※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚理由について今私は育休中なのですが、基本家事はやりません(私が育…

離婚理由について

今私は育休中なのですが、
基本家事はやりません(私が育休だから)
1年間で洗濯干したのが2回くらい、お風呂洗ったのが1回
料理は2ヶ月に1回とかかな?
子供のご飯やらなんやら言わないとやりません。
子供たちの朝ごはんもやりません。
私が復帰したらマシになるとは思う。でも基本言われないとやらないスタイル。勝手にやってあとから言われるのが嫌だからそうです。

朝起きません。
低血圧らしくて頭がおきてくるのに時間がかかるそうです。
毎朝何回も起こしていつもギリギリです。
寝起きは話にもならないので話したくない。
子供が起きてー!!って起こしても起きず、子供も呆れてる時多々。
朝起きないのが一番のストレスです。朝に話した事は忘れてる、頭に入ってないです。

ゴミやら基本捨てません(捨てる時もあります)
なんで食べたら捨てるって事が大人なのにできないのかわかりません

家ではゆっくりだらだらしたい思いを持っていて、
私が家にいるとガミガミうるさいから、基本外に出てます。
休みの日とか特に子供達と出かける予定なければ、一人で外に出て行きます。2人目産んでからはそういうスタイルになりました。

だらしない。
朝もだし、シャキッとしないし。
帰ってきてお風呂入らず寝たり、電気テレビつけっぱなしも多々。夜の歯磨き率は50%くらい
お母さんにどんな育て方されたの?
お母さんが全てやってあげてたんだろうな、と最近それしか思いません。
とにかく旦那のお世話をしたくありません。
子供だけで手一杯で、何で大人の世話まで?

こんな事本人に言えば、じゃあやらんでいーやん。気にしなければいいだけ。
って返ってくるだけです。
そうゆう事じゃないんです。

性格が似ている為、喧嘩が多いです。
子供の前でもよく喧嘩するし、私が泣いてる所とか見てます。
食べたら食器を下げるとかゴミ捨てるとか、何で子供でもできるような事ができないのか、
私が忙しそうに家事してると子供は、ママ忙しいね、手伝ってあげるって言ってくれるのに、
なぜあなたは子供でもできる事ができないのか?

最近、家事で、これお願いしていい?って聞いた時に
お願いしていい?っておかしいか!って、私が言ったら、
いやおかしくない、今は家事育児が仕事だから的な事言われた。
1人目の時の方が子供の事見てくれたり家事もまだやってくれてたかも。夜泣きも見てくれてた、
2人目は逆に全然。夜も1度も見てくれた事はない(混合)
2人の方が大変なのにな。


私は朝から子供のこととか家事とかしてるのに
旦那は寝ている。
そうゆうのがすごく気に入らないんです😭
ひどいんですかね?私。

給料は今手取り15万とかで、ボーナスなし、
私の育休手当て足して
ギリギリの生活がやく1年続いてて、
遠出したいなーと思ってもできず、習い事と思ってもできず、やりたいなーと思う事できず。
給料あがるあがる詐欺、
1月に転職してって言って、まだ何もない。転職の為に資格を7月に取ったばかりで、早くて8月かなぁ?と。
また口だけかなって思ってて。

私は社員からパート復帰するって職場に話していたけど、
離婚を考えているので社員復帰に変更しようか迷ってる。

旦那の前職は20万以上あってボーナスもありました。
3年前に保険会社に転職しこのありさまです。
基本生活水準が低い人なので、今の状態をそこまで危機感なく生活しています。生活できているんだからって考えで...
私は全く違うんです😭
わずかな貯金だって崩して色々やってて、
生活水準も旦那とは感覚が違う。

給料低いくせに休みは少なく、あまり家にいない事が多いです。
唯一、朝が遅いので9時くらいに子供を保育園に送ってくれます。
休みの日はだいたい家族ででかけてます。
まぁ言えばやってくれます。
家族の事は大事にしてくれてます。
悩んでる時は相談相手になってくれます。

この3連休も喧嘩して、
色々積み重なって、
もうほんとに嫌だ、と思って、ほんとに離婚しようかなと思ってて。今日言うつもりなんですが、

やっぱり子供が可哀想と思ってしまいますね。

でも旦那がいるとイライラしてしまうし、離れた方が逆にうまくいくって事もあるよな、とか。

子供には会いたい時に会えばいいスタイルにしていれば寂しくないですかね?

何より自分の気持ちを我慢するのが本当にしんどくなってきました。結婚当初から我慢して普通に戻って、の永遠繰り返しです。

2人目産まれて、優先が子供2人になってしまって、
旦那の嫌な所が目につきやすくなりました。
ずっと家にいるからか、本当にしんどいです。

文書まとまってなくてすみません。

こんな理由で別れてもいいんでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

別れるのはまだ早いかなって思います...
子供のために別れてほしくないのが本音です

まず、家事は今の時代便利な家電がたくさんあるので、それをフル活用できませんか?

食洗機を買う、乾燥付き洗濯機を買う、コードレス掃除機を買う...

それだけでもかなり家事に余裕ができると思います

子供のご飯だって、毎日1汁3菜作らなくてもいいと思うんです

ママリさんは家事を手抜きしてみてはいかがですか?

朝起きないのはしょうがないと思います。
なかなか他人を変えることができません。
結婚する前に同棲したりしなかったのでしょうか?

お風呂入らず寝たり、電気テレビつけっぱなしの人も世の中には結構いると思います。

でもその人と結婚を選んだのはママリさんの責任でもあるのかなと思います。

今は色々大変かもしれませんが、子供たちが大きくなったら、色々手伝ってくれる気がします。

子供たちはママリさんのことが大好きになって、旦那さんのことはたぶん好きにはならないと思います。

でもそれでいいと思います。旦那さんがそういう人生を選んでいるわけですから。

お金稼いでくれて、保育園の送りをしてくれるだけでもありがたいと思います。

シングルマザーになって、2人のお子さんを育てるのはかなり大変だと思います。

とりあえず今はママリさんは疲れていると思いますので、たくさん寝たり、ゆっくりお風呂に入ったりして、心を落ち着かせてみるといいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    乾燥機欲しいです🥲コードレス掃除機も。検討してみます。
    それだけでマシになるんでしょうか?まずはやってみないとですね!

    家事は手抜きしてるつもりなんですが、ご飯はなんだかんだちゃんとしちゃいますね😅

    他人を変えるのは難しいと思います。言い続けるのもストレスですし。
    同棲せず結婚しました。

    色々ストレスが溜まっているんだと思います😓我慢ができなくなってしまって...
    考え直そうと思えました。
    ありがとうございます😊!

    • 7月19日
なのか

こんにちは。
当事者ではないので、全部はわからないのですが、DVと不倫がなければ夫婦関係の再構築は可能かと思います。

私も結婚して最初旦那とケンカばかりで何度も離婚を切り出して、夫婦仲がよくなるなんて絶対ない!と、思うほどひどかったです。

朝まで連絡なしに帰ってこない、暴れたり叫んだりする、すぐに八つ当たりしてきてキレる。子どものような人で、やっていけないと悩み苦しみました。

でも、私の場合は結婚したときに仕事やめてしまってたし経済的に実家もないのですぐに決断できず、旦那と話し合いしたり第3者に入ってもらったり努力していくと、5年ほどそれからたちますが、急に謝ってきて反省してくれて人が変わったようになりました。

心配なのは手取り15万円でもあるのとないのと違いますし、生理的に無理とかうつ病なるとかそこまで追い詰められてたらまた考えないと行けませんが、今のところは慎重に話し合いしながら旦那を育てるって私ならします。

母子手当ても出たり市営住宅安く借りれたり離婚しても女性は優遇されるので、最終手段は離婚ですがね…

全部全部を知らないので安易に無責任にこうしたらいいとは言えませんが…答えになってなくてすいません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに。DVもなければ不倫もないし。ちっぽけな悩みなのかもしれません。
    ケンカばかりだとしんどいですよね🥲私も結婚1年目はひどかったです。結婚して6年くらいですが、やっとケンカは少し減ったかなと言う感じで。

    話し合いしかないですよね。
    諦めるか、話し合って言い続けるしかないですよね。

    ほんと、転職もそうですが、
    こっちが背中押し続けないと行動してくれなくて、それも疲れるけど、やるしかないですよね。
    幸い実家が二世帯で1階が空いてるので頼ろうと思っていたんですが、もう少し考えます😓

    ありがとうございます😊

    • 7月19日
KM

私も家事育児を巡って、夫との価値観の違いが平行線なことに気づいてしまい、離婚についても調べ始めました。

育休中だからやらない、っていうスタンスがまずおかしいと私は思ってしまいます。
旦那さんの「家事育児は奥さんがするもの」っていう意識が見えますよね。
奥さんが専業主婦でも家事育児をやる人もいると思います。

あと自分の経験で、育休中に家事育児を放り投げた人は復帰してもそのままでした…
(復帰されたことがあったらすみません)

価値観を変えるのってできるのかな〜と思ってましたが、上の方のコメント見ると、変えられた人もいるんですね!
ちょっと希望が見えますね。

あまり無責任なことを言うのもアレなのですが、
このまま行くと離婚だけど、行動を変えるつもりある?って聞いてみてもいいかもしれません。
私もそれを言おうか悩んでいます…