※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育て中に旦那様が長期で入院してたことある方いらっしゃいますか?現在…

子育て中に旦那様が長期で入院してたことある方いらっしゃいますか?

現在旦那が長期入院中です。突然の怪我により入院を余儀なくされて旦那も痛みで辛かったりストレス溜まるんだろうな…とはわかるんですが😓 突然子供とも会えなくなって寂しいかなとも思い、時折今子供がどんなことしてるかなど普段の様子を写真に撮って送ったり、私たちの生活の様子を送るんですがやめた方がいんですかね😥💦 

因みに、今コロナ酷いしもし私達が感染したら旦那のライフラインに(荷物の受け渡し)影響があるので、夏休みですが何処にも遊びに行かず、買い物だけにとどめてます。なので何の面白味もないそこまで羨ましくもならないようなほんと生活の日常の写真です。それでもやはり自由に動けないことや、家で生活できないというストレスなのか写真送ってもあまり反応なくもう子供の写真も向こうから言われない限りは送らないでおこうかな…と思うようになりました。直接は聞いてません。

言葉の端々にきつい言い方だな…と感じる時もあり、(元々短気なのもありますが💦)ストレス溜まってるのかな?と感じます。旦那の場合は整形外科に入院中で、今月いっぱいで退院の予定ではあります。個室に空きがなく、コロナで談話室の使用も制限されLINE電話できません😂今は体に痛みなく、毎日携帯で過ごしてるみたいです。こちらから、iPadや雑誌買って持って行こうか?と聞くもいらないそうです。

同じように旦那様が長期で入院されてことある方、お子さんの写真とか普段の様子とか送ると喜ばれましたか?明らかにストレス溜まってるな、今八つ当たりされてるなって感じたこととかありましたか? 教えてください🙇‍♀️

コメント

あめ

入院中で、ストレス溜まってるって……。なんで?って感じです。。
子供と過ごしながら、旦那さんの荷物の受け渡しや、必要なもの買って届けたり、大変なのははじめてのママリさんの方ぢゃないですか…?
そりゃ怪我して痛いとか不自由はあるかもしれませんが……
そんな態度されたら嫌です…。
おつかれさまです。。

質問の答えになってなくてすみません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😢 旦那も今後手術も控えており、不安とかも大きかったりもするのかもです…が、確かに私も大変な部分もありますね😂🌀 ここで吐かせて頂き救われます。「おつかれさま」言ってくださりありがとうございます😭💦

    • 7月23日
ママリ

看護師です。
長期入院はやはりストレス溜まるんだろうなと思います。特に男の人は外面いい方が多いので、ストレスの捌け口が奥様になってるんだろうなと。そういう方大勢いらっしゃる印象です。温厚に見える方でもやたら奥様に厳しい…

でも支える側としては大変ですよね。正直必要なものを渡して欲しいものを聞く以外はほっといてもいいのかも。子供の写真も送りたいなら反応は気にせずに、送って反応がないのが嫌なら送るのを辞めてもいいかもしれません。うちの夫は喜んでるふうな反応でしたがせいぜい二週間ほどの入院でしたので状況は違うし🤔

なんにせよ主さんがストレスと感じないように接するのが1番じゃないかなーと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りかもしれないです。旦那は誰に対してもあまり弱音吐かないタイプなので、でも今回は手術も控えており不安な気持ちとかからほんとは吐き出したいけど吐けないストレスとかも重なってるのかもしれないです💦 温厚な方でも奥様に厳しかったりするんですね😓 やはり普段の生活から一変して体に不自由を抱える生活を送ると人の心にも変化をもたらすんですね😣

    そうですね😥先程も週明けに持って行く荷物の確認してたんですが、荷物の名詞と数量だけ送られてきて、「お願い」の一言もなく正直イラッとしました😂💢 ほんとですね、嬉しいかな?なんて思って写真送ってましたが、自分からストレス溜めに行くような行為はやめて、もう必要最低限のやりとりに留めとくのが自分のためかなと思いました。プラスαの行動は必要ないですね😭

    • 7月23日
こは

すみません、旦那ではないですが私が妊娠の度に長期入院してます💦

ストレスが溜まるのはお互い様だと思います。
私自身もですが、家で仕事をセーブしながら子どもたちを見てくれて、感謝しかなかったです。
そんな中でも、旦那からの子どもたちの様子や、退院後に何食べたい?などのLINEは精神的にも落ち着くものになってました。

そんなに素っ気なく返事されるなら、私ならLINEしないです💦
外出も出来ず、子育てするのは思いの外大変ですもん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    nmykさんのように感謝してくれたり、連絡を喜んでくれたら私も嬉しいです😢💦 昨日も荷物の確認してても、名詞と数量しか送られてこずでした😅 そうなんです、何より子供にもせっかくの夏休み、コロナ禍とはいえ気をつけながら少しくらいは映画とか、プールとか連れて行ってあげたかったんですが。してあげられることが少なく💦私も同時に息抜きがないので中々😂🌀

    • 7月24日
ふてこ

2年前、夫が交通事故にあい
整形外科で1ヶ月入院しました。

事故から手術まで10日あき、
手術後2週間で退院でした。

3人目妊娠発覚の翌週だったので私はつわりでゲロゲロ、当時上の子は学校、真ん中の子は幼稚園入園前で実家も頼れずワンオペでした💦

面会もダメ、荷物の受け渡しも事務員さん経由だったので
本当は会えなかったですが、こっそり外に抜け出してきてました😂
私が妊婦健診に通う病院でもあったので、外来で会って少し話したり頼まれた物を渡したりしてました。

うちは旦那が寂しい!寂しい!寂しい!というタイプで八つ当たりは無かったのですが、術前も後も痛みがあるし保険屋の対応などすごくストレス溜まってそうでした💦
コロナ感染が怖いからなるべく売店も行かないで病室にいて!と看護師さんに言われていたそうで、同室のおじいちゃんはいびきが凄いし…と言ってました。
個室は同じく空きがなく。

大部屋だけど10分程度なら電話がokだったので、電話したり旦那が無言(ジェスチャー)でこども達とテレビ電話してました😂


術後1ヶ月は入院しなきゃいけないところ、私が心配だ!と2週間で無理やり退院してきました💭