※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

切迫早産で入院→退院後帝王切開→医療保険請求の方法について相談。出産後、1回でまとめて請求した方いますか?それとも、切迫早産と帝王切開で別々に請求した方いますか?退院後の請求方法が分からず、電話で確認したいが安静のため難しい状況です。

切迫早産で入院→一度退院→帝王切開をして医療保険を請求したことのある方に質問です😣

出産後、まとめて医療保険の請求をしましたか?それとも、切迫早産と帝王切開で1回ずつ請求しましたか?

入院・手術の原因のなった傷病名の入院期間なの欄が1個しかないため、一度退院した場合はどうすれば良いのかなーと思い🤔

電話で確認したいのですが安静のためなかなか電話をかけるスペースまで行けません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一度退院してるなら別で出します🙌
私は切迫→退院→切迫ですがその都度出しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうなんですね😳
    一度電話できた時に状況説明して資料請求したのですがこの紙が一枚しか入っていませんでした😭

    よくわからないので退院してからもう一度電話してみます😭

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!向こうの勘違いなのかもしれませんね😭
    今WEB請求出来るところも多いので、WEBなら個別に申請するだけで済みます☝️

    • 7月9日
すぬ

①、②と書いて貰えれば合算して請求できるので、別々でも合算でも大丈夫ですよ

診断書の受付業務してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そういう書き方もあるのですね✨
    問い合わせの時にそれでも良いか聞いてみます😆💓

    • 7月9日
  • すぬ

    すぬ


    書ききれない人は備考欄とか、欄外でも入院期間がかいてあればすべてお金がおりるみたいです🙆‍♀️
    何度も診断書書いて貰うとその分お金がかかるので、まとめて書いてもらう人、少しずつ請求したいので入院のたびに診断書頼む人。どちらもいたので好きなタイミングでいいと思います😊

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30日以上の入院は診断書が必要と言われて、

    ①切迫早産の入院給付金(6/10〜7/16)は診断書が必要
    ②帝王切開入院給付金&手術給付金は診断書が不要(7泊8日の入院)

    というように思っていたのですが…確かに何度も書いてもらうとお金かかるので確認した方が確実ですね😣

    • 7月10日