合、退職日までで社保に加入している期間が1年以上必要なので、4/1に加入したなら退職を4/1以降にしないとそもそも手当がもらえないかもしれないですね😵

    • 8月7日
  • せら

    せら

    そうなんですね😭

    • 8月8日