※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
ココロ・悩み

2歳の娘の発達に悩んでいます。療育中で、精神的に辛いです。同じ経験をした方いますか?

来月で2歳になる娘がいます。
発語がなく、簡単な指示も通りません。
心理士の先生と面談→療育への手続きを
今してるところです。
保育園にも今年の4月から通っていますが
発達がゆっくりで、他の子を見ては
落ち込んでしまいます…
家でも、テレビやYouTubeはつけずに
手遊び歌やふれあい遊び、絵本を読んだり
語りかけていますが、意味があるのかな…と
たまに思ってしまうこともあります。
最近精神的にやばいです。
ずっと娘の事が気がかりで毎日胃も痛くなり、辛いです。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

あ

うちも同じで、小さい頃から絵本を読み聞かせお話を絶やさずして、YouTubeも全然見せずにがんばってましたが全然でした…!
いまではYouTubeに頼りっぱなしですが、YouTubeで流した方が歌も言葉も覚えがよかったです。英語も覚えるようになりました。
ママさんが頑張ってることに意味がないなんて絶対ないです!
でも今のYouTubeすごく楽しいから、疲れた時に少しだけ頼ってみるのもいいかもしれません😊

ちなみにうちの子は療育に通いだしてから半年後の4歳すぎにやっと言葉を話し始めました。
それまではママすら言えなかったため本当にしんどかったのでお気持ちわかります。
療育の先生によると、私たちは何気なく言葉を話しますが言葉を話すという行為はとても難しいことなんだそうです。だから温かく見守ってあげてほしい、と言われました。
焦ってもお子さんにもママさんにもいいことは無いと思います。
きっといつか話してくれることを信じて、今できることを続けてあげたらいいと思います😊
療育でもたくさんサポートしてもらえますので通えるようになったらたくさん相談されるといいですよ〜!
応援してます!

  • さーちゃん

    さーちゃん

    保育園に通う前はよくYouTubeを見せてしまっていたので…(>_<)
    今は1日中家にいるときは、30分だけ見たりしてます☺️
    4歳で話し始めたんですね😊
    話し始めると指示なども通りやすくなりますか?ちなみに
    それまでメンタルはどうやって保っていましたか?🥺
    質問ばかりですいません🙇‍♂️
    難しい行為なんですね。
    確かに焦っても仕方ないですよね…今出来ることを続けていこうと思います✨
    早く療育に繋がりたいです!

    • 7月25日
  • あ

    そうだったんですね…!うまく頼れてるならよかったです😊

    うちの子は自閉症と知的障害の二つがあるので指示は未だに通りにくいです…😭
    ですが、マシにはなりました!
    療育でどうすれば本人に指示が伝わるかなども一緒に考えて下さったのでとても助かりました😭
    メンタルはほとんどママリと療育の先生で保ちました😢
    相談先がそこしかなかったので…
    あとは子どもが幼稚園や療育に行ってる間自分の趣味を見つけてストレスを発散したりすると、すこし楽になれました✨

    言葉でのコミュニケーションがそれなりに取れるようになってくると、育児的にも精神的にもすこし楽になってくるのでそれまで無理のないようになさってくださいねっ😢💕

    • 7月25日
  • さーちゃん

    さーちゃん


    そうなんですね🥺
    療育だと一緒に考えてくださるんですね!それはかなり有難いですね😭
    私も今はママリに頼ってます(>_<)ここでのママさん達の言葉でなんとか…って感じです😫
    周りに言っても2歳前とかこんな感じやで!とか色々言ってくれますが、本当の悩みはなかなか伝わりずらいですよね😅

    • 7月25日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    2つに分けてしまいすいません🙇‍♀️お子様は幼稚園も併用されているんですか😊?
    週どれくらい通われていますか?

    • 7月25日
  • あ

    遅くなってすみません😭!
    ママリのママさんたち温かくて本当に助かりますよね😢💜

    私も同じでした!男なのもあって、男の子は言葉が遅いから〜って言われてました😭
    外野の適当な言葉を信じちゃいけないなって思いました😢笑

    全然大丈夫です😊
    幼稚園は今年の4月から通い始め、週5で通っています!
    療育は週1(放課後)通っています!
    幼稚園に行くまではずっと療育園ですごしていました✨
    わたしも幼稚園の子達と比べて自分の子の発育の遅れをとっても感じて4月は結構病みました😂😂!

    • 7月26日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    本当にみなさん温かいです🥹
    悩んでるのはひとりじゃないんだなーと感じます!

    確かにそうですね(>_<)
    男の子なんですね!👦
    お子さまは今何歳なんですか?

    病みますよね…😅
    私は4月、5月は保育園の洗礼で熱や風邪で休んでばっかりでそっちに気がとられてました。発達については特に6月頃からあれ?ってなってそこから役所に電話したり色々動きました!
    明日に療育に見学行くのですが見ておくべきポイントとかってあったりしますか?

    • 7月26日
  • あ

    発達に悩んでるママさん意外といらっしゃって心強くなりますよね😊💗

    今年6歳になります☺️!

    わかります…初めは大変ですよね😭😭
    2歳前から気づいて動いてあげられるママさんってあんまりいないと思うので本当にご立派です😢
    療育を受けるのは早ければ早いほど効果が出やすいみたいなのでこれからの成長がたのしみですね😆✨

    わたしは保育園選びと同じように、子供たちが楽しそうにしてるか、子供たちが職員と接してる時の態度、清潔感、危険なものが手の届く場所にないかをチェックしてました!
    当時、児童デイなどの施設で虐待…みたいなニュースをちらほら見てたので職員さんに怯えてる子供がいないかは特にしっかり見てました😂笑

    • 7月26日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    かなり心強いです(^^)
    あさんもお話聞いて頂き
    本当にありがとうございます😊
    来年小学生ですね!🙆‍♀️
    ほんとに大変でした😭
    子供から私にうつったりして
    やっと休まず元気に登園出来るようになりました!

    全然です🥺でも、悩んでても何も変わらないと思ったので行動しました☺️楽しみです!
    息子さんは何歳から療育園通われていたんですか?
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️参考にさせて頂きます!

    • 7月26日
  • あ

    とんでもないです!
    わたしもさーちゃんさんとお話できて楽しいし、お仲間がいたー!ってとても心強くなりました✊💕
    そうなんです😭
    入園したばかりなのにもう来年の進路相談してます😭笑

    子供の風邪移るとつらいですよね😢
    元気に登園できるようになってよかったですね✨🥰

    うちの子は3歳8ヶ月のころに通い始めました!
    今、発達が遅れてる子が多いみたいで検査を受けるのも療育施設を探すのも意外と時間がかかりました😢💦
    さーちゃんさんはスムーズにお話が進むといいですね☺️🌟
    是非是非!いい施設と出会えますように!!

    • 7月26日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    そう言って頂けてすごく嬉しいです😊❣️
    その時期になったら進路相談もあるんですね(>_<)就学も悩むって言いますよね🥺

    遅れてる子が多いことや相談も最近増えてるって病院でも聞きました!コロナで人と関わることが少なくなってる事も関係してるってSNSでも見ました。時間かかったんですね(>_<)大変でしたね😢
    そうですね😫空きがあればスムーズにいくのかなーって感じです!

    • 7月26日