※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お仕事

産休明け、明日から仕事。主人が赤ちゃんのお世話で不安。主人は夜に仕事し、昼間は眠っている。赤ちゃんの泣き声で起きない主人に不安。明日は大丈夫かなぁ…

産休か終わり、明日から復帰します。

仕事(最初は週4、慣れてきたら週5)の日は、主人に赤ちゃんのお世話をお願いしてますが不安で💦
主人は自宅兼事務所で仕事してますが、基本夜に事務仕事をするくらいなので、昼間はほとんど昼寝してます。
というのも、パニック障害があって外に出られない&薬の影響で眠気がひどいみたいで…。

だけど赤ちゃんの泣き声でも全く起きる気配のない主人に、子守をお願いしなきゃいけないの不安すぎる。
明日から大丈夫かなぁ……

コメント

はな

えっ全然大丈夫じゃない気がしますが😥

もう明日からとのことなので今からは無理だと思いますが、何日か練習で1人で日中見てもらったりとかはしてないですか?

夜仕事をする人は昼間は休まないとやっていけませんし、普段赤ちゃん泣いても起きないのが普通なら、急に任せてもできる気がしません😅

  • りん

    りん

    夜の事務仕事といっても、15分くらいパソコンに向かうだけなので😅
    練習する?と声かけたのですが「大丈夫、ちゃんと面倒みるよ」と…。

    私が仕事しながらベビーモニターこまめにチェックして、電話して主人起こすしかないかなあ、とか考えてます💦

    • 7月26日
  • はな

    はな

    15分😲笑
    じゃあ夜は旦那さんしっかり眠れるんですね。
    それなら昼間頑張って欲しいけど、薬の影響で眠い、となると難しそうな気も🤔

    保育園とか入れるといいですけど、まだ1ヶ月だと預かってくれる園も少なさそうだし、家に旦那さんいるって状況だと保育園は難しいんですかね💦

    • 7月26日
  • はな

    はな

    電話なら起きるならそれしかないですね😅
    りんさん仕事と両方で大変そうですけど😭

    • 7月26日
  • りん

    りん

    義実家の経営する会社なので、だいぶ融通はきいてます🤗そこだけは救いです。
    夜もしっかり寝ております。笑

    保育園も検討したのですが、コロナが酷く増えてるので断念しました…。
    コロナがなければなあ、とつくづく思います😣

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

私だったらすごく不安です。
精神薬飲んでるんですね😥
私が精神科勤めですが、薬によりますが眠り深くて起きれない事あると思います。
私も一度飲んだことありますが、深すぎて眠っていることに気づかないというか気づいたら時間が経っている感じでした。
保育園検討した方がいいと思います😥

  • りん

    りん

    不安ですよね😭
    そうなんですよ、、、薬の影響で「記憶ない。俺、いつ寝た?」とか言ってるとき多々です💦

    私は保育園いれたかったのですが、主人と義両親が反対で…
    コロナもあるし、2歳までは手元で育てた方がいいと😓
    まあ、2歳待たずにコロナ落ち着いたら保育園預けたいと思ってます🥺

    • 7月27日
ゆか

もし起きなかったら不安すぎるので、ベビーシッターとかに来てもらうのは難しいですかね💧
ミルクの間隔があいたらすぐ脱水になってしまうと思います…

費用はかかりますが、保育園に預けられる月齢までとか…

  • りん

    りん

    ベビーシッターは高いからダメと反対されました😓
    今のところ、4~5時間間隔なので、時間になったら私が電話したり
    ベビーモニター見て、泣いていたら電話するって話しになりました💦
    心配と不安がつきません(。._.)

    • 7月27日