※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子が「目、嫌だ」と無意識に言うようになり、お風呂やシャンプーが苦手な様子。親が怒りすぎてストレスを感じている可能性あり。ストレス軽減で症状が改善するかどうか悩んでいる。

来月3歳になる男の子を育てています。

3日前くらいから「目、嫌だ」「目つぶらない」と
無意識?に口にするようになりました。
何かに集中している時などは殆ど言わないのですが
(時々ぼそっとは言います。)
寝起きやぼーっとしている時、私が家事などをして
1人でいる時などはとにかく何回も言っています。
わらって話していたりしても途中でいきなり
「目、嫌だ」を無意識に言ったりもします。
夜寝付いてからも何回か起きたりすることが
あるのですがその時も寝ぼけて?少し泣きながら
「目、嫌だ」と言うこともあります

本人に何か言った?何が嫌なの?と
聞いたりすると「目が嫌だ!」と答えるので
言った記憶はあると思うのですが
その言葉を発すること自体は無意識なのでは
ないかなと思います。

その言葉について思い当たる節はあります。
小さい頃から顔に水、お湯がかかる事を
ものすごく嫌がりギャン泣きされながらも
頭を洗ってきました。頭さえ洗い終われば
ケロッとするのでお風呂が直接嫌いな訳ではないと思います。
最近はお風呂が沸いた音声が聞こえるだけで
「目やだ!とじない!!」と泣くことも
増えていたのですがそれでもずっと頭を
洗わない訳にもいかないので泣かれても
洗っていました。

お風呂は普段、子供と私と旦那の3人で一緒に
入るのですが私も旦那も毎日のように泣かれ
イライラしてしまっていてお風呂できつく
怒ったりしてしまう事もありました。
夫婦間で2人でまとめて怒ることはやめようと
決めていた事もあり2人で怒った事はないのですが
普段からも子供がイヤイヤ期+短期な部分と
自己主張、自我がとても強いのでイライラ
してしまう事が多く怒鳴って怒ったりも
してしまっていました。のびのび育てたいと思っているはずなのに細かく怒ってしまって、手が出ることはありませんが子供からしたらとても怖い怒り方をしてしまっていたと思います。毎回後からホントに反省して
ちゃんとごめんねと伝えるようには普段から
心がけてはいたのですがそういうことが
子供からしたら相当心にストレスを
抱えさせてしまって、無意識に嫌なことを
言うようになってしまったのでしょうか。

夫婦でも話したのですが自分達がやたら強く
怒りすぎたから
ストレスがたまってしまい書いたような症状が
でてるのではないかと思っており本当に子供に
申し訳無いことをしてしまったと思っています。

今はなるべく好きなことをさせ、
嫌いなシャンプーの時間は機嫌の良い時間帯に
ササッとで終わりにするようにし
怒るべきところはきちんと言うようには
していますが怒鳴るなどそういう怒り方は
しないようにしています。なるべく
ストレスをのぞけるように出来ることは
全部したいとおもっています。

もうすぐ3歳の子に対しての
怒り方ではなかったと自分でもものすごく
反省をしています、、、
普段からママパパだいすきー!など言ってくれるような子なのに自分は何をやっているのだろうと本当に思います。


ストレスが軽減されればこういった症状は
治るのでしょうか。。

コメント

まま

単に目に違和感がある可能性はないですかね🥲
ゴミが入っててゴロゴロするとか😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    私もそうかなと思った事もあったのですが
    見ても何も無く目に何か入ってたりすると手で目を擦ったりなにか入ってるこれとって!!などと言ってくるんですよね、、🥲

    目の見えないような違和感?
    とかももしかしたらあるかもしれないので様子を見ながら
    病院などにもつれていって見たいと思います!!

    • 7月15日